• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2023年9月22日

オイル漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
マークXですが、オイル漏れを発見したので、修理していきます。
現在、繁忙期によりマークXいじっている暇はないんですが、さすがにオイル撒き散らして走る車は他車の迷惑にもなるので、早急に修理します。
オイルフィルターのキャップとエンジンの間から漏れているのですが、前回フィルター交換した際にガスケットは新品に交換してますし、みんカラ投稿用の画像等を確認しても、組付けは確実に出来ている。
ということは、フィルターキャップの不良ということで間違いないと思います。
このフィルターキャップが悪くなるということはあまり聞かないですが、みんカラ、カーチューン、ユーチューブ等で探すと、プリウスで同じ症例が1件だけありました。
ということで、オイルフィルターキャップASSY(15620-31040)を交換しようと思います。
とはいっても、忙しすぎるので、急げ、早く、大至急で作業します。
2
ウマをかけて、アンダーカバーを外していきます。
サービスホールがあるので外さなくても作業出来ますが、スペースが狭くて作業しにくいので、外します。
3
エンジンオイルを補充する必要があるので、フィラーキャップが開くかどうか確認しておきます。
とはいっても、N-WGNでは硬くて開かなかった事が一度だけありましたが、マークXでは、開かなかったことはありません。
まぁ、N-WGNもモンキーレンチで開けたのですが。
しかし、念には念を入れて、抜く前に入れるところが開くかを確認しておきます。
4
ドレンを外してオイルを抜きます。
前回交換してから250キロほどしか走っていないのでもったいないですが、仕方ありません。
5
抜いたオイルを見ても250キロの割に汚れている気がしますが、まだまだ使えるくらい綺麗です。
汚れているのは、おそらくエンジンリフレッシュを施工した事により燃焼室のカーボンがオイルに混ざったのだと思います。
とはいっても、まだまだ綺麗なので非常にもったいない。
6
オイルが抜けるまでの間にドレンを洗ってドレンパッキンを交換します。
7
ドレンを締めたらオイルフィルターにテープで印をつけてから外します。
印を付けることで、新品と古品を間違えて取り付けるというヒューマンミスを防ぐ事ができます。
8
取り外したフィルターとフィルターキャップです。
9
せっかく新品に交換するので、古品を分解してみようと思います。
まず、リリーフバルブを破壊してキャップとスプリング、リリーフバルブ等を分けます。
10
少し散らかってますが、ご了承下さい。
オイルフィルターキャップを分解するとこんな感じになっています。
ちなみに写真を取り忘れてましたが、リリーフバルブの裏側は、スラッチで真っ黒でした。
マークXの前オーナーは、「最近の車は性能が上がっているからオイル交換なんてしなくていいんだ」といって、20000キロごとにしか交換していなかったので、おそらくリリーフバルブ開きっぱなしだったのだと思います。
ただ、ナナ猫がマークX譲り受けてから頻繁にオイル交換するので、リリーフバルブは開くことはなく、リリーフバルブ内のスラッチは新油で洗い流されることはなく堆積していたのだと思います。
とりあえずスラッチだらけのリリーフバルブは、ブレクリで洗って、スプリングと一緒に製鉄原料として、フィルターキャップは非鉄金属として業者に売却します。
11
新品のフィルターキャップにオイルフィルター、ガスケットを組付け、ガスケットに軽くオイルを塗ります。
ちなみに、新品のキャップ、高そうな箱に入ってきたので、開封式といこうと思っていたのですが、すっかり忘れていました。
12
車体側を軽く清掃してから、フィルターを組み付けます。
13
こんな感じになりました。
やはり新品は綺麗です。
ちなみに、ナナ猫は純正をつかったのですが、ネットを見ると安価な社外品が。
ただ、商品説明を見ると「一センチほど誤差があります」とのこと。
一センチも誤差があるとオイル漏れるどころかはまらないような気がするのですが、どうなのでしょうか。
14
エンジンオイルと、添加剤を補充します。
添加剤は、リスローンのリアメインシールリペアを使います。
15
ホンダのウルトラレオを6L(メーカー規定量6.3Lに対してリスローン500ML+ウルトラレオ6L、合計6.5Lエンジンに補充)補充します。
補充するとき、エンジンオイルを床やエンジンルームにこぼさないように注意してください。
現に床にオイルをこぼしたバカがここにいます。
掃除するのがめちゃくちゃ大変です。
16
オイルを補充後、エンジンをかけてしばらく置いておいたのですが、オイル漏れはありません。
あとは、アンダーカバーを取り付けて完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットフロントモール交換

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

トヨタロングラン保証にて、ボンネットダンパー交換

難易度:

リアバンパー板金塗装

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

エンジンカバー再塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 名古屋市内の専門学校に在籍しています。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation