• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2022年3月26日

いよいよ板金塗装編です!(インナーフェンダー取り外し後の処理)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やっと、エンジンやらの整備が一段落したので、板金&オールペンに取り掛かれます。

ゴールデンウィークにオールペンする予定ですが、それまでに凹みやら、細かいパーツやらを少しづつやっつけます。

取り敢えずは、先日取り外したインナーフェンダーの後処理でシャーシーブラックの塗装です。

本来、インナーフェンダーはボディ同色なのですが、オールペンで塗料が余れば同色塗装にするか、このままにするかは、後で考える事にしました。
2
先ず、インナーフェンダーを洗浄するのですが、ガレージ内が水浸しになるのは、ちょっと、嫌なので、ガレージ内が水浸しにならずに、ジャッキアップ出来る、入口付近で洗浄する事にしました。
3
キレイに汚れを落としたら、マスキングテープやダンボール等で、塗らない所を養生します。

シャーシーブラックなので、そこまでキッチリマスキングしなくても大丈夫です。
4
塗装前に、ゴム製の盲蓋は、外します。

後は、いよいよ塗装です。
缶スプレーは手軽ですが、ガン吹きに馴れてしまうと、ムズいのです!
霧は荒いし、何より塗圧が調整出来ないので、私は苦手です。

とは言え、塗らない訳にもいかないので、基本に沿って、捨て吹きから、指触乾燥、本塗りと片側一缶使って塗りました。
5
塗装前の洗浄だけの状態のインナーフェンダーです。
うっすら、
ボディカラーの412が確認できますね。

過去にシャーシーブラック等で塗装された事が有りそうです。
6
シャーシーブラックの塗装後です。

思った以上に艶が有り、いまひとつな感じになってしまった(泣)

これは、やはりボディ同色にするか、他の色を考えよう。
7
取り敢えず、ホイールを戻して、終了です。

ホイールナットの締め付けトルクは「85ft lb(フィートポンド)」です。
勘違いしている方がいるみたいですが、85Nmではありません。
85ft lb≒115.24Nmなので、私は116Nmで締めています。

トルクレンチが無くても、クロスレンチで大丈夫ですが、締め過ぎ注意です。
クロスレンチを普通の体力の男性が締めた時は、120Nm位で締めてるそうです。
片方に足を乗っけて、引っ張るように締めてしまうと、恐らく締めすぎですよ☺

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

衣替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月27日 8:49
缶スプレーの霧が粗いこと、シャシーブラックが意外と艶有りなこと、わかります。完全に見えなければ良いのですがインナーフェンダーは微妙な場所ですね
コメントへの返答
2022年3月27日 9:41
そ~なんですよね😀
多分、言わなければ本人しか分から無いとは思うのですが、気になってしまいます。

性格でしょうか?
てきとうな所はてきとうに出来るのですが、変な所に拘ってしまいます(笑)

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation