• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年4月11日

定番!フォグランプのポジション連動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あまりにも定番すぎるためか、以外にも画像での投稿が無かった(よく探せば有るかも)ので、画像撮りながらやってみた。

Japan仕様のヘッドライトだと、フォグランプが「申し訳無い程度」の大きさで、点けてもたいして変わらないので、デフォルトのままの「ハイビーム連動」にしてたのですが、US仕様のヘッドライトはフォグランプが大きくイエローバルブにしてポジション連動させたら、夕暮れ時の雰囲気がよさそうです😀
2
フォグランプのポジション連動はFUSEBOXの配線を「差し替える」だけです。

先ずは灰皿を外し、シガーソケットが着いてるBOXを外します。
ソケットのカバーをマイナスドライバー等で外すと、+ネジで二ヶ所止まってます。
3
FUSEBOXは左右二ヶ所「爪」があるので、マイナスドライバー等で爪を外し、手前に引きずり出す事が出来ます。
4
この位迄、引き出せます。

余談ですが、私の車は98年モデルの「最終型」なのですが、フォグランプのリレーは前列の右から二番目の青いリレーです。
95年以前等は、二列目の左から二番目にエンジっぽいリレー(この車は青いリレー)がフォグランプのリレーみたいです。
5
配線を入れ替えるとは?
18番のFUSEに「RELAY-FRONT FOGLAMPS JPN」
(日本仕様はフォグランプのリレー)
22番のFUSEに「RLAY-FRONT FOG LANPS EU/OS」(ヨーロッパ仕様はフォグランプのリレー)
となっていますので、18番のFUSEに来ている配線を22番のFUSEに差し替えるとポジション連動化出来ます。
6
ここで、何故画像が投稿されないか、わかりました。
鏡に写して画像を撮るので、撮りにくいです。

作業も鏡ごしでやらないと18番の配線は外せません。
画像の18番に来ている「緑線」がフォグランプのリレー配線です。
これを外します。
7
分かりにくいですが、22番の所に白いBOXのような所が有りますが、ここに18番から外した配線を差し込みます。
8
緑線は18番から外したら、一度リレー側に引っ張り22番側に通し直します。
22番は端っこなので、鏡では無く下から確認出来ます。
白いBOXには、しっかり奥まで入れます(画像は入りきっていません、ギボシが隠れる位迄入りますよ)

たったこれだけの作業で簡単に出来ますが、車の年式でFUSEの位置が違うかもなので、自分でやる人は確認して下さい。

今回、ポジション連動させましたが、US仕様は「ロービーム連動」です。
さすがに気付いて突っ込みいれる人はいないでしょう(笑)
いたら、正直「怖い」です(笑)

後はAri Expressで購入したLEDのイエローバルブが届くのを待つばかりです😀
多分、今月中には届くでしょう?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation