• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

バレットモード

バレットモード先週、草津温泉に行き、その際ホテルが
バレーパーキングだったことは記しました。

せっかくなので、XEのバレーモードについて記しておきます(笑)


センターモニターの画面を横にスライドするとトップ画面からタイトル画像の画面に切り替わります。そして「バレットモード」を押すと以下の画面に切り替わります。
alt

InControlの設定で登録したPIN(マスタPIN)を入力します。
確認でもう一度PINを入力します。
すると以下の画面に切り替わり、モニターがロックされます。
alt

私「バレットモード」でラゲッジコンパートメント(トランク)とともに
グローブボックスもロックされるとばかり思っていましたが、
グローブボックスはロックされません!
何度やっても開くので「あれ!何で!?」と思い、
取説をみたらトランクとモニターがロックされるだけでした。。。

alt

降車時にETCカード抜くけど、どうせならグローブボックスもロックしてよ!!


Posted at 2022/11/11 23:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2022年08月02日 イイね!

アプリ更新 新機能?

アプリ更新 新機能?朝起きてスマホを見るとアプリ更新のお知らせが来ていました。
なにやら「車両ロック リマインダ」機能が追加されたようです。
(あれっ、もともとあったかな? 覚えていません💦)

「セキュリティ」タブを開くと・・・
もとからあったかなぁ・・・覚えておらん(笑)
alt


画面を見ていて、ゴミかと思ったら小鳥でした♪
alt

芸が細かい(笑)

今日はこれから、会議一つのためだけに都心のオフィスに出勤です。
外は灼熱地獄🔥、リモート会議にすればいいのにねぇ。
生産性の低い日本、大丈夫か!?


Posted at 2022/08/02 11:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2022年06月26日 イイね!

リモートエアコンを初めて使ってみた

リモートエアコンを初めて使ってみた今日は、飼っているうさぎ(ネザーランドドワーフ)さんの眼の定期検診に行ってきました。


まだ6月で梅雨明け前だというのに、この猛暑💦
検診後、うさぎさんに負担が少ないように車内の温度を適温にしておきたいので、はじめてアプリのリモートエアコンを使用してみました。


リモートエアコン、実は以前クルマが見える距離で試してみたことはありますが、
クルマが自分から見えない離れたところにある状態での使用は今回が初めてです。
便利機能なんだから、もっと早く使えよ!という声が聞こえてきそうですが(笑)

会計を済ませた後、アプリを起動し、リモートエアコンをON!
alt
真ん中のファンの図柄を長押しすると、PCの待機画面のように円の回りを
ぐるぐる回り出すアニメーションになり、エアコンが始動します。

駐車場に到着するとクラウンが近くに止まっていました。
alt

あまり評判が芳しくなく、来月には新型にバトンタッチがいわれている
現行型クラウンですが、優美なエクステリアで私は好きです♪
この純正ホイールのデザインも好きだなぁ。

さて、XEに近づくとディーゼルなので結構エンジン音が大きいです。
室内だとほとんど気にならないんですけどね。
ドアを開けると 「あ~涼しい~!」 快適です♪

荷物を積んでから、飲み物を買うために一旦クルマを離れようと
ドアロックをするとエンジンが止まりました。
セキュリティ上の設定なんでしょうかね。もう一度ONにしてから飲み物を購入。

往路、復路とも高速ではACCを使用しましたが、
やっぱりジャガーのACCは不満を感じます。
また、車間距離を3段階で設定できますが、1と2の距離差があまり変わらない。
実際の走行で1に設定することはありませんが、2だと間に入られることがあるので、
1にしてみましたが2の時と前走車との距離がほとんど変わりませんでした。
個体の問題でしょうかね?

日射が厳しくなってきたので、帰宅後、ある作業をしたのですが
それは後ほどご報告します。
Posted at 2022/06/26 18:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2022年05月26日 イイね!

新アプリ

新アプリXEの調子がいいので
とくにネタもないなぁと
思っていた矢先
インコントロール・アプリが
ヴァージョンアップしたとのお知らせがスマホに届きました。

正確には、従来のアプリのヴァージョンアップではなく
別の新しいアプリの登場です。
ダウンロードして新版にするか、
無視して以前のままにするか選択を迫られます(笑)


左が新しいアプリのトップ画面、右が従来のアプリのトップ画面です。
alt


どこか新たに変わったところがあるのか確認すると・・・
alt


車両の異常検知のページが追加されていました。

従来のアプリはときどきバグってたので、新しいのはどうなんでしょうかね。
ちなみにバグは、スマホと車両が通信しないとか、
ロック解除の表示が出ているので、
車両を見に行くとちゃんとロックがかかっていたりとか(苦笑)

新アプリはどうなのか・・・、しばらく様子見ですね。

さて、今日はジャケットを新調しに、なじみのお店にオーダーに行った帰り
明治通りを走行していると、池袋西武の駐車場から
フェイスリフト後のXFが出てきました。
alt


ドライバーは、上品なマダムでした。
女性が颯爽と乗りこなすのも、かっこいいですね♪

Posted at 2022/05/26 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2021年12月18日 イイね!

オーナーの本音レビューをレビューする


ウェブの記事でXEが取り上げられていました。

Motor-fan編集部 ジャガーXE | これがオーナーの本音レビュー! 「燃費は?長所は?短所は?」

登場するオーナーさんの満足度に強く同意するところもあれば、
不満点は、年式によっては改良されているので、そのまま鵜吞みにはできませんね。

■オーナーの誰もがあげる満足ポイントは、エクステリアではないでしょうか。


ごちゃごちゃしたキャラクターラインが入っておらず、
すっきりしており、見るほどに満足度が増してきます(笑)

最近のメルセデスも余計なキャラクターラインを排したデザインになってきましたね。


現行CLSで最初に採用され、最近のメルセデスのデザインの特徴となっているフォルムの美しさで魅せるエクステリアは、「Sensual Purity = 官能的純粋」というメルセデスのデザイン思想だそうですが、ジャガーのほうが先に同様の手法を採り入れていましたね。イアン・カラム偉大です。

■走行性能  優れた操縦安定性と乗り心地のバランス
オーナーレビューでは、3ℓV6モデルにお乗りの方が上記の評価をされていましたが、
2ℓディーゼルモデルでも同様です。19インチタイヤでも乗り心地が犠牲になっていません。
フェイスリフト後のXEですが、モータージャーナリストの河口まなぶさんが、20インチタイヤを履きこなすXEを褒めています(タイムコード 5:00 / 13:22)。
3やCを凌ぐFRサルーン、ジャガーXE R-DYNAMIC P300の走りの魅力を探る

■ナビが古い(DVD仕様)
これは初期型ですね。2017年モデルから一気に進化してSSD仕様になっています。
ちなみに、2018年モデルからはメーターパネルも
それまでのアナログから全面液晶に変わっています。

個人的にはDVD仕様でもいいのでは?と思います。
というのも、デンソー製なのでトヨタのDVDマップデータを利用できるからです。

SSD仕様でも年式によって、若干仕様が異なるようです。
例えば、以前拝見したある方のブログでは
2017年モデルでは、ナビ画面で2分割表示ができないとマイナス点が書かれていました。
しかし、私の2018年モデルでは、ちゃんと2分割表示されています。


ナビに関しては、「使えない、おバカナビ」との投稿を時々目にしますが
私は、これまで「使えない」と感じたことはありません。
むしろ都内のかなり細い路地裏を避けて案内するので
購入直後は「このナビXEの車幅を考慮したルート案内しているのか?」と思ったほどです。

2018年モデルからは、コネクテッドカー化され、アプリで自車の位置情報、リモートエアコンの操作も可能です。もちろん、Apple CarPlay にも対応、Bluetooth で iPhone 内の音楽を車内で聞けます。
ということで、私は2018年式を購入しました。

■内装の質感が低い、プラスティック部分が多い
これは激しく同意です(笑)
ただし、オプションのウッドパネルをつければ、多少はましになります。
しかし、このオプションも中途半端な感じです。オプションなんだから、もっと使えばいいのに。

矢印部分もウッドにすればいいのに。なんで?中途半端。


標準だと、この部分はピアノブラックのプラスティックなので
ウッドになると、かなり満足度高いです!


リアドアのドアノブ付近もウッドを付ければいいのに。
まっ、XEはドライバーズカーだから、リアはいいとしましょう(笑)


■着座位置が低く、見切りが悪い
これはどうなんでしょうねぇ。
シート調整でUPさせれば、そんなことないと思いますがねぇ。
適切なドラポジをとると、ボンネットもよく見え、
むしろ、サイズに比して、とても取り回ししやすいクルマだと思います。

一方、前方視界に比べ、リアは視界が悪いのは確かですが
(車高の低い車が後ろにつくと、見えません w )
後方の安全確保については、ブラインドスポットモニターが付いていれば、
それほど不便を感じません。

■総評
フェイスリフト後のモデルは、上記のネガがほぼ解消されているので
(とくに内装の質感!気になる方は、コチラ
フェイスリフト後のモデルをどうぞ!

フェイスリフト前のモデルは、大分お値段がこなれて、お求め易くなってきているので
興味のある方は、BMW、アウディ、メルセデスの前にお試しください。
上記のように2018年以降のモデルで、可能であればオプション充実車をお勧めします!
Posted at 2021/12/18 17:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation