• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年3月6日

カムカバーガスケット&ワイヤークリップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
カムカバーガスケットと割れて役目を果たせなくなった、プラグコードクリップを交換します。

カムカバーは3年程前に一度交換していますが、パーツも安いので、カム周りの点検を兼ねて交換します。

前回は一番安い(6ドル位)のガスケットを使用しましたが、材質等に若干不安を感じたので、今回は少し高めのガスケット(12ドル位)にしました。

同じ「アフターマーケット品」ですが、値段の差は材質の差なのか、触った感じが全く違い、「頼れる感じ」です。
2
プラグコードをデスビ側で外し、邪魔なバキュームホース等を外します。
バルブカバーを止めている10ミリのナットを10個外せば、カバーは外れます。

カム周りはスラッジ等も無くてキレイでした。
3
カムカバーの裏側も殆んど汚れてませんでした。

オイルがそれほど漏っていなくても、3~4年に一度は交換したほうが良いかもしれません。
4
ガスケット交換で一番厄介なのが、古いガスケットの取り除きでしょうか?

スクレーパーやマイナスドライバー等も良いですが、
僕はこの「スクレーパーの歯」だけを使います。
5
こんな風にやると、意外に簡単に剥がれてくれます。

整備士の仲間から随分と前に教わったのですが、「カミソリの歯」でも良いそうです。

カミソリの歯、意外に良いですよ。
6
カムカバーをキレイにするついでに、コーションラベルもキレイにしました。
上2行がおそらくスウェーデン語で、
下2行が英語です。

「熱くなった所にオイルをこぼすと、火災になるかもよ❗」と書いてあります。

気をつけましょう(笑)
7
ガスケットを取り付けるのですが、画像の様にガスケットが立ち上がるカムホルダーの角に液体ガスケットを塗布します。

ガスケット全体に液体ガスケットを塗ると、次回外した後の処理が面倒ですし、立ち上がり部分の4箇所に塗布するだけで、十分です。
8
液体ガスケットを塗布して、ガスケットを付けてカムカバーを被せます。
カムカバーをゆっくり押し込むとガスケットがきちんと整形されます。
後はプラグコードクリップとアース線を取り付けて、ナットを取り付けて内側から対角状に締めて完成です。

カムカバーの締め付けトルクが解らなかったので、取り敢えず8ニュートンで締めました。

カムカバーは大体6~9位が多いので、まぁこんなもんなかな?って感じです。(車によっては3ニュートンってのがあります)

トルクレンチが無い方は「ナンバープレート」を止めている10ミリのボルトをドライバーで「ギュー」って締める感じが、大体6~8です。

取り敢えず、オイルキャップを覗いただけだと見えない奥の様子が分かり、状態も良かったので安心しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

衣替え

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation