• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

プロペラシャフトセンターサポート&ベアリングをハンドツールで交換する 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
IPDのダウンサスを入れたら、発進事にジャダーが出るようになってしまった。
初めは「ミッションのジャダー」かと思って、だいぶ凹みました。
ジャダーの感じがホンダのキューブやモビリオのCVT でよくあったジャダーに似ていたもので、、(笑)

ただ、945のジャダーは「満タンフル乗車」の時に発生し、ガスが半分くらいになると治まったので、ミッションでは無いとの結論に至り、みんカラ等で調べたら「センターサポート&ベアリング」の劣化が原因らしい事が分かり部品を発注しました。

部品が届いたので、早速交換します。

届いたベアリングを見て「プレス無くてもいけるかも?」
と、思ったので(このサイズのベアリングは工場務めの若い頃に産業機械のシリコンロール等で交換した事が有ります)
ハンドツールのみで交換に挑戦します。
2
先ずは、センターサポートが付いているメンバーを外します。
12ミリのボルト6本で止まってます(真ん中2本がセンターサポートを止めているボルトです)
3
メンバーが外れたら、ペラシャのスパイダージョイントに「合いマーク」をします。
しなくても大丈夫だと言う方もいますが、外した時と同じに組めば、万が一ブレ等が出た時に原因から組み付け位置が除外出来ます。

ジョイントは15ミリのボルトに17ミリのナットで止まってます
4
プロペラシャフトが外れました。
サポートは下方向に潰れ、所どころヒビや切れが有りました。
5
新品のサポートにベアリングを入れます。
ベアリングのアウターレースの幅に合う「治具」を探します。
私はオイルフィルターソケットにしました。
6
ある程度、叩き入れます。
ベアリングのシール部を叩かない様に慎重に入れます。
万が一シール部を叩いた時は、、諦めた方が良いでしょう。
多分ベアリングが「逝ってる」可能性が高いです。
7
ある程度入れたら、万力とシャコ万を使って、「手動プレス」で圧入します。

慌てず、ゆっくり曲がらない様に締めていきます。
入れ終わった画像を撮り忘れました、スミマセン。

続きは後編で、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation