• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hos********の愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2022年1月26日

レギュレターに冷却ファンを取り付けます。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3326281/album/1234559/
1
レギュレターは、電気を熱に変えて制圧するため、温度が高いと故障しやすいとのこと。スペイシーのレギュレターは、風通しが悪い場所にあるため、いかれたレギュレーターを交換する機会に、冷却ファンを一緒に取り付けることにしました。主な部材は写真のとおり。
2
電動ファンは、12V駆動・4センチサイズを選択。4つで980円と安く、将来的にファンの交換も視野に。また消費電力が0.1Aと低く音も静かなため、好都合。これでもかなりの冷却効果が期待できる。
3
コの字のアルミ材に穴をあけ、ファンの径に合わせてR状にカット、ネジが利くようにナットリベットを打ち込みました。ネジ径は中央が5ミリ、左右が3ミリ
4
左右のネジは、ファンの取り付け用。中央は、レギュレターとの接合用です。
5
アルミ材に電動ファンを組付けたところ。軽いので2か所だけのネジでがっちり取り付け可能です。
6
一方、レギュレターには、二つの穴のうち一つを7ミリの穴に広げたL型の補助具を付けます。車体には中央の6ミリの六角ボルトで取り付けることになります。
7
レギュレターと組付けたものを斜め横から見たところ
8
真横から見たところ、
フォトアルバムの写真
組付けた状態が、これです。レギュレターの収まる場 ...
車体に取り付けた様子です。狭いスペースに問題なく ...
後は、キーONでファンが回るように配線をつないで ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペイシー100 オートチョークは、まず接点回復を試しましょう! https://minkara.carview.co.jp/userid/3326281/car/3054349/6728417/note.aspx
何シテル?   01/26 13:12
hos********です。父から引き継いだ時点で、2万3千キロのスペイシー100で、スクーターの整備を始めました。当初フォークからのオイル漏れ、クラッチやドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hos********さんのホンダ スペイシー100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 07:51:27

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
ホンダ スペイシー100に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation