• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年4月17日

オーディオ交換(グレードダウン?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
940用のオーディオ取り付けキットと欧州車の1DINキットが揃ったので、早速交換します。

純正オーディオは外部アンプ付の8スピーカー仕様(私の940はテールゲート脇にスピーカーが有ります)で、けっこう良い音らしい。

が、壊れて音が鳴らないので実際はよくわかりません。
壊れたままずっと「放置」してたのですが、取り付けキットをebayで見つけて買ってしまったのと、ヘッドユニットは何台か保管してたので、材料は揃ってます。
2
先ずは、純正オーディオを外します。
座右に有る「ツマミ」を引っ張って外し、外した所に有るロックをマイナスドライバー等で内側におこしながら、ヘッドユニットを引っ張り出します。
3
運転席下のパネルを外し、外部アンプを探します。
外部アンプは右手前に有ります。
4
外部アンプからカプラーを外し、取り付けキットのスピーカー配線のカプラーを差し込みます。
取り付け方向は「付くようにしか付かない」ので、気にしなくても大丈夫です😀
5
スピーカー配線は取り付け後、ヘッドユニットが入っていた場所に引き入れます。
6
純正オーディオのカプラーに配線キットのカプラーを差し込みます。
後は、取り付けキットの配線図(ハーネスの色が書いて有るだけですが、)を元にギボシで取り付けます。

オーディオから出ていた、ダッシュスピーカー(ツィーター?)の線はアンプをバイパスするハーネスのフロントスピーカー配線に結合させます。
そうしないと、ヘッドユニットは4chなのでツィーターを鳴らせません。

本来はスピーカーを並列でつなぐとアンプに良くはないのですが!純正スピーカーが8Ωなら並列でつなげば4Ωで丁度良いですし、仮に4Ωても「爆音」で聴かない限り大丈夫だと思います。

配線が終わったら、1DINキットを取り付けます。
差し込み後、上下の爪を折って取り付けます。
7
ハーネスを新規ヘッドユニットに取り付け、
ラジオアンテナ配線を差し込み、ヘッドユニット1DIN キットに押し込みます。
押し込んだら、フェイスパネルを取り付け完成です。
8
ヘッドユニットはパナソニックのRX 555で、98年製のCDプレイヤーで、この頃流行った「派手なスペアナ」付です😀



940も98年モデルなので、時代考証は合ってます。
古いけどまだまだ使えました。

スピーカーもちゃんと8個音が出ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

衣替え

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation