• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taki4427のブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

コロナワクチン2回目

コロナワクチン2回目駐車場で砂色タフトさんを見つけましたのでこっそり撮影させて頂きました。2台並ぶと迫力ありますね。

来週末はタフトのオイル交換へ行く予定17000kmで4回目になりますね。エンジンも快調です。


8/21(土)にコロナワクチン(ファイザー製)2回目を接種してきました。1回目よりも副作用が大きいとの噂ですのでかなりビビっておりました。

2回目は接種した瞬間(針を刺した)から痛みが感じられました。ヤバそうな感じでしたのですぐ前回の反省を生かして冷えピタとロキソニンを飲んで熱が上がらない様に対策をしました。

当日はそれほどでしたが翌日は熱が37.5度まで上がりました。ロキソニン飲んでなかったらもっと出ていたと思われます。2日後は仕事でしたが微熱が続き倦怠感(やる気が出ない・いつも?)がありました。今はおさまりましたが私の場合は筋肉痛よりも全身がだるい状態が続きましたので結構キツかったです。

一応2回終わりましたので一安心ってところですが、接種したからって今の状況が変わることはないのでなかなか厳しいですね。周りに影響するので怖いですし早く通常の生活に戻れるようにしたいです。


平日休みがあったので桃パフェを食べにいきました。
1個丸々の桃がのっかり豪華でとてもおいしかったです。

Posted at 2021/08/26 13:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワクチン接種 | 日記
2021年08月18日 イイね!

NOZ時計がやっと来ました。

NOZ時計がやっと来ました。タフトが走行距離16000キロを超えました。
距離を走ってもいつでも絶好調で問題はありませんが、真夏日中のスカイフィールトップは開けるとかなり暑いのが判明し、晴れの昼間は閉めることが増えてきました。

でもねー夏の昼間はあれですが開けると開放感が半端なく上を見上げると気持ち良くってタフト買ってよかったなぁっていつも思います。


先日書いたタフトのシートカバーと同時期に注文したNOZ(ノズ)の天然石を使った時計がやっと届きました。注文してから約5ヶ月という気の長い話しで受注生産品です。





特段時計の趣味があるわけでは無いけど妻がとても気になっていて一緒に買わない?って感じで購入しました。私はラピスラズリの青い天然石で妻はピクチャージャスパーで大地の石を選びました。高級なタイプもありますが一番スタンダードなタイプを選択しました。オーダーメイドなので仕方が無いですがそこそこ良い値段します。

立派な木箱に梱包されてベルトが木製バンドでとても付け心地もよくとにかく軽いです。見た目的にも高級感があり写真より実物の方がいい製品です。時計なのに針(時刻)が見にくいのが難点ではありますが、ファッション時計ですし見た目もかっこいいので気に入っています。

納期がかかりますが興味ある方はNOZで検索してみて下さい。
なかなかの人気商品で予約も限定の様ですよ。
Posted at 2021/08/18 17:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年08月02日 イイね!

コロナワクチン接種しました。

コロナワクチン接種しました。7/31(土)にコロナワクチン(ファイザー製)の予約が取れたので接種してきました。 愛知県では早い方だと思います。接種に来ていた方々は年上ばかりで私が一番若い部類でした。

ワクチンについては副作用等の不安もあるしそれぞれ個人の考え方があると思いますが、コロナにかかっても重くなりにくいことや他人へ感染させる可能性が少なくなる等の効能を聞くと自分だけのことではなく周りへの影響が大きいので接種が出来る環境であれば受けた方が良いのかなと思います。

集団接種会場で予約時間までは外で待機し(ちょっと暑かったが日陰)呼ばれて中へ入り本人確認等の手続きを行います。流れ作業でスムーズでした。たくさんの関係者が段取りしてくれています。皆さんのおかげで接種が出来て感謝です。

ワクチン接種自体は数秒であっけなく完了しました。針を刺す時も痛くないしあっという間でした。その後15分くらい体調の様子を見て問題無ければ帰ります。

今回1回目、副作用はどうかですが15時頃接種して当日夜に若干の腕の痛みがある程度でした。翌日は朝から腕から肩にかけてかなりの腫れがあり熱をもっていました。冷えピタを貼って寝るべきでした。ちょっと軽く考えていたこともあり予防が不十分でしたので次回は気を付けます。腕に力を入れずに垂らしていると痛みはありませんが上へ腕を上げたり動かすと結構な筋肉痛がします。イメージ的には打撲で青あざが出来た時の感じですかね。腕をわしづかみにされると痛くて飛び上がってしまうと思います。


ワクチンの影響なのかは不明ですがお腹が異様に減りました。ハーゲンダッツの濃苺を食べて癒やされました。



美味しすぎます。


2日後の朝は若干痛みは残っていましたが数時間で何も無かったかの様に痛みは消えて何とも無くなりました。不思議ですね、痛かったのが嘘のように直りました。一緒に打った妻はそれほど痛みも無く穏やかだったので個人差が大きい感じですかね。取りあえず1回目は完了で2回目は副作用がさらに大きいとのことですのでちょっと怖い感じですけど副作用があるという事は内部で抗体が出来ている証拠でもあるのでビビらず準備して次回に備えます。

駐車場で私のタフトを含めて3台発見しました。地元では結構見かけることが多くなってきてますのでタフト率が高いかも知れません(笑)
Posted at 2021/08/02 17:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワクチン接種 | 日記
2021年06月15日 イイね!

ゴルフバック積載について

ゴルフバック積載についてゴルフバック積載について

ゴルフは10年くらい前から始めまてます。会社客先とのゴルフ接待に行くために練習しろとの上司命令でスタートをしました。当初はそんな難しくないでしょと思っていたので軽い気持ちで始めてみましたがとても難しいスポーツだと実感しました。完全になめていましたね、年寄りがやるので大したことないと勝手に判断してました。今考えると当然プロ選手がいるから難しいのは当たり前なんですがねぇ、なので未だにうまくはなっていませんが客先に迷惑を掛けない様現在も練習中です。 

ここ最近はコロナの影響等もあってゴルフの回数も激減していますし当時の様に送り迎えをする接待はほぼ無くなってきているのも時代の流れですかね。体力的に落ちてきている自分自身の運動不足解消のためにはもってこいのスポーツなのかなとは思っています。1ラウンド回ると走りすぎて足が棒の様になりますが・・・汗

タフトに乗っていてゴルフをされる方は少なそうな感じですが、車内にどんな感じで載せられるのか等の情報がほとんどありませんでしたので、ゴルフバックを載せるとこんな感じになるよってのを紹介します。長物を載せる場合の参考になればと思います。

今まではゴルフで3名乗車とかで行っていましたが、事情が変わってきて最近は基本的に2人ないし1人での移動で使用することが多くなりました。そういったこともありアテンザからタフトに乗り換えを決断した一つの要因です。

タフトの場合はラゲッジそのままではスペースが無く載せられませんのでリアシートを倒し積載容量が確保します。リア開口部が広いので出し入れも問題無く楽に出来ます。写真はゴルフバック1ヶ搭載の場合ですが、2ヶ+バック2ヶ程度なら楽勝に入りますので2人分の荷物であれば余裕で快適に移動できます。

ちなみに妻のスペーシアギアだと背が高い車なのでリア席前(運転席後ろ)に立てて乗せる事が可能です。ヘッドレストにクリップを付けて側面の輪っかにバックを固定すればしっかりと固定して載せられます。後ろに寝かせても積載できますがギアの場合はリアドアが大きいので開けるのが非常に面倒で不便なのでスライドドアから出し入れできるこちらの方法が非常に便利です。縦に積んでいる人は見たこと無いですがなかなか良い発想だと自慢してみます(笑) 簡単・スマートに出し入れ出来ますし、ゴルフ場でバックの積み方を見ると下ろすのが楽ですねって毎度驚かれます。



タフトを含め今の軽自動車は広い空間や乗り心地の良さ、積載性が高く利便性もよく考えられていますし走行性能も良いので色んな用途で使えて便利な車です。スカイフィールトップを開ければ最近の日中は暑いけど開放感が感じられて前向きな気分にさせてくれます。

Posted at 2021/06/15 07:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフト | 日記
2021年05月31日 イイね!

JNCAP(自動車アセスメント)の衝突安全性能試験について

JNCAP(自動車アセスメント)の衝突安全性能試験について

JNCAP(自動車アセスメント)の衝突安全性能試験について



タフトでの実車による試験結果の動画が公開されています。

私自身は安全性についてはそれほど期待というか重要視しておらず衝突防止ブレーキ等で軽減されれば十分だと思っていましたが、試験結果を見てビックリしました。JNCAPで検索すれば出てくると思いますので時間があれば動画を見て下さい。安全装置スマアシの性能が素晴らしすぎて驚きますよ。



JNCAP衝突安全性能試験結果

①衝突安全性能
Bランク 83%  (83.18点 / 100点)
軽自動車の枠組みを超えたトップクラスの性能。
限られたスペースを使い衝撃を吸収し安全性能を確保。
大きい車が絶対的に有利だが想像を超える頑丈さ。

②予防安全性能
Aランク 95%  (78.50点 / 82点)
被害軽減ブレーキ等全て最高5ランク評価。
Aランク95%ってほぼ満点の成績。
どの試験も余裕を持って緊急ブレーキ作動停止。
販売価格を抑えている中、カメラ・制御が良すぎる。

この動画の安全性能結果を見ていると安全への開発投資比重が高いことが実証されているし、価格を含めてメーカー技術陣の苦労や努力の結晶が垣間見れますね。



あくまで試験であるので事故をしないように安全運転に心がけることは当然な事で作動させないに超したことはありませんが、万が一の時にはきっとこの性能が役に立つと思います。渋滞時の衝突や踏み間違い等の事故は確実に減っているでしょうね。

いやぁーしかし驚きました。メーカーダイハツ良い仕事してますね。オーナーとしてこの試験結果はとても嬉しく思いますし、ますますタフトが好きになりました(笑)

Posted at 2021/05/31 17:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | タフト | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤに交換しました。 http://cvw.jp/b/3314692/45683097/
何シテル?   12/06 12:26
ドライブ大好きで車に乗っていれば幸せです。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天井内張り外しと断熱処理とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 19:44:50
ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 19:22:45

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトの動画でスカイフィールドトップを見て一目惚れし その足で試乗し気に入り乗り換えとな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation