• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2025年5月14日

リビルトキャリパー製作3(塗装)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
さて、少しずつ進めているリビルトキャリパー製作、前回に引き続き細かい所から塗装していきます。
こんな感じでマスキングします。
2
上から見るとこんな感じです。
塗装する端はテープ折り曲げておきます。
3
一先ず塗り終えたので、今度はここを塗ります。
少し曲がっているここで塗り分け。

こんな感じでマスキングテープを折り曲げて
4
端をこんな感じで折り曲げて
5
上からテープで抑えます。
この状態で端を塗装していきます。
6
細かい所塗り終えたので全体的に塗っていきます。
7
2回塗りました。
8
塗料こぼしちゃいました
ママ猫には内緒です。
9
見える所だけ軽く中研ぎして2回塗ります。
夜雨予報なので倉庫に移動
10
塗装完了しました。
11
分解して裏側も塗装する事で新品の生産ラインで塗装したかのような仕上がり。 
でも、一つ言えるのはナナ猫塗装下手ですよね〜。
こんなの板金屋さんに見られたら笑われます。
12
パットが当たる部分もこんな感じ。
シリンダーの横の角で塗り分けたらよかったと少し後悔。
13
、、、
ブラケットもあるの忘れてた。
とりあえずサポートガイドとスライドピン外していきます。
14
時刻は午前3時。  
ナナ猫は忙しすぎて絶賛オール中ですが、眠すぎるので眠気覚ましにキャリパー進めます。
というか、半分寝ちゃってます。
キャリパーと同様ワイヤーブラシした後に呉のサビとりストロングで洗浄。
15
ソーダブラストしようと思ったのですが、この時間にコンプレッサー使うとクレームが来ます。
何ならクレームと一緒にお巡りが来る可能性もあります。
という事でソーダ水とブラシで洗います。
16
スライドピンの穴もこれで洗浄。
17
こんな感じになりました。
工具が入らなくて端の方に赤が残りましたが、こればかりは仕方ないでしょう。
旧塗膜を95%程度除去できた感じでしょうか。
剥離剤使えば100%いけそうですが、溶剤臭でクレームになるので、これで諦めます。
18
ナナ猫が大好きなコーラゼロの箱を簡易ブースの代わりにして塗装します。


誰かコーラゼロを恵んで下さい!!
ダイエット中なのでゼロです。(ここ重要)
19
ブラケットも塗装します。
今隣の隣のお家で何かあったのか目の前の道にお巡りがいるので、やりにくいですが時間ないので塗装します。
20
このネジの所塗らずにおこうかと思いましたが、気が変わったので塗ります。
まずマスキングテープを塗る縁に合わせて半分に折り返します。
21
紙に穴を開けて折り返した所にくっつけます。
22
こんな感じで閉じます。
マスキングテープ切らしたので、一部セロテープで代用しましたが、マスキング剥がす時に剥がしにくいしマスキングの部分が弾いちゃって剥がす時に手に付く。
後悔
23
こんな感じになりました。
マスキング甘くてちょっとだけシルバー飛んじゃいました💧
と思いきや、巣穴か何かなのかなー?
目立たないので見なかったことにします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リビルトキャリパー製作1(分解、洗浄)

難易度: ★★★

ブレーキ強化計画第3弾!

難易度: ★★★

リアブレーキ慣らし終了

難易度: ★★

12か月点検&ノックスドール施工&キャリパー塗装

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換。

難易度: ★★

ブレーキディスク防錆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行政書士試験合格(行政書士登録はしていませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation