• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

FAL(Fiat Abarth Lover)ファーストミーティングに行ってきた

FAL(Fiat Abarth Lover)ファーストミーティングに行ってきたABARTH COFFEEの翌日は、ビーナスラインオフでお馴染みfuukaさん主催のFAL(Fiat Abarth Lover)のファーストミーティングに参加してきました。

今回も 写真超絶多めの手抜きブログで🤣


朝6時。起きてみると雨はギリギリ降ってない感じ。天気が微妙ですが、とりあえず朝食までにバグヒットした跡を軽く拭き取り😅



終わってホテルの駐車場を見てみると。。。あれ?このセッタンタって。。。🤔



朝からガッツリいただきました😋なんでホテルの飯ってうまいんですかね😁



やっぱ天気あまり良くなさそうだなぁ。。。😫にしても、波の高さが出るのは馴染む。。。😅



準備をして出発。。。なんですが野暮用でちょっとだけ 逆方向へ。途中の道の駅で軽く休憩。





そこから会場である船岡竹林公園に向かいます。で、入り口まで到着したところ反対側からなんとトコプレさんが🤣昨日はお互い別々に行動していて今日の集合も特に示し合わせたわけじゃないんですが。。。



台数もビーナスラインオフほどではないですが結構集まってました。



天気は何とか雨がもってくれてる感じ。fuukaさんの開会宣言の後、いつも通りゆるゆると👍この緩さ加減がいいですね😊



とりあえず会場をいろいろ見て回ります。



トム色のジェリーさんにもお会いできました。ありがとうございました😊









あー、このセッタンタはやはり。。。😅無事福1121さんともお会いしていろいろと談笑。ありがとうございました👍



その後も会場をうろつきます😅



610worksさんのリア。しっかし綺麗に切ってるなぁ。。。あれ?何か垂れてる😁







会場の船岡竹林公園はこんな感じでした。









キッチンカーやショップさんも多数出店。ヴィーナスラインオフと比べても全然引けを取らない感じでした👍この感じで『西の定番イベント』として定着するといいなぁ。。。





















ガレージカフェLFDさんも👍





ステージ上ではフリマも。とりあえず海苔買っときました😁うち、海苔の消費量多いんですよね😅









会場の小高いところに『緑の桜』が。。。調べてみると 御衣黄(ぎょいこう)という日本原産の栽培品種のようです。







お昼を過ぎてからは豪華景品をかけたミニゲームやくじ引き大会も。



予定を前倒しして13時で中締め。懸念されていた雨もなんとか最後までもちました👍その後もしばらくゆるゆると談笑して一足早くお暇を。企画主催していただいたfuukaさんを始め、朝早くから準備をしていただいた スタッフの皆さんありがとうございました😊

こちらは次の目的地に向かって移動開始。会場近くにある『道の駅はっとう』で家庭内PKO😅



おおっ、隼が!最寄り駅が隼駅ってことに由来するみたいです👍



そこから但馬〜朝来〜丹波〜福知山〜舞鶴〜小浜を進み、今年開業した北陸新幹線の『越前たけふ』駅併設の道の駅まで😅当然ですがめっちゃ新しくて、建物内の『木の香り』がすごい😊



やっぱ海チカはいいですね〜😍目に止まった柿の葉寿司。宿まで時間あるし晩飯にしようかな。。。😁







あちこちうろうろしながら、本日の宿に無事到着😊





たけふで購入した柿の葉寿司はいい感じに解凍されてました👍



サバうめぇ😋次回からこのパターンで行こう😁



今日のルートはこんな感じ。約400km。昨日の半分以下ですね🤣




明日は再度強行軍で帰宅予定です😭
Posted at 2024/04/22 00:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

ABARTH COFFEE BREAK 2024 in Hyogoに行ってきた

ABARTH COFFEE BREAK 2024 in Hyogoに行ってきた今シーズン最初のロングツーリングはABARTH COFFEE BREAK 2024 in Hyogo。会場は昨年のFJミーティングが開催された神戸ホテル フルーツフラワー。

毎度毎度の写真多めの抜きブログです😅

高速料金の深夜割引を目当てにこんな時間に出発。



1回目の休憩はいつもの新東名駿河湾沼津SA。到着するとそろそろ夜明けなタイミング。





2回目の休憩はいつもは浜松SAなんですが、今回は大阪以西の行程が結構詰まっていて😅できるだけ早めに先行しておきたかったので岡崎SAまで。。。



ここでようやく朝食をいただきます。八丁味噌ラーメンが めちゃめちゃ気になったんですがまだ提供時間じゃない、ということで伊勢和うどんで。これはこれで美味しかったです😋







まあ、岡崎といえば東海ですよねぇ。。。活動再開すんのかな?



その後、名古屋の聖地へお使いを引き受けに。。。😁みん友のyambow!さんも朝から参戦していただきました👍ぜろっちーさん、yambow!さん、ありがとうございました😊



なかなか 珍しい組み合わせかもしれない。。。🤔最近発売されたアバルトエンジン本をネタにボンネットを開けて小1時間ほどアバルト談義👍



その後、ABARTH COFFEEの会場である神戸ホテルフルーツフラワーへ。ギリギリお昼前に無事到着😅





無事コーヒーとクッキー、ステッカーをゲットしました👍ステッカーは速攻でペタリ😁





fuukaさんを始め、関西の方々ともご挨拶。



その後はちょっと野暮用😅で一度日本海側に移動開始。但馬近辺をうろうろ。。。途中、生野銀山に立ち寄ったり。。。







道の駅ようか(八鹿)に立ち寄ったり。『朝倉山椒のロールケーキ』がめちゃくちゃ気になったんですが冷凍かぁ。。。😭





とりあえず、家庭内PKOをいくつか見繕っておきました👍





ようやく日本海側へ到達。名前に惹かれた『絶景温泉北前館』へ。あ、温泉には入らずです。。。😅







そこから海沿いに西に移動開始。鳥取の東側って個人的に何かこういうイメージなんですよね。。。😅







途中、穴見海岸展望台にも立ち寄ってみました。







鳥取市まで移動してそこから南下して今日の宿に向かいます。鳥取市への到着時刻やここからの移動時間の関係で、残念ながら鳥取砂丘はお預けです😅

今回の宿は岡山県津山市。毎度のルートイン🤣いや、天然温泉があって朝食を付けてもそこそこコスパがいいので 毎回ルートイン使ってます。





ようやくチェックイン。なんか、めちゃくちゃ疲れたなぁ。。。



今日の行程はこんな感じ。ハイドラだとちょうど900kmぐらい。まっすぐ実家に帰るのと同じぐらいの距離。そりゃ疲れますわ。。。😅




明日はFALミーティングに参加して。。。どこに行くか😁
Posted at 2024/04/20 23:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

HKS Street Customize Fairに行ってきた

HKS Street Customize Fairに行ってきた九十九里にあるJ&Kさんで開催された『HKS Street Customize Fair』に行ってきました。

今回のお目当てはJ&K製インタークーラー。5台限定 で製作・販売、速攻で完売😫したらしいんですが、今後も販売していくとのことで一度見て話を聞いておきたいと。。。😁

朝はゆっくりめにみやんRさんと移動開始。途中の千葉東金道路の野呂パーキングエリアで610worksさんとも合流。。。600km彼方からやってきて誤差5分程度で合流ですか😅



朝食もそこそこでかなりお腹が減ったので、九十九里片貝海岸にある『かずさ』でお昼ご飯😋今日はいわしフライ定食で。





かずさからJ&Kさんまでは10分ぐらいで到着。つか、いきなり雨が降り出したんですが。。。😫結構本降り😭





会場の入りはそこそこ。主に明日のつくばサーキットでの走行会に行かれる方がいらしてたみたいです。





雨が降ったらテントの下で、雨が上がったらボンネット開けていろいろクルマ談義😊





HKSさんのフェアの方は、今回もキャンペーンをやってました😁





で、忘れかけてた目的のインタークーラー😅神保社長に伺ったところ、店内に例のインタークーラーを置いてあるということで早速。。。😁



これです。色々と説明をしていただきました。思ったよりも軽い!パイピングはアルミのワンオフで作るらしく数日かかるようです。装着用のステーとかも現車 合わせだそうです。



コアはセトラブ製。やばい、欲しい。。。うーん、どうしようか。。。🤔



もう一つ気になったのがリチウムイオンバッテリー。リスタートボタン付き。これ本当に小さくて軽いですね😍やっぱお値段は。。。😅



あとは 店内でもユルユルと。。。😊



夕方までお邪魔させていただき、渋滞がとんでもなくなる前にお暇。途中 湾岸線の市川パーキングエリアで小休憩。



途中、595なトラックを見かけたり😅渋滞にどん詰まったりして何とか無事帰宅。



今日はざっと250kmぐらいのドライブとなりました。これからのイベント シーズンに向けて良いリハビリになったかな。。。😅



Posted at 2024/04/06 22:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月25日 イイね!

エーモンのテープLEDを切ってみた

エーモンのテープLEDを切ってみた
最近『途中でカットできるテープLED』を結構見かけるんですが、ふと『エーモンのテープLEDって切って使えると便利なんだがどうなんかな?』という疑問が。。。

で、調べてみるとエーモンのHPでは『カットして使うことはできないし、カット可能な製品はない』とのこと。

エーモン/よくある質問 【LED-0002】テープLED・トップビューテープLED・サイドビューテープLED・RGBカラーテープLEDはカットして使えますか?
エーモン/よくある質問 【LED-0003】カットして使えるテープLED・トップビューテープLED・サイドビューテープLEDはありますか?

んで、部屋に転がっていた余ったエーモン製テープLEDを面方向に曲げたりしてみたところ、曲げた箇所から先端側が消灯。。。まあ、ですよね😅ただし、根元側はそのまま点灯してました。『あれ?いい感じに切って使えるのかこれは?』ということで、ちょっと調べてみました。

alt

なお、ここからの内容はエーモン社保証外ですし、自分も何も保証しません・できません。自己責任でお願いします

-=-=-=-=-=-=-

まず使ったのはエーモン製のサイドビューテープLED。とりあえず、シリコン製カバーをひん剥いて基盤を見るとこんな感じ。

alt

実際にカットしたテープの表面を削って直接12Vを流してみると、ちゃんと点灯しました。

alt

alt

念のため、余ってたトップビューテープLEDでも確認。先端の3つのLEDだけ切り落として『25cmテープLED』として点灯するかどうか。。。

alt

まあ、点灯しますよね😅

-=-=-=-=-=-=-

配線図はこんな感じになると思います。LED 3つと表面実装抵抗のセットが繰り返されている感じ。抵抗は1W 150Ωかな。先ほどの点灯したパターンと比較すると『抵抗の根元側LED 2つ、先端側LED 1つ』で切り離せそうです。これが大体5cm程度の長さなので、5cm刻みでカットできる?🤔

alt

あ、先端はそのまま何もしてなかったです。単に『基盤の終端をシリコンカバーで覆ってる』状態。


ついでに、根っこのカバーを剥がしてみるとはんだ付け。。。ですよね~😅シンプルな造りでした。

alt

カットして使うなら、先端を熱圧縮チューブとかで養生すればなんとかなるのかな~🤔まあ、テープLED全体の耐久性とかどうなんのか不明ですけど。。。😅
Posted at 2024/03/25 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY日記 | クルマ

プロフィール

「@Nピコ さん、好き勝手乗ってあちこち行った結果なだけですよ〜😅」
何シテル?   09/06 21:33
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation