• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫の"さび猫号" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

のれん分けハーネスの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
AXIS-PARTSの電源取り出しケーブルを取り付けます。
諸先輩方も多くの事例がでているので、特に目新しいものはありませんが、自分の作業記録として残しておきます。
ケーブル自体はしっかりした作りですが、しっかりしているので結構かさばります。
2
AXIS-PARTSの商品初回見ると「使用しない配線は絶縁処理」せよ、と書いてある。
そのままでも大丈夫そうだけど、メーカー側としては書くしかなかったんだろうなと。
ビニールテープで1つずつやると、いざ使う時にベタベタするので、熱収縮チューブを頭につけることにしました。
3
熱収縮チューブもサイズがよく分からないままお店に来てしまったので、アストロプロダクツのいろんなサイズのセットを購入
4
熱収縮チューブは径10mmが、二股メス端子にちょうどいいサイズでした。
125度で50%になるそうですが、ヒートガンがないのでドライヤーで収縮。縮み具合がイマイチですが、両端が少し縮むことで、端子のスリーブはずれにくくなったと思います。
縮んでも穴は空いているので金属の棒を突っ込めば端子に触れます。絶縁としては中途半端ですが、まあ多分大丈夫でしょう。
5
スバルが言うには最近のスバル車は、OPコネクタがアクセルペダルの上にあるというので、覗きこんだりスマホで撮ってみるも見当たらない。OBD2コネクタはよく見えるのに。
自宅だとドアが全開にしにくいのと、小雨も降っているので近所の雨が当たらなく、スペースもひろい立体駐車場へ移動。
6
除く向きが悪かった。左足のフットレストから右側アクセル方向みると、OBD2の奥に何かコネクタらしきものが見える。
指を突っ込んでコネクタ摘んだら引っ張り出せました。OPコネクタを見つけられました。
ちなみに、写真の一番奥に見えるのは後付けの右足フットレストです。
7
OPコネクタに、のれん分けハーネスをつなげました。手が届きにくく力も入れにくいので、なかなか繋がらない。5回くらいチャレンジして、カチッと音がしてハマりました。
あと、そのままだとハーネスがだらんと垂れてペダルと確実に干渉します。
ステアリング下のパネルを外して見える高めの位置に、結束バンドでのれん分けハーネスを固定しました。
これでパネルを外せば各種のれん分けされた端子にアクセスできます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー入れ替え

難易度:

レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH取付

難易度:

SI-DRIVEオート化ユニット取り付け

難易度:

KITスロットルアース取り付け

難易度:

A/Cコンプレッサー・マグネットクラッチのシムを抜く

難易度: ★★

【備忘録】ドラレコ フロントリア取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 横須賀はぶらりハイタッチ!drive
2025年08月17日10:52 - 19:00、
186.61km 3時間50分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ47個を獲得、テリトリーポイント440ptを獲得」
何シテル?   08/17 19:05
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアSTIエンブレムの貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:12:47
アクセサリーライナースイッチ D型へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 15:02:24
燃費記録 2025/01/02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:20:08
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation