昨年シーズンは、「insta360 Flow」でinsta360デビューを果たし、スマホとの組み合わせで高野山森林鉄道を撮影しまくりました。水平が維持され、ぶれも最小限となった非常にきれいな動画が撮れたのですが、以下の欠点が判明。
・超広角が撮れないので、周りの様子が伝わりにくい。
・片手が撮影に取られるのですぐにこける。
・振り返り映像を撮るのをすぐに忘れる。
・今年は右肩痛に悩まされる。(年のせい?)
などなど。
今年は、「insta360 X4」をヘルメット頭長につけて撮影開始。すると、振り返り映像はパソコンで簡単に編集できるし、両手が使えるし、レンズの向きを気にしなくていいし、めちゃくちゃ便利。
でも、
・道なき道を行くので、倒木・木の枝・崖の岩など、あらゆるものがX4を攻撃。できるかぎり避けるのですが全部はかわし切れない。疲れてくると、かわすのが面倒になってくる。
・足元にある軌条や片桟橋などの遺構を近接撮影するのに、いちいちヘルメットからX4を外さないと近接できない。あるいは、スマホを取り出して撮影しないといけない。泥と鹿のフンだらけの手での作業はなかなか大変。
・前後で明るさが極端に違うと、暗い方に露出が引きずられてしまい、明るい方が露出オーバーになってしまう。
などの問題点が浮上。
そこで、セールで29,100円になっていた「insta360 Ace」を購入した次第。
さて、どう使いこなそうか!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/13 07:34:26