• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2024年11月19日

板金塗装 他店修理やり直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ナナ猫のマークX、左のフロントドア、リアドアの塗装剥がれてます。
ナナ猫でオーナー歴3人目、乗り始めた頃からこうなってました。
2
開けてみるとこんな感じです。
3
リアドアもこんな感じ。
小さい傷なので大して気になりませんが、錆びたり広がったりするといけないのでタッチアップしていました。しかし、タッチアップして2週間くらいで剥がれてきます。
普段から、ボディー色のタッチペン鞄に入れて持ち歩いて剥がれ次第タッチアップするという感じにしていたのですが、2週間で剥がれるので埒が明きません。
おまけにタッチペン普段から持ち歩いているので、何かの拍子にカバンの中で蓋が空いてしまうという悲劇が起こることも🙀
4
左クォーターのステッカーの所、歪みがすごいです。
何か溶接して引っ張ったのでしょう。
あと、プレスラインが左右で違うのと、給油口の周りにぼかし目があります。
過去にクォーター板金して側面塗装した後に何かあってリアドア塗り直したけど、リアドアでぼかし切れずクォーターまで行ったけど、クォーター一枚塗るお金ないから給油口の所でぼかした(給油口の所だと狭くてぼかし目が目立たないから)ということでしょう。
5
透かすとフェンダーの前と後ろで塗装肌が微妙に違うのと、クォーターに板金跡があって、ドア脱着したような雰囲気があるので、恐らく過去に左側面損傷でクォーター板金、フロントドア、リアドア交換してフェンダーでぼかしたという感じでしょうか。
ただ、フェンダーの真ん中でぼかした跡があるのですが、フェンダーとドアで微妙に色ずれてるんですよねー。
まぁ、3コートパールなので色ズレますよね〜。
6
フロントドア透かしてみると真ん中らへんに歪があります。
磁石近付けたらちょっと弱かったので恐らくパテが痩せて出てきたのでしょう。
恐らくフロントドア交換した後にもう一回何かあってもう一度板金したのでしょう。
フロントドアもリアドアも何度か板金した痕跡があるので、剥がれるのも何かしら影響してるのかな?
板金屋さんに相談したら「塗装トラブルやな、直すと高いから板金用の塗料でタッチアップしとくわ」と言われタッチアップしてくれましたが、一ヶ月くらいで剥がれます。
トヨタの白で塗装剥がれると言えば少し前のアルファードとかハイエースの白(070)が有名ですが、マークXは062なので恐らく違いますし、そもそもそれならタッチアップした所は剥がれないはず。
一体なぜ補修してもすぐにまた剥がれるのでしょうか。
7
ナナ猫がお世話になっているトヨタ系ディーラーがクイック鈑金やってるので、見積もり持っていくと衝撃の事実が判明しました。
ナナ猫「マークXオーナー歴自分で3人目なんやけど、過去に2回くらい直したような痕跡があるんやん、それで、ドアのこの傷タッチアップしても2週間くらいで剥がれてくるし、板金屋さんに板金用塗料でタッチアップしてもらったけど、それでも一ヶ月で剥がれるんやん」
ディーラー整備士「いやいや、それおかしいよ、市販のタッチペンならまだしも板金屋さんの塗料が一ヶ月で剥がれるなんてあり得やんよ。何かおかしい」
という事で色々調べ出して判明したのが、フロントドアとリアドアのクリアランスが異様に狭くてフロントドア閉めた状態でリアドア開けるとリアドアがフロントドアに当たっちゃう。
8
反対側です。
これでも狭いような気もしますが、ある程度クリアランスありますし、塗装剥がれたりということは全くありません。
ディーラーの人曰く「ただ単に建付けが悪いだけなのか、過去に事故した際にピラーまで損傷したのか、、、」との事でした。
しかし、塗装のプロである板金屋さんが気付かなかったのにディーラーの整備士が塗装剥がれの真の原因を見つけたのはさすがとしか言いようがありません。
ディーラーでこれを聞いた時、ナナ猫ショックすぎて、泣くのをこらえるのに必死でした。
マークXがこんな事になっているなんて。
9
一度持って帰って実験してみます。
リアドアにマスキングテープ貼ってフロントドア閉めた状態で数回開けしめします。
10
当たった形跡があります。
これじゃ何度塗り直しても塗装剥がれて当然です。
板金屋さんに見てもらったら、やはり過去に事故した際に外板パネル通り越してピラーまでダメージ加わった可能性高いそうです。
過去に左リアタイヤが偏摩耗したり、走行中にふらつく、左に流れる等で数回アライメント調整しましたが、結局BピラーとCピラーが損傷したのであればこういった症状が出るのも納得できます。
ホイールベースが左右で変わるので、真っ直ぐ走る訳がありませんし、タイヤへの負担も大きいです。
とりあえず、塗装剥がれているのが広がっていったり錆びたりするのは困るので、早急に修理する必要があります。
ここでナナ猫考えました。
ディーラーの方が安いし、仕上がりもそこそこ綺麗、早い、いつもナナ猫がお世話になっているお店だから信頼できる、しかし、他店が修理しておかしくしたやつの修理しかも、どういった損傷でどこの誰が修理したか不明。
こういった高難易度修理になるとやはり板金歴47年のベテラン職人に依頼した方がいいのではないか。
ただ、板金屋さんが繁忙期で、1ヶ月半〜2ヶ月待ち。ディーラーならすぐ入庫できる。
悩みに悩んだ結果、ナナ猫の知り合いの板金屋さんにお願いします。
11
ボンネットとフェンダーのクリアランスです。
12
画像だとわかりにくいですが、左右でボンネットとフェンダーのクリアランスが違います。
フェンダーはぼかした跡があるのですが、ボンネットは脱着も鈑金塗装もしていません。(タッチアップを除く)
これらの情報を下に考察するとBピラーとCピラーが損傷した事により、寸法が合わなくなりクリアランスが左右でズレたのでしょう。
ナナ猫はこのマークX身内から譲り受けたのですが、前オーナーはトヨタ以外の他メーカーディーラーの中古車コーナーにこれがあって購入したとのことでした。
購入時修復歴なしとの事でしたが、これ修復歴無いわけがありません。
わざとなのか気付かなかったのかはわかりませんが、ディーラーの中古車でもこういった事になるというかなりショッキングな事実。
マークX結構安くで売られていたので、前オーナーも購入時気になりなぜ安いか質問したそうなのですが、「最近こういう車人気ないから安くしやんと売れやんから、この金額にしとる」と言われたそうです。
しかし、修復歴ありならむしろ高いくらいです。
13
ドアノブの上に小さい傷あります。
前オーナーが他メーカーディーラーで購入した時からこの傷はあったそうです。
別に気になるほどではありませんが、せっかくベルトモールとドアノブ外してフロントドア塗り直すのだからこれそのままにするのは、、、
ついでなので直します。
ちなみにこの傷よく見ると塗装剥がれているのですが、塗膜が何層かに分かれてます。
これ見る限りやはり過去に数回板金塗装してるっぽいです。
板金屋さんいわく「凹みないから板金する必要もないし、これにパテ入れるのもな〜、サフェーサーで上手いこと誤魔化しとくわ」との事でした。
14
リアドアの後ろにも傷あるんですよね〜。
どうせ塗り直すならここもと思ったのですが、ここ直すとなるとクォーターにぼかし入れる必要がある。
予算の関係で諦めます。
ただ、錆びるといけないのでタッチアップしときます。
板金屋さんが足付けして上からクリアかけるから多少は目立たなくなるでしょう。
15
この間磨いたらクリアとパール飛んじゃったんですよね〜。
磨きすぎたのかクリアの質が悪いのか。
そこまで気にしてませんし、ステッカーか何かで目立たないように誤魔化す自信はあります。
しかし、結局ドア2枚塗り直すのでついでに直します。クリアが安物なのかな〜。それか、磨きすぎたのか。
左のサイドステップも粗めの耐水ペーパーから結構磨き込んだのですが、クリア飛ぶどころか艶が出て綺麗になりました。
恐らくフレームまでいく事故でサイドステップ無事だったというのは考えにくいので、色付き新品に交換されているのでしょう。
という事は、多分クリアが安いやつなのでしょう。(責任転嫁)
まぁ、ナナ猫の失敗は塗り直して無かったことにしましょうww
クォーターとサイドステップにも磨けば消えるレベルの小キズがあるので、板金屋さんに「ついでに磨いといて」と言ったら「クリア薄くなってきてるからこれ以上磨くと危ないよ、どうしても気になるなら塗り直すしかないけど、結構高くなるよ」と言われたので、板金屋さんから帰ってきた後に企業秘密の方法で処理しようと思います。
なので、今回の作業としては、板金やり直しとついでにフロントドア上部の小キズ修理とリアドアのクリア飛び修理です。
フロントドアの歪とリアドアの後ろの塗装剥がれは予算の都合で諦めます。
16
ナナ猫「あとどれくらいかかりそう?」
板金屋さん「あと洗車したら終わり、明日くらいには返せそう」
ナナ猫「洗車しやんくっていいからその分早く返して」
という事で返ってきました。
仕上がり確認の為に一度洗車します。
水使って洗車して思うのが、今年の冬暖かくないですか?
去年も暖かかったですが、今年更に暖かいように感じます。
まぁ、ナナ猫の住む地域が全国的に割りかし暖かいからなのかもしれませんが、寒いのも雪降るのも嫌なので有り難いです。
マークX冬眠どころかスタッドレスすら必要ありません。
子どもの頃は寒くても平気だしあまり雪降らない地域だから、雪降るのがレアなのでたま~に降ると「もっと降れ、積もってくれ」なんて思ってたのに、大人になると真逆になりました。
子どもは風の子大人は火の子と誰が言い出したかしらないけど、的を得てると思います。
17
肝心の塗装剥がれこんなにも綺麗になりました。
18
滅茶苦茶綺麗に直ってます。
ただ、肝心のフロントドアとリアドアのクリアランスですが、「ナナ猫ちゃんごめん、頑張ってやってみたんやけど、これが限界やった。リアドア開けるとき全開にするとまた剥がれるかもしれやんから、あんま開けすぎやんといて」との事。
まぁ、こればっかりは仕方ないような気もします。
ナナ猫忘れて全開にしそうなので、剥がれないようにプロテクションフィルムか何か貼ろっかな?
お金ないから考えときます。
19
ここも。
何かここ綺麗にしたら、右フロントドアと左リアドアの後ろの傷も気になってきたような気が。
リアドア1枚塗り直すならついでに直しとけばよかったと少し後悔。
まぁ、どうしても気になるならクイック鈑金かなー。
20
ついでに直したドアノブの上の傷も綺麗になりました。
これサフェーサーで再現するのかなり難しそうなイメージですがどうでしょう。
21
ドア開けてヒンジのボルトです。
建付け調整するのにこの辺りのボルト触ったらしいのですが、全く痕跡がありません。
これ分かる人には分かると思いますが、滅茶苦茶高等テクニックです。
とんでもなく難しい。
22
色も塗装肌も完璧。
さすがプロです。
今回、商談して見積もりしたのが10月2日、注文したのが10月7日、ただ、注文した時点で板金屋さんが繁忙期だった為、順番待ちの為入庫できず。
11月5日、板金屋さんから「19日くらいには入庫できそう」と連絡。
11月19日入庫、12月9日完成(作業時間20日)
板金屋さんの繁忙期に加え高難易度修理ということもあり注文から完成まで約2ヶ月。
注文した頃は夏から秋に変わる頃、そして11月試験がいろんな意味で終わり12月、今年の冬は暖かいな〜なんて考えてたら帰ってきました。
今回の修理、はっきり言ってかなりのお金と時間かかりました。
ナナ猫が将来行政書士登録する為に少しずつ貯金していたのが飛んでいきました。
しかし、これでも妥協した方。
本来はクォーター板金やり直し、フロントドア交換、左側面全部塗り直しという形にしなければなりません。
しかし、やはり金額的に難しいので今回の形になりました。
今回、2回目の鈑金は恐らくパテで適当に直した可能性高いですが、原因となった一度目の鈑金は適当に直したという訳ではないと思います。
塗装も綺麗だし、クォーターに至ってはパテ滅茶苦茶薄いもしかしたらパテなしで鈑金したのじゃないのかというレベルです。
歪みが出てる場所形状が複雑で上手く整形できなかったと思いますし、Bピラーについては直したけど、上手く直せてなかったという事だと思います。
問題はこれ売った他メーカーディーラーですよね。
こんなの修復歴無いわけがないし、なぜここまで安いか聞いて「人気がないから安くしないと売れない」なんて言われたら他メーカーとはいえディーラーなら信じてしまうのも仕方ありません。
23
普通はこういう事が判明したら廃車でしょうか。
ナナ猫はこのマークXに思い入れがあるので、これからもどんな壊れ方しようが何が何でも直して大切に乗っていこうと思います。
そして何より繁忙期にも関わらずこんな高難易度修理を無理やり予定開けて修理してくれた板金屋さんには感謝しかありません。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( トヨタ塗装剥がれ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

板金塗装(簡易補修)

難易度:

擦り傷補修

難易度: ★★

板金塗装

難易度:

事故修理③

難易度: ★★★

板金塗装(簡易補修)パート2

難易度:

2025/02/15 助手席の扉の凹み補修+ドアダストの掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 名古屋市内にある法律関係の専門学校に在籍しています。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation