• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nico4の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年10月26日

アクティブボンネット アクチュエーターキャンセラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクティブボンネットアクチュエーターキャンセラーの取付方法を説明します。
使用工具
・10mmソケットレンチ
・12mmソケットレンチ
・150mm程度のエクステンション
・ラチェットハンドル
作業時間
20分程度
2
1.車両のバッテリーの-端子を10mmで外します。エンジンOFFの状態でも可能ですが、活線作業は非推奨です。
3
2.アクチュエータのカプラを取り外します。
白い爪部分を押してカプラを引き離そうとすると外れます。外れ方に2段階ありますが2段階目はより強く(深く)白い爪を押す必要があります。
4
3.アクチュエータ本体を取り除きます。
5
アクチュエータは対面12mm2本で固定されています。12mmソケットを使用して取り除きます。
この時ボディに工具が接触する可能性があるのでエクステンションを活用ください。

6
これでアクチュエータが取り除かれます。
7
4.キャンセラーを取り付けます。
キャンセラーはアクチュエータのカプラと同形状となっています。そのため脱着方法はアクチュエータのカプラと同様です。嵌合を確認して押し込むとカチッと音がなり取り付け完了です。
キャンセラーはハーネス等に結束バンドで固定しておきます。
8
5.キャンセラーの取り付けが完了したら1.で取り外したバッテリーの-端子を接続します。
接続後、エンジンONし、アクティブボンネット警告灯がしばらくすると消えることを確認します。

これで作業終了です。お疲れ様でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッション ノブ 交換

難易度:

作業完了報告 バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2とプラスマイナス ...

難易度: ★★

ヒューズ、リレー全部交換

難易度: ★★

ルームランプカバー 交換(純正戻し)

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

エンジンルームヒューズ 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メーターの仕様を更新しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3315439/car/3034527/12547836/parts.aspx
何シテル?   01/09 17:02
nico4です。よろしくお願いします。 高専でゆるふわエンジニアリングを学んでお仕事4年目 TwitterやInstagramの方がレス早いです。 Twitt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Revlimiter revlimiter Gauges - Version GT-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 12:18:50
ステアリングスイッチINFOボタン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:35:24
ヒューズボックス工事途中にギャックリ腰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 15:05:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
内装中心にカスタムしています。 備忘録です。 ND5RC116156 グレード:S カラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation