• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

HDミッションマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
940パーツで紹介したマイレ(メイル?)のミッションマウントHD(ベビーデューティー)の交換です。
2
先ずはミッションのオイルパンに「当て木」をしてジャッキで支えます。

次にミッションマウントの上部を止めているボルト(12ミリ)を二ヵ所外します。

マウントのボルトが外れたら、ミッションのメンバーを外します(左右四ヵ所14ミリボルトで止まってます)

メンバーが外れたら、ミッションマウントのセンターナット(15ミリ)を外し、マウントを外します。

マウントがボルトに固着して外し難い時は、ショックレスハンマー等で叩けば外れます。
3
左が新品で右が23年、15万キロ走行したマウントです。
結構へたってマスね。
高さが全然違います。

組み付けは外した逆の手順で行うのですが、、先にメンバーにマウントをこんな風↓に付けると、メンバーが取り付けられませんので、ご注意を。
4
ミッションマウントはメンバーにこんな風に付いてます。
5
この様に、マウントをミッションに仮止めしてから、メンバーを取り付け、マウント上部のボルトを固定し、マウントのセンターナットを固定します。
6
はい、完成です。
リフトが無くても、フロアジャッキである程度高く上げられれば、ハンドツールで出来ますので、DIYの手始めにどうですか?

DIYを勧めてる分けでは有りませんので、トライする際は自己責任でお願いします🙇⤵️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月14日 20:10
マウントの真上側の
ミッションリヤケースにも
オイルが滲んで漏れた痕跡がありますね。

ここもFRボルボのトラブル部分で、
中のオイルシール、カラー、
リヤケースガスケットの交換をサボると、

漏れたオイルが
真下のミッションマウントに直撃して
マウントがブヨブヨになったり、
(過去に経験済み)

カラーが磨り減ると
最悪プロペラシャフトとジョイントしている、
AT側のコンパニオンフランジが磨り減って
ガタが酷くなります。


時々240や940で
フランジの摩耗酷い車両がある様ですが、
フランジ自体は既に生産終了しているので、
リヤケースのオイル漏れについては
早期に対応された方が良いかと思います。
(既に修理済みならスミマセン。)
コメントへの返答
2021年2月14日 20:30
ありがとうございます。
トヨタの共販に行ってみます。

何で、トヨタ?

このミッション、MZ11、GZ10型のソアラ前期と一緒だったんです。
昨年の9月迄、初期型ソアラは前期、後期とエンジン違いで4台所有してまして、、940がアイシンのミッション、しかも「ロックアップオーバードライブ付」と知り、我が家のソアラを調べたら、前期は同じミッションでした。
ただ、後期は違いました。

トルコンのケース(此処はミッションでは無いですが、)とオイルパンが940と違いました。
ディップスティックが左右逆でした。

しかし、98年型の940に80年代初期のミッションとは、ビックリですな。

おそらく、51、61マーク2三兄弟や60セリカ等も同じかもしれませんね。

あっ❗考えてみたらトヨタの方が部品無いかもしれませんね
2021年2月14日 20:45
【連コメ】失礼します。

へー😲そうなんですね。
面白い情報有難うございます。

9B6304系の960シリーズのATが
トヨタでも採用されている様な話は
過去に聞いた事がありますが………

940のATも
細かい話ですが、
年式、エンジンで供給型番が何種類かありますからね。
(多少、違う年式での載せかえでも出来そうな気はしますが)

御自身でDIYされているので、
検証の意味でマイレのマウントを使うのもアリかと思います。

ヘタリが早ければ
メーカー変えるのも1つの手かと。

(豊橋のドンドックスさんでは、
過去にお客さんがマイレ製マウント使って、
何度も短期間でダメになったので、
今現在はFebi製または純正を薦めているそうです。)

なお、
UROパーツ製は
数年でオイルクーラーホースがダメになり
ゴム類パーツは使うのを止めました。


コメントへの返答
2021年2月14日 21:04
私は基本的に「ゴム類」は消耗品と考えてます。
ベンツ等(W124の頃)は、部品の交換ペースを短くして(耐久性を短くして)常に点検整備をして長く乗る事を考えて作られています。

多分、日本人と欧米人の考え方の違いでしょうが、、日本人はオイルが垂れた位で車が廃車に成る程だと思ってる人多すぎ(笑)

古い外車は多少のオイル漏れは普通だと思って「今度直そ」って心構えでないと。

ブローカー時代に「中古しか買えない見栄っ張り」がこういうタイプでしたね😃

だったら、
10年落ちのクラウンどうですか?ってよく言ってました。
9割は他で買いますと、帰りましたが(笑)

そうそう、なのでこういった社外品が有り、交換も30分程度で終わる部品は、耐久性はあまり気にしません。

ブレーキパットも半分で交換してますし、ローターもちょっと削れたら交換してます。

2021年2月21日 10:17
うわぁ懐かしい^_^
私もこれやりましたよぉ(´∀`)
でもエンジンマウントほど
交換した効果が体感できないという(爆)

しかしながら信頼のAISIN製は知ってましたが、
まさかの10系ソアラと同じATだったなんて初耳です(驚き)
きっと共販では部品でないので、
ソアラを直す際
ボルボを流用すれはいいですね(爆)
コメントへの返答
2021年2月21日 14:33
そうなんですよ😃

4台持っていたので(10ソアラ)、AT 逝ったら載せかえようと思ってたんですが、昨年9月に「バーンファインド」されました。

そうそう、エンジンマウントを後回しにしてミッションマウント交換すると、エンジンマウントのダメっぷりが増します(笑)

今度はエンジンマウント交換デスネ。

後、私の北米仕様のヘッドライトはアメリカ大陸旅行中(笑)ダメだなUSPSは

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation