
いろいろと実験するためにヤ◯オクで落札したコンビネーションスイッチ。
裏側に2つのコネクタがあり、正面から向かって左側は左レバーのウィンカーやライト関連、右側はワイパー関連がまとまっています。
コネクタは上からツメを押し込んで奥にスライドすると外れ、黒いカバーをスライドさせて外すとグレーっぽいコネクタ本体が現れます。
で、このコネクタの中にはメス型端子がズラッと並んでいるわけですが『このメス端子はどこのメーカーのどういう型か?』が気になってました。実際の形はこんな感じで上に四角い出っ張りと下に三角形っぽいツメがあり、四角い出っ張りの横に三角っぽい凹みというか溝があるのが特徴です。
ABARTH諸兄の中でも伝説のDIYerであるカエルさんさんのブログによると「Tyco Electronics (タイコ・エレクトロニクス)社製」という情報があったので、サイズの実測値を元にTE社のサイトでざっくり調べて何シテルに垂れ流してたんですが、折角なのでブログとしてまとめておきます。
販売は基本的に代理店経由で、モノによってはネットショップで売ってる感じっぽいです。また、各ページに製品図面や販売代理店へのリンクがありますので気になる方は別途参照を。。。
■本命:TE社製284087-1
https://www.te.com/jpn-ja/product-284087-1.html
製品図面を見ると形やサイズが実測値とほぼ一致。横の凹みというか溝もあります。
数量によって単価が変わり、50個で1,825円(@36.5円)。1個単位で売っているようですが、その代わり送料が2,000円かかるようです。
■対抗:TE社製284088-1
https://www.te.com/jpn-ja/product-284088-1.html
本命とほぼ同じなんですが、実物と見比べるとカシメるところの幅がちょっと広いかなぁ。。。
代理店のページを見ると送料無料なんですが、最低ユニットが1,000個から。。。そんなにいらんなぁ。。。単価は24.2円。
■穴(その1):TE社製173631-1
https://www.te.com/jpn-ja/product-173631-1.html
サイズは実物とほぼ一致なんですが、上の出っ張りがないのでコネクタにロックされるかどうか不明です。
ただし、モノタロウでも売っているようで、50個1,290円(@25.8円)です。
https://www.monotaro.com/p/4096/6075/
■穴(その2):TE社製175027-6
https://www.te.com/jpn-ja/product-175027-6.html
製品図面を見ると1つ上の173631-1と同じ形っぽいですが材料やメッキが異なるようです。こちらもモノタロウでも売っています。20個499円(@24.95円)。
https://www.monotaro.com/p/4096/6398/
■大穴:住友電装社製 060型TSシリーズ 非防水メス端子
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=22507433
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hi-1000/f060-ts.html
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08518248V/
カエルさんさんがブログで言及されていた代替品で、幅はほぼ同じでちょっと低くてちょっと長い感じです。カエルさんさんも『規格が違うので当然ハウジングにカチっとははまらなく刺してるだけですが、コネクタに接合させれば抜けないようです』とコメントされています。
Yahoo!や楽天、Amazonなど割といろんな所で売っているようで、Amazonだと20本500円+送料320円)。
■超大穴:大陸製防水カプラー付属のメス端子
随分前に買った組み立て式の防水カプラーに付属していたメス端子がかなり近い感じのサイズでした。ちょっと長めですがツメも上下にあり、ちゃんとコネクタにロックされ、導通も問題ありませんでした。
まあ、入らない場合はラジオペンチで若干潰したりする必要がありますが。。。
なにかの役に。。。立つのかな?😅
ブログ一覧 |
DIY日記 | クルマ
Posted at
2022/01/25 17:51:12