• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2022年9月28日

ステアリングの交換(詳細編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回、ヤフオクでMOMOのボスを入手してので、早速交換します。

MOMOのINDYは25才位の頃に購入した、使い回しです(笑)

交換に必要な工具類は、T10.T25.T27のトルクス、プラスドライバー、18ミリのソケット&レンチ、プラ用の金鋸、ヤスリってとこです。
2
先ずはエアバッグが誤作動しないように、バッテリーのマイナス端子を外して、暫く(10分位でじゆうぶんです)待ちます。

次にステアリングを90度回し、エアバッグがとまっているボルト(T27トルクス)を外します。

2箇所有るので、ステアリングを交互に回して外します。
3
エアバッグの端子を外せば、エアバッグ本体を外せます。
4
次に、エアバッグのハーネスに付いているコーションラベルが、+でステアリングに付いてるので、ネジを外します。

次にステアリングのセンターボルト(18mm)を緩めます。
ステアリングをロックさせてからボルトを緩め、ある程度緩んだら、ロックを解除、ステアリングをセンターに戻しておきます。

ステアリングをセンターにしておく事、重要です!
5
ここからが、少しだけ、面倒です。
矢印の出っ張りがボスに当たって、付きませんので、出っ張りを5ミリ位切り取ります。

その為、コラムカバーを外します。
コラムカバーは上にT10のトルクスが2か所、下にT25のトルクスが2か所で止まってます。

コラムカバーを外したら、出っ張りを金鋸で切取り、切断面をヤスリで整えます。

5ミリ位で有れば、純正のステアリングに戻す時にも支障は無いです、
6
コラムカバーを外した状態で、MOMOのボスを取り付けます。
ボスとカバーにはTOPの表示が有りますが、表示部分は本当のTOPでは無いので、注意です(笑)

本当のTOPは表示部分の横の、ステアリングを取り付けるボルト穴です!

エアバッグのハーネスはボスにタイラップで止めました。
7
ボスを取り付けたら、コラムカバーとボスカバーを取り付け、お好みのステアリングを取り付けたら、完成です!

エアバッグ付きは、やった事がある人のみ分かる少々手間なステアリング交換です、いかがでしょうか?

このままですと、もれなくエアバッグ警告灯は点灯します(笑)
まぁ、球外しとけばいいだけですけどね。多分

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ゴムホース劣化

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation