• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年5月24日

バンドパワーでタイヤを外す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年、コレクションの旧車(初期型ソアラ4台)を売却してしまったので、使わなくなったホイールやエアロを売却する為に、タイヤが組んであるやつからタイヤを外します。

いわゆる「手組」ってやつですが、16インチ位なら以外に簡単に出来ますので、参考まで。
2
先ず、エアバルブを外し空気を抜きます。
タイヤレバーで押し下げ隙間にCRC等の潤滑剤を塗布します。
石鹸水でも大丈夫ですが、CRCのがやりやすいです。
3
潤滑剤を塗布したら、タイヤレバーを二本使い「ビード」を落とします。

パンタジャッキを使う人もいますが、こっちの方が僕は簡単だし早いです。
4
こんな風にビードが落ちました。

反対側も同じ様にビードを落とします。
5
両面のビードが落ちたら、こんな感じでタイヤを外します。
コツは、、タイヤレバーをかけてる反対側のビードをホイールの一番凹んでる所に下げる(入れる)事でしょうか。

凹んでる部分がホイールの真ん中なら、ホイールの表でも裏でも外れますが、どちらかにオフセットしてたら、そちら側からでないと外すのは、難しいですよ😃

このホイール(ワークエクイップ)は表側に凹みがオフセットしてたので、表側から外します。
6
少しずつ、幅を広げていきます。

だいたい、半分くらい外れたら、後は手で引っ張れば外れます。
7
反対側はこんな感じでタイヤレバーで「グニグニ」してやると、スポって外れます😀
8
同じ要領で4本外しました。

画像を撮りながら、汗かかない程度にやって、大体20分位の作業です。

手慣れた人なら、4本外すのに5分位だと思います。

年に一度位しかやらないので、外して組むのに1時間はかかってしまいます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation