• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月28日

カーボンクロスの向きと反りは関係あるのか?

カーボンクロスの向きと反りは関係あるのか?
テールランプカバーなど板状パーツのカーボン加工やウェットなカーボンパーツを作っていると、樹脂を塗った側に反り返ってしまうことがあります。その結果、貼り付けたパーツから剥がれたり、カーボンパーツとして使い物にならなかったり。。。😭

反り返る理由は主に『樹脂が硬化する際に縮む』で、対策としては

・そもそも縮まない樹脂を使う
・硬化剤の濃度を薄くしてゆっくり硬化させる
・お祈りが足りないので、もっとお祈りする😅

といった感じなんですが、同時に作った(同じカーボンクロス、硬化剤の濃度、樹脂を塗るタイミングなど)のに反ったり反らなかったりすることもあります。下の写真は、反らずにうまくいったテールランプカバーを横から撮ったもの。上側が表です。
で、ふと思いついたのが『カーボンクロスの表裏や向きの違い』。綾織りの向きを揃えるために表裏を使い分けたり向きを変えたりしているので、これが何らか影響してたりするんじゃないか?と。

-=-=-=-=-=-=-

ということで、クロスの『ロールの内側/外側』と『ロールの向きと同じ/直角』の4つの組み合わせでちょっと実験してみました。切り出したカーボンクロスをこんな感じで貼り付けて、いつもどおりの手順で樹脂を塗っていきます。

クロスは右から

・内側+ロール方向と同じ
・外側+ロール方向と同じ
・内側+ロール方向と直角
・外側+ロール方向と直角

です。貼り付ける型がちょっと台形なので公正な感じじゃないですが、まあ何か傾向がわかれば良いなぁ、ということで。あと、微妙に表面が凹んでるのが気になるところ。。。😅

alt

こんな感じに同じサイズにして貼り付けます。それぞれ1箇所ずつ目印を付けていますが、右上に向くよう配置すると『ロールの内側+ロールと同じ向き』になります。

alt

ということで、いつもどおりラミネートプライマーを塗ってクロスを貼り付けて圧着します。硬化剤は1.5%です。

alt

その後、ノンパラ✕2→インパラ✕1→トリミング→ノンパラ✕1→インパラ✕1→800番までペーパー掛け。樹脂の硬化剤は1.5%です。1週間以上放置して乾燥させたあとに離型してそれぞれを切り離しました。

alt

気温が低いと結構反り返るので、屋外に出してしばらくしてみると。。。見事に全部反り返りました😅うーん、簡単に違いが出るわけじゃないか。。。ただ、微妙に反り方がちがうというか。

alt

一番右に貼った『内側+ロール方向と同じ』。黄色い矢印は綾織りの向きです。綾織りの向きに沿って反り返りました。位置やサイズの関係もあるかもませんが一番反りがひどいです。
alt

『外側+ロール方向と同じ』。これは綾織りの向きと直角に反り返りました。

alt

『内側+ロール方向と直角』。これも綾織りの向きと直角に反りました。

alt 

最後に『外側+ロール方向と直角』。これも綾織りの向きと直角に反り返りました。

alt


んー、『綾織りの向きと直角に反りやすそう』な感じはありますが、これだけだと何とも言えないですかねぇ。。。😅配置を逆にしてやってみるともうちょっと何か見えるかもしれませんが腰が重いなぁ。。。

なかなか難しい。。。
ブログ一覧 | DIY日記 | 日記
Posted at 2022/03/01 15:10:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2022年3月1日 15:21
そこで取り付けると微妙に繊維方向の違いが気になり…

うちの場合
かあちゃんが、500のインテリアパネルとエアコンパネルで繊維方向が違うって指摘してた💦
コメントへの返答
2022年3月1日 16:30
メーカーによって向きとか綾織りの太さとかいろいろありますね😅

DIYでの加工の場合、どちら向きにもできるので良いんですけど反ってしまったら使えないので、どうにかして反らないようにしたいところです😅
2022年3月1日 19:12
やはり反りますね。
1枚だとやはり無理なのかも…

なんとなくですが、反らない方法は知ってます。ですが手間はかかります。
なので、カーボン化する時は直接パーツに貼り付けるようにしました。

まだまだカーボン沼は続きますね笑
コメントへの返答
2022年3月1日 19:18
通常の手順だとこんなに見事に反るもんなんだなと。。。😅

『どうせなら裏にも塗ったらどうか?』と思うと、ラミネートプライマーではなくノンパラ半乾きの状態でクロスを貼ったり、クロスにノンパラを染み込ませてから貼ってみるとか、いろいろ試してみたいのはあるんですが、いかんせん腰が重くて。。。😅

これの続きはもうちょい暖かくなってからですかねぇ。。。すぐに乾くし😁
2022年3月2日 8:48
19さんでココやりたいなーとやりたいところを言ったら、反るからやだ。と一蹴されました。😅
パーツの上に貼ってもパーツが薄いと作った時はもちろん、装着してからも反るみたいです…💦
コメントへの返答
2022年3月2日 10:02
薄い板状のものは反りやすいですね。うちのテールランプカバーなんか、貼り付けたのが反ってやり直して。。。とか、何度もやってます😅

最新(?)のはクロスを裏まで巻き込んであるので、かんたんには反らないとは思いますが。。。

ドライカーボンならそういうのないのかも知れません。

プロフィール

「@あおんたん さん、中の人をイジメないでー😅とは思うんですが、最近はオンプレじゃなくてAWSとかのクラウド系なので負荷への対応は割と簡単なイメージあるんですけど資金がないんですかねぇ。。。とか思ってます😅」
何シテル?   08/19 00:03
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation