• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outdoor1970のブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

巣箱掃除&夏バテ対策🐝

巣箱掃除&夏バテ対策🐝先週、庭のニホンミツバチの巣箱から採蜜した時に外した巣箱をミツバチ達にも掃除して貰う事にしました🐝


スクレイパーで巣箱にこびり付いてたカスを綺麗に剥がしてから


ミツバチ達のおやつとして与えてやりました🐝


巣箱の表面に残ってる蜜はハチ達が舐めて綺麗にしてくれます🐝


タッパーに入れた残りカスには中々集まって来なかったので


巣箱の入り口付近に置いてやったら


ハチ達が集まって食べてくれました🐝

今回初めてニホンミツバチの養蜂にチャレンジしてますが、家の巣箱に入ってくれたハチ達はかなり元気で数も多くて採蜜能力も凄いと養蜂家の方からもお褒めの言葉を頂いたのでハチ達が夏バテしない様に巣箱に上に簾と銀マットをかけて日陰を作ってやりました🤗
Posted at 2023/07/31 05:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

採蜜完了🍯

採蜜完了🍯昨日、濾し布にセットして置いたニホンミツバチの巣から垂れ落ちた蜜を回収してやりました🍯


100円ショップから買ってきたタッパーを熱湯で洗ってから溜まったハチミツを回収、かなり濃い目の色のハチミツになってました🍯


今回は巣箱2段で約9Lのハチミツが取れました🍯
ハチミツの糖度を少しでも上げたいので部屋に除湿器をセットしてやりました💦

垂れ蜜では全体の7割位しか落ちてこないみたいなのでAmazonに注文した濾し布(ナイロンメッシュ)が届いたら残った巣を圧縮して採蜜、残った搾りカスでは蜜蝋作りにもチャレンジしたいと思います👍


Posted at 2023/07/24 23:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

養蜂家デビュー🐝

養蜂家デビュー🐝今年のGW明け、自宅の庭(生き物公園)に設置してた巣箱に3年目でニホンミツバチが入ってくれました🐝


養蜂をしてる知り合いの方からニホンミツバチを誘う効果があるキンリョウヘン(蘭科の花)を頂いて巣箱の横に置いてたら偵察隊らしきニホンミツバチが数匹巣箱を品定めに来てました🐝


巣箱の入り口から出たり入ったりを繰り返してました🐝(5/10撮影)
巣箱を気に入って貰った様で無事に分峰群が入ってくれました🐝


自宅の周辺に花の蜜(花粉)が多いのか短期間で働きバチが増加したみたいで約1ヶ月半で一番下の段まで巣が大きくなってました🐝(6/25撮影)


急遽、増設用の巣箱を作ってやりました🐝(6/25作製)
巣箱の中を観察出来る様に入り口をスライド式に改造しました👍


増築した巣箱も気に入ってくれた様で巣の方も順調に大きくなってくれました🐝


ただ巣が大きくなるペースが早過ぎてもう一段巣箱を増設して6段にしてたんですが


点検口を開けて中を覗くと5段目の竹ひごに巣が接してたのでもう1段追加して7段にすると巣が倒れる危険性があるので一番上の段の巣箱を切り離して採蜜する事になりました🐝


巣の中の働きバチ達です。
家のニホンミツバチ達は大人しいのか手袋しなくても刺したりしないのでスマホで撮影させてくれるので助かってます🐝(7/1撮影)


初めての作業なので今回は知り合いの養蜂家の方に採蜜作業して貰いました🍯(7/23撮影)


一番上の段の天板をナイフで切り離したら巣箱の中に対角線状に巣が張り付いてました🐝


巣が思ってたより大きく蜜の量もかなり多かったので2段目も切り離す事になりました🐝
1段目と比べて蜜の色が濃かったのでハチ達が採蜜した時期と花の種類が違う様でした🌸


切り離した巣は採蜜作業する為、養蜂家の方の自宅に持って行きました🐝


2段も切り離したので巣箱かなりコンパクトになってしまいました😭


巣箱から出されたハチ達は巣箱には入らず外でずっと待機してたんですが時間経ったら中に入ってくれるみたいなので様子を見る事にしました🐝


持ち帰ってきた巣を巣箱からナイフを使って切り離します。


蜜が溜まってる巣には表面が膜で覆われて蓋がされてるのでナイフで削ぎ取りながら濾し布をセットしたカゴに入れてあとは自然に垂れてくるのを待つみたいでした🍯


初めて蜂の巣の塊を食べてみたんですがあっさりした甘さで市販されてるハチミツ(西洋ミツバチ)とは味全然違いました🍯美味い‼️
Posted at 2023/07/24 23:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

リハビリ開始⁉️

リハビリ開始⁉️先月(10/12)、実家の玄関の段差で右足首を思いっきり捻ってしまい病院でレントゲンを撮って貰ったら右足首の剥離骨折と診断されてしまいました😱


ギプスで固定した方がいいと先生に言われたんですが、ジーンズを履いてジムニー(5MT)に乗って病院へ行ってたのでギプスをしたらジーンズも脱げなくなってジムニーにも乗れなくなってしまうのでその日は湿布薬だけ貰って薬王堂でテーピング用品を一式購入して帰って来ました😩



昔やってたトレランの捻挫予防で毎回足首にテーピングしてたので同じ様に足首を固めてみたんですが、荷重をかけると激痛があってまともに歩けなかったので翌日、ジャージを履いて父の車(ATのアクア)を借りて病院へ行ってギプスで固定して貰って松葉杖も借りて来ました🩼



ギプス固定期間の4週間が経ったので昨日ギプスを外して貰いました😂



ザムストの足首サポーターを購入してたので装着して歩いてみたら足裏を着く度に電気が走る様な痛みがあったので松葉杖はもう少し借りる事にしました🩼
約1ヶ月もギプスで固定されてたので筋力も落ちて靭帯も萎縮してる状態なので少しずつ足首の可動域を大きくして雪が降る前まで普通に歩ける様にリハビリ頑張りたいと思います👍

Posted at 2022/11/13 19:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月09日 イイね!

アルミホイール塗装完了🛞

アルミホイール塗装完了🛞今日も天気が良かったので前日塗装して乾燥したホイールの裏側に汚れが付きにくい様にクリアーを塗装して


30分位乾燥させてから



トランプを外して



表側を脱脂してミッチャクロンを薄く吹いてから



ホイール表面に出来た白錆が見えなくなる様に



薄く6回重ね塗りしてやりました🛞



乾燥してる間



64ジムニー用に注文してた



アルミホイールと



スタッドレスタイヤが届いたので



融雪剤対策でホイールコーティングしてやりました✨



スポークタイプのホイールが好きなので今回は4x4エンジニアリングのオフパフォーマーを選びました👍



塗装が乾いてくれたので



タイヤをクリーナーで綺麗にして



バルブキャップもスズキの



ロゴマーク付きの物に交換しました👍



先日からジム造から外してたボルトとネジ、ボンネットオープナーを試しにサンポールに漬けて置いたんですが、錆が落ちてかなり綺麗になってくれました👍



スタンドにタイヤを積んで行って空気を詰めてから



タイヤ交換完了🛞
足元が黒く締まって渋カッコよくなってくれました👍
ただナットがメッキのままなので黒く塗装するか黒のナットに交換したいと思います。



外したホイールも


購入した時から劣化して塗装が剥がれて傷だらけになってたので今度はホイールのリペアと塗装にチャレンジしたいと思います💪
Posted at 2022/10/09 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分はタンスや下駄箱に入れる除湿剤を5個位入れてますよ。
梅雨時期だとすぐ水が溜まって頻繁に交換してました。
温湿度が管理出来るガレージがあれば良いんですけど・・・」
何シテル?   10/26 10:20
outdoor1970です。よろしくお願いします。おぎやはぎの愛車遍歴を見てて自分が今まで乗って来た愛車達を記録(記憶)に残したくなってみんカラデビューしました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ修理 SR400-2型-96年式  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 06:34:16
断熱フィルム施工(三角窓) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 19:59:13
断熱フィルム施工(家庭用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 19:59:07

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム造(4代目) ※64ジムニー (スズキ ジムニー)
38歳の時に購入して14年間、日常の足に使ってたジム造(JA11C 3型)のエンジンが逝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ジムニーの点検整備をして貰ってる車屋さんにお邪魔した時に店頭に置いてあった1.6Lのスペ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
またまた通りかかったバイク屋さんに展示してた限定1000台のSR400Sです。 店長さん ...
スズキ ジムニー 三角ジムニー(息子命名) ※11ジムニー (スズキ ジムニー)
今まで乗ってたジムニーのボディの腐食が酷くなって修理代が厳しくなって来たので程度の良いJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation