• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

ABARTH595の暑さ対策

ABARTH595の暑さ対策2025年夏もようやく後半ですが、まだまだ暑いですね🥵

屋根なし屋外駐車場使用とか日本車とのガラスの違いもあり購入してからちょっとずつ車内の暑さ対策・快適化してましたが、これまでやってきたものとそれらがどうだったか?をまとめとこうかと思います。なお、当然ですが評価は独断と偏見です😅


■遮熱フィルム(ドアウィンドウ+リア3面)
コスト:★☆☆
施工しやすさ:★★☆
快適度:★★★



・ドアウィンドウ:Sylphide(シルフィード) / IKC Sylphide FGR-500
・リア3面:Sylphide(シルフィード) / IKC Sylphide SC-7008

これは早めにやっておいて損はないと思います。特に、ドアウィンドウは貼る/貼らないでジリジリ具合がかなり変わると思います。リア3面は透過率8%のかなり暗いものを貼っていて、車外から車内はかなり見えづらくなってます。ただ、車内リアカメラなデジタルインナーミラーを使っている場合、映像が青暗くなります。まあ、普通のルームミラーよりは全然見えるんですが😅

施工自体はDIYでもできると思います😁リアゲートのガラスがちょっと面倒かな。。。

運転席・助手席のウィンドウフィルム施工
リアウィンドウ3面へのフィルム施工



■遮熱フロントガラス
コスト:★★★
施工しやすさ:★☆☆
快適度:★★★



過去2回😭フロントガラスが飛び石でヒビが入って交換しましたが、その際FUYAO COATTECT(コートテクト)を入れてます。まあ、なかなか交換するタイミングがないですし。。。😅

実際に交換してみると、前面からのジリジリ感がかなり軽減される(特にステアリングを握る腕や腿あたり)のが分かると思います。代わりに、携帯やGPS、セーフティーレーダーが補足する電波がかなり入りづらくなるので、設置位置などに注意する必要があります。

コートテクトの副作用との付き合い方(の一例)



■シートクーラー
コスト:★☆☆
施工しやすさ:★★★
快適度:★★★



今年2025年に導入したカバータイプのシートクーラー。最近何種類も出てますが、良さそうなやつを購入。

VIGOUROUS シートクーラー

正直あんまり期待はしてなかったんですが。。。これは良い!😍涼しいとかじゃなくて『お尻~もも裏が汗とかで蒸れなくて快適』って感じです。夏場のロングツーリングとかには必須と思います。値段はまちまちですが、買っておいて損はないと思います。

ただし、座面のパッドの厚みがあり若干シートポジションが高くなってしまうので、ドライビングポジションにこだわる方は薄型のものを探すとかしたほうが良いかと。また、シガー電源接続なものが多く、配線がむき出しになってしまうのでちょっと見た目が。。。😅



■サンシェード
コスト:★☆☆
施工しやすさ:★★★
快適度:★☆☆



駐車中はフロントとドアウィンドウにサンシェードを使ってます。フロントは納車時に購入した純正サンシェード。

フロントは必須でしょうね。ダッシュボードが熱いままだとエアコンの効きもよくなさそうだし、助手席エアバッグ付近が膨らんでしまいやすいっぽいのでそれの予防って感じです。

ドアウィンドウはAliで見つけたメッシュのサンシェードです。

不明 フロントウィンドウサンシェード

先日のビーナスオフ夏の陣でもドアウィンドウ全開+シェードで駐車してましたが、やはりそこそこ効果あると思います。ちょっと脱着(すること自体)が面倒かな。。。😅



それにしても、早く涼しくなってくれんかな。。。🙏
Posted at 2025/08/28 19:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 595な日々 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

イベント:「fiat abarth でビーナスラインを走ろうの会 2025 夏の陣」

イベント:「fiat abarth でビーナスラインを走ろうの会 2025 夏の陣」「イベント:「fiat abarth でビーナスラインを走ろうの会 2025 夏の陣」」についての記事

※この記事は「fiat abarth でビーナスラインを走ろうの会 2025 夏の陣」 について書いています。


『fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会 2025 夏の陣』に行ってきました。今回も会場設営のお手伝い。

いつも通り、写真多めな手抜きブログで😁


カンカン照りで暑すぎた春の陣を考えると、夏の陣はどうなることか。。。ということで、事前にシートクーラを導入したり水冷式ベストを購入したり、少年団コーチ時代によくやっていた牛乳パック氷を準備したりと、参加前から暑さ対策を入念にしていきます。







さて、準備も終わったので早めに就寝。。。ね、寝られねぇ😫結局、4時間ほど目を瞑って転がってただけで3時半起床4時出発。眠い。。。



『ビーナスオフ関越組の往路といえば上里SA(下り)』ということでスナッフィーさん、はまチンクさんと合流。



上信越道~中部横断道の佐久南ICまで行ってから時間調整で休憩。ここでみん友のkuririnnさんと合流。今年もアバルト米お願いしますね~👍



そこからは一気に集合場所まで。おお、すでにそこそこ集まってるじゃないですか。。。フットサルかバスケでもやりそうな雰囲気😁音楽堂の開場が9時ということで、それまでボランティアスタッフの皆さんと日陰でまったり。。。じゃなくてかなり盛り上がってほぼピーク(?)だったかも🤣



ボランティアスタッフの集合が7時半ということもありますが薄曇りでかなり過ごしやすい気温。入場直前でもこんな感じ。日中はどうなるか?このままの感じだといいんだけどなぁ。。。



9時前に会場入りしてから駐車スペースを切り出し(巻き尺で測ってマーカーを置く)たり誘導したり、駐車後にマーカーを片付けたり。。。で、無事全台駐車完了👍





開会まで、皆さん日よけのテント設営やらクーラーボックスへ氷を補充したり。。。







10時からfuukaさんの開会宣言。ビーナスラインオフ始まりました~。



今回も夏場にも関わらず、多くのショップさん・メーカーさんが出店されてましたね。ありがたいことです。

















あ、fuukaさんは今回軽トラか。。。やっぱ802なんだ😅



ここからは、日が陰ったうちに会場をぐるぐる回ってみます。















結構このタイプのタープを持ってきてる方が多かったですね。1つあるといいかも知れんな。。。🤔



まだまだ見て回ります。









おっ、ノンターボのアバキャン660CVT!🤣



ばじぽんフィン。。。基、フロントバンパーダクトフィンの売れ行きはどうだったですかね?にしても、『元祖』ってのがラーメン激戦区っぽい😅



暑いのでちょっと休憩。というか、半分宴会っぽい感じ?😅







ステージ傍に駐車していたオーバーフェンダー付きの1台。MarkTさんが『あれすごいっすよ~』と言っていた通り、シート含めて全体的なバランスや配色が良かったですね。つか、白シートカッコええ😍









会場そばに小川が流れてますが、見てるだけで涼しげ。。。ちなみに、この水めちゃ冷たいんですよ。キュウリとトマトとスイカ冷やしたい😁



お昼をすぎると、ぼちぼち空いてきました。ステージ奥の板間も開放されてたので、靴を脱いで足伸ばしながらボーッと。。。





お、MarkTさんとみやんさんが大日本スプリングさんのデモカー乗ってる。。。ということは、Makt Channelあたりでインプレッション出てくるか?





さて、15時も過ぎて残り1時間。開場はかなりガラガラ。ということで、撮影大会開始。



やっぱりいつものヤツを。。。新ネタは『横並び』で撮る人を撮ったり。。。🤣



かなりズームしてこっそりと撮る人を撮ってみたり。



なんか、これをやるために来てるんじゃなかろうか疑惑が。。。😅



最後は並べて撮っときました。







あー、ビーナスオフ終わっちゃったなぁ。。。楽しい時間はあっという間ですねぇ😅



『んではまた次回~』ということで、帰路につきます。すでに関越は事故渋滞x2といういつも通りな展開&上信越道も佐久すぐで事故渋滞😫おまけに、蓼科から佐久まででると気温が一気に30℃超え。。。こっちのほうが暑い😫



とりあえず、下仁田まで下道で行くことに。あ、kuririnnさんは上信越道に乗った?



なんとか、上里SA(上り)まで到着。ここで、スナッフィーさんとはまチンクさんと『お疲れ様でした~』からの各自単独行動。



無事20時頃帰宅して荷解き。家庭内PKOグッズはかなり控えめですが、いただきものが豪華な印象😅ありがとうございます~。



今回の走行距離は360km。先日LAILEさんのフットレストに変えたおかげか、左足はかなり楽でした。結構良いかもです。




次回の秋の陣は諸事情で参加できませんが、参加予定の方は楽しんできてください😊
Posted at 2025/08/25 13:17:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 595な日々 | 日記
2025年07月21日 イイね!

嫁さんとユザーに日本酒まみれの旅行に行ってきた

嫁さんとユザーに日本酒まみれの旅行に行ってきた先月の斑尾以来、『車酔いしやすい嫁さん』と二人で泊まりで新潟県湯沢町へ遠征に行ってみました。今回も 健保組合の宿が格安で取れました😁前回の湯沢は昨年秋のビーナスオフの時に行ったんですがその時とは別の宿ですが越後湯沢駅に結構近い。これは。。。


今回も『写真多めの超手抜き手抜きブログ』で行きますね🤣

7月三連休中日。関越道の見事な事故渋滞で圏央道経由で関越道へ。とりあえず、毎度の上里SAで一休み。



ビーナスオフのように、ここから某御仁は現れませんでした🤣



小腹が空いてたので、姫豚メンチカツサンドを (゚д゚)ウマー



途中で無事オールセブンをゲット👍つか、もうこんなODOなのか。。。



今回の最初の目的地に到着〜。



『魚沼の里』です。八海山で有名な八海醸造さんが運営している施設です。



にしても、くっそあちー🥵マジで夏休みな風景全開です。







とりあえず、お昼は社員食堂で😁



夏の八海定食(肉)を注文しました (゚д゚)ウマー



甘酒のトマトジュース割りも。めちゃ飲みやすい😍



今回の目的は『雪室(ゆきむろ)見学ツアー』だったんですが、予約時間までちょっと時間があったのであちこち散策します。マジであちー🥵







ビール醸造所も。









チキショー!飲めねぇ。。。😭



後ほど、『怒りのまとめ買い』が発動しました🤣



ハスキーなジェラート屋さんもありましたよ😊



ガラス越しですが、醸造タンクも見物できます。



そろそろ予約時間なので、雪室に移動します🥵





到着〜。



事前に時間指定で電子チケットを購入しておいたので、入場はスムーズでした。





で、早速雪室へ。。。



マジでさむー🥶



3層断熱構造の建物の中に1,000トンの雪があり、その冷気で屋内は年中5℃前後だそうです🥶



マジで雪の山。写真じゃなかなか分かりにくいですが、イメージ的には『デカい倉庫内に積み上げられた雪の山』でこの冷気だけで建物内を冷やしてるそうです。雪室ができてから12年だそうですが、雪が完全になくなったことはなくどこかに12年前の雪が残ってるそうで。。。



さらに奥には焼酎の貯蔵庫。壮観です👍





こちらは購入者のボトル。最長5年保存してくれるみたいで、未来の記念日などのお祝いなどに購入されたもののようです。これは面白い😊





そろそろいい時間になったので、本日の宿に移動します。と言うか、第2の目的地での時間が。。。😅



今回お世話になったのはNASPAニューオータニさん。なんか、赤ちゃん連れの3世代なご家族が多かったイメージ。







チェックインしてちょっと一息しつつ。。。



とりあえずスピードテスト😅時間的に混んでんのかな🤔



と言うことで、シャトルバスに乗って越後湯沢駅。。。



。。。じゃない、ぽんしゅ館まで🤣



とりあえず、どんなものがあるかぐるっと一回りします。



新発田(しばた)麩とな?ちょっと買って帰らねば。。。😁



んで、ようやくの飲み比べ。。。と言うか重課金タイム!🤣



新潟県内のいろいろな日本酒や梅酒、ワインを飲み比べできる酒飲みにとっては夢のシステム😍



500円単位でメダルを購入し、お酒に依って課金する枚数が違います。今回は1時間ちょい課金しまくりました🤣



今回のイチオシはまさかの5枚課金🤣いやこれ、美味いっす (゚д゚)ウマー





終わったあと、さらに追い課金。。。🤣帰ってから大事に飲みます😅



宿に戻ってから晩御飯。フレンチのコースでした。これもかなり満足度高かったです😋嫁さんもかなりの高評価でした。









あとは温泉にじっくり浸かってから早めの就寝。。。

翌朝は8時前起床で。2日目もめちゃ天気良くて暑そう🥵



朝からガッツリいただきます😋



お世話になりました〜😊



帰路は慌てず急がず。ちょこちょこ休憩を入れつつ。。。





嫁さんの実家にお土産持って行ったら野菜しこたま押し付けられたり、ついでにお使いに行ったりしながら無事帰宅です。



今回のお土産はこんな感じで酒が半分以上😅よろしくご査収ください。



距離的には往復500kmちょい。嫁さんも遠出にだいぶ慣れたかな〜👍





ODOも78,000kmを超えました。8万kmももうすぐ。。。



お土産で購入した新発田麩は、お麩ジャガにしてみますかね〜😋



嫁さん実家のナスと枝豆は、早速今晩のアテにします😁




無事2日間、2人で楽しんできました。さて次はどこに行けるかな〜🤔
Posted at 2025/07/21 23:20:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

嫁さんと長野斑尾(2年連続2回目)に代車のFIAT500で行ってきた

嫁さんと長野斑尾(2年連続2回目)に代車のFIAT500で行ってきた昨年9月の斑尾以来、『車酔いしやすい嫁さん』と二人で泊まりで2回目の斑尾遠征に行ってみました。まあ 温泉目的なんですが😅今回もタイミングよく取れた保険組合の提携施設に格安で温泉旅行って流れです😁ただし 今回はうちのABARTH595ではなく代車のFIAT500ラウンジ。結構なふわふわ具合なんですが、これに嫁さんが耐えられるのかどうか。。。🙏

当然今回も『写真多めの超手抜き手抜きブログ』で🤣

今回は月曜日に休暇を取って日曜日からの1泊。前回は断念した野尻湖テラスに上がるため、9時半に出発。



曇りor雨予報であまり期待してなかったんですが、何とかこんな感じで。。。カラスルーフいいなぁ🤔



とりあえずは、先月も見たことあるようなSA🤣でお昼休憩。



嫁さんのご所望で『峠の釜飯』を😋久しぶりに食べると美味いっすね。





そこからは一気に小布施PAまで。まあ、1時間もかかりませんが昨年栗のロールケーキを買った記憶があったので再度立ち寄ってみました。ついでに、前回は行かなかったハイウェイオアシスまで。







栗の焼酎。これはちょっと気になる。。。



ス、スイーツとな?





ということでモナ活。栗が入ってるわけじゃないですが、栗水(?)のおかげでかなりの栗感👍嫁さんは栗大福を買ったんですが冷凍でカチカチ。。。しばらく食べられず😅



ロールケーキ見つけたんですが『去年買ったのはこれだったかなぁ』とか思いつつ冷凍なので帰路で購入すればいいかと思いとりあえずスキップ😅



PAまで戻って売店に入ってみると。。。そうそうこれだよこれ😍当然再度ゲットしておきました😁これ個人的にオススメです👍



小布施から一気に野尻湖周辺まで。そういえばこの ナウマン像も去年見た記憶があるなぁ。。。🤔



ようやく宿に到着。。。なんですが霧というか雲(?)がすごい😭



今年もお世話になりました。東急ハーヴェストクラブ斑尾さん😊



外はもやりまくりです😭野尻湖テラスは明日だなぁ。。。



諦めて客室でグダグダ。。。いつの間にか寝落ちして2時間ぐらい経過してました😅







相変わらず無人のコンビニが👍野尻湖の西側を通ると、野尻湖そばのセブンイレブンが最寄りのコンビニになるのでもし行かれる方は注意しておきましょう😊





夕食は今回もバイキング形式。アルコールは別途精算です。控えてたつもりが。。。今回も食べ過ぎました😅



食事がちょっとゆっくりしてから、ガッツリと温泉&サウナに😁今年は遠征に身体がまだ慣れてないせいか、結構足がだるかったです😅部屋に戻ってからは2次会開始?そこそこ飲んで早めに就寝。



翌朝はいつもの平日よりも早めの起床😴



朝からガッツリいただいておきました🤣ただ。。。また食いすぎた😫



2日目はそこそこ曇りだったんですが、せっかくなので野尻湖テラスに上がってみることに😊



あー、スキー場のリフトだ。。。何十年ぶりなんだろうか😅







山頂に到着。標高は1,100m。適度な風もあって結構 過ごしやすい感じ👍





野尻湖テラス第1展望台からの眺め。いいですねぇ😊



天気がちょっとアレでしたが充分な眺め。ただちょっと風が強いかな。







野尻湖テラス入口。



過ごしやすい気温と思ったら20℃もなかったです😅



せっかくなのでもう一つ上にある第2展望台まで上がってみました。



ここからの眺めもいいですねぇ😊



ただし、ここまで上がるには結構急な石階段を上る必要がありました。結構なトレーニングになるかも😅この周辺にはトレッキングコースが何コースかあるようですので、がっつり歩きたい方はぜひそちらを😁



テラスで一息してから。。。



脇にある森林浴スペースまで行ってみます。めっちゃ 涼しい👍



いい感じの時間になったので、リフトで降りて帰路に着きます。







帰りは斑尾高原経由で。結構道が荒れてましたが、さすがFIAT500&14インチ😁コーナーでの踏ん張りがなくロールしまくることを除けば結構いい感じで走れました😅あ、超安全運転ですよ。



途中で小布施PA&道の駅小布施に乗ってみたんですが まさかの今日から1週間休業😭



代わりに地物のさくらんぼをゲット。あまり市場に出回らない品種だそうで、今晩食べるのが楽しみです😋





そう言えば。。。日が当たると足がめちゃくちゃ熱いですねFIAT😫と言うより、コートテクト&サイド遮熱フィルムとの違いがハッキリ。あれはもうやめられないな🤔



あと、オートライトに慣れすぎて点灯忘れ&消灯忘れが多発😫あんなに忘れるもんなんですね。。。んで、そこそこの時間走ったので一度休憩。個人的に久しぶりの佐久平です。



毎回思うけど、PAとか他の売店で売ってるこれ買う人いるんかな。。。🤔



そこからは嫁さんがお昼寝してる間に一気に進んで🤣関越道高坂SAまで。ちょっと写真がないんですが、ダブルクリームパンとか埼玉銘菓『十万石まんじゅう』とのコラボの『あんクリームパン』とかおやつをゲット。帰宅して食べてみましたがめちゃうまかったです😋高坂SA上りに立ち寄った際はぜひ👍



特に渋滞もなく全体的にスムーズに帰宅できました。今回の土産はこんな感じです。よろしくご査収ください😊



2日間で500km超。FIAT500でも特に問題なく遠征できました。ただ、シートとの相性が。。。個人的には柔らかすぎです😫



燃費は、特にセコセコ運転したわけではないんですが21km/h超😍素晴らしい&お財布に優しい👍



平均車速は62km/h。まあほとんど高速道路でしたし😅



運転時間は約8時間。実際に時間は結構かかってますが、運転したのはそれほどでもなかったな。。。



ビーナス以来、久しぶりにまとまった距離走って楽しかったし、嫁さんも温泉に満足したようです😊


次はどこに行けるかな〜🤔
Posted at 2025/06/16 19:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

FIAT600 Hybrid

FIAT600 Hybrid今日ディーラーに注文しておいた純正パーツを取りに行ったところ、たまたま噂のFIAT600 Hybridがあったので見せてもらいました。



https://www.fiat-auto.co.jp/600hybrid/600hybrid

現行のFIAT600eの外観ですがちゃんとHybridです👍色はおそらくスカイブルー。2グレードラインナップのうちの下のベースグレード的なやつです(ただし、受注生産)。洗車していろいろ調整中だったようですが見せてもらいました😁





駐車スペースの関係で正面からの写真は撮れなかったんですが、フロントサイドはこんな感じ。ホイールは 16インチ。上のグレードは17インチって言ってました(18だったかも😅)。



給油口は右ではなく左。。。いや〜、これは違和感あるな😅



シートにも座らせてもらい、エンジンも始動させてみました。やっぱエンジン音と振動があると安心します😅シートはコイルマットレス的な硬めのフワフワ&視点高めでしたが頭上のスペースは確保されている感じです。足元のスペースも十分ありました。逆に、リアシートの足元は若干狭めかな🤔



また、ABARTH595の純正ステアリングと比べ、結構小径&細め(?)なのが印象的。コントロールスイッチが山盛りについてます😅ロービームは現行のABARTH695とかと同じくデフォルトAUTOで消灯できません。



メーターはこんな感じ。全面TFTですかね🤔インフォメーションがめっちゃ表示されます😅



やっぱりこのデカいモニターは羨ましいなぁ。。。😅ただ、デカいんですが運転席に座ると視界を妨げるほどではなく操作性もかなり良かったです👍



リアゲート右のハイブリッドエンブレム。




正直、従来の500e/600eとかの『完全な電気自動車』だと日本国内の需要はものすごい限られてしまうんじゃないかとずっと思ってたんですが、ハイブリッドとなるとそれだけでかなり需要はあるんじゃないか?と思います。車格も充分あるんですが、燃費は23km/lほどらしいので結構いい感じじゃないですかね。個人的なイメージとしては『小学生2人を持つ4人家族』とか『子供も成人して夫婦でゆったり乗りたい』みたいな方だと全然選択肢に入ってきそうな印象を受けました。

価格を聞いてみたら『え?マジですか?』という360万程度、上のグレードでも400万円台という国産車と比べても遜色ない価格帯なので、結構競争力がある車を出してきたなぁ、という印象でした。


あ、箱替えとか増車とかじゃ全然ないですよ😅うちのは『終のクルマ』と思ってるし、個人的には固いサベルトシートが合ってて苦痛にならないので、適宜メンテしつつ限界になるまで乗りますよ😁
Posted at 2025/05/29 22:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ABARTHの暑さ対策 http://cvw.jp/b/3322106/48624388/
何シテル?   08/28 19:23
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation