• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2023年1月10日

ホンダ燃料添加剤注入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前投稿したエンジン不調について、考えてみました。
症状としては、アイドリングが不安定で、始動後20秒ほどでエンストしてしまうという症状でした。
そして、故障コードはP0172とP0175で、これらは空燃比リッチ異常を表すコードです。
そして、原因は、スロットボディーにカーボンが詰まった事により、アイドリング時にエンジンに空気を取り入れる事ができず、空燃比リッチ状態となり、パワーが得られずエンストといった事でした。
そこで、この不具合を防ぐことはできなかったのか、予防整備的な視点で検討していきます。
まず、マークXに搭載されている4GRエンジンは、直噴エンジンであるところ、ポート式に比べて燃料噴射から点火までの時間が短く、不完全燃焼しやすい為、カーボンが多く発生します。
このカーボンがインテーク側から逆流し、スロットルボディに詰まった感じです。
さて、私のマークX、高速走行が多いのですが、100キロ出す場合でも、エンジンは千数百回転くらいで出るので、普段高回転まで回すことはありません。
そこで、カーボンが蓄積しやすい状況であったと考えられます。
ということは、今後もカーボンが原因の不具合が起こる可能性があります。
そこで、燃焼室内のカーボンを除去しようと思います。
もちろん、燃焼室内のカーボンを除去しても、スロットルボディーの詰りを防ぐことはできませんが、カーボンが原因の他の不具合を防ぐという意味で実施します。
2
カーボンを除去するといっても、OHなんてしてしまえば、とんでもないお金がかかります。
ということで、買ってきました。
ホンダ純正の燃料添加剤です。
マークXは、トヨタ車ですが、ホンダ純正の燃料添加剤を使用しても特に問題はないと思います。
むしろ、エンジンに強いホンダの製品なので、性能面期待できます。
3
作業は簡単、ガソリン満タンにして給油口から注入するだけです。
あとは、走行過程でエンジンを回す事により、燃焼室内が綺麗になっていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

梅雨の合間の洗車をしました!

難易度:

アクセルペダル交換

難易度:

燃料キャップ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 名古屋市内の専門学校に在籍しています。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation