• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outdoor1970のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

ミツバチ通信🐝 給餌終了🍯

ミツバチ通信🐝 給餌終了🍯明日から天気悪くなる予報だったので給餌室を確認してみました🐝


2日前に給餌したハチミツは殆ど減って無くて中に落ちて身動き取れなくなったミツバチが沢山沈んでました😱


また息のあるミツバチ達はピンセットで救助して足場の板もベトベトになってたので新しいものに交換してやりました。

給餌したハチミツが殆ど減って無かったので越冬に必要な分、貯蜜されてると信じて給餌はこのハチミツで終了する事にしました🍯


巣箱の下段にセットしたセンサーの温度を確認してみたら外気温より2.5℃高く表示してました🌡️


最低気温で+2℃


最高気温は+5℃もありました‼️

11月中に雪除けの板と雪が巣箱に積もらない様に屋根かけて越冬準備したいと思います❄️
Posted at 2025/10/31 19:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月29日 イイね!

ミツバチ通信🐝 給餌8回目

ミツバチ通信🐝 給餌8回目今日は会社から帰って来てから8回目の給餌を行いました🍯


4日前に給餌したハチミツは綺麗に無くなってました。


予備の容器にハチミツを補充して


給餌室にセット、越冬用に準備してた1.2kg無くなってしまいました。


給餌室の最低温度を確認したら外気温より0.6℃高くなってました。


センサーを巣門から入れて蜂達がいる下段の温度を確認してみたいと思います🐝🐝
Posted at 2025/10/30 19:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

ツキノワグマ遭遇‼️

ツキノワグマ遭遇‼️先日、ロードスターを運転してたら道路を横切るツキノワグマと遭遇しました‼️
20年位前に趣味のフライフィッシングで山形県の渓流にイワナを釣りに行った時にツキノワグマの子供が川の中にあった大きな岩をよじ登って遊んでる所を目撃した事がありました。


あまりの可愛さにまた会ってみたいと思いクマの生態を紹介してる本を読んで勉強してました。


ちょうど趣味でトレイルランニングもしてた時期だったのでクマの痕跡がないか調査しながら山の中を走ってました。


クマが爪研ぎする木があったので立ち寄ってみたら新しい爪跡があったので


急に怖くなって走って帰って来た事もありました😱


知り合いの方から鳥海山を登山してる時にツキノワグマと遭遇した時撮った写真も送って貰いました🐻


昔は会いたくて山奥まで行ってたのに今は毎日目撃情報がラインで送られて来てます。

餌不足や個体数が増え過ぎて縄張りから追い出された若いクマが出没してる様で昔みたく猟師の人が山に入って駆除する機会が少なくなって人間が怖い存在と思わないクマが多くなって来てるのも原因と猟師の人がSNSで投稿してました。
あと猟師の高齢化も起因してる様でした。
昔みたくクマと人間が共生出来る環境に戻ってくれると良いんですが・・・

https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1YjBhsga4ajfpdmrVVZUWjbfK7OJX5-w&ll=39.236317471056196%2C139.9854178335213&z=11
Posted at 2025/10/26 20:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月25日 イイね!

ミツバチ通信🐝 給餌7回目&温湿度確認

ミツバチ通信🐝 給餌7回目&温湿度確認今日は7回目の給餌を行いました🍯


給餌したハチミツは綺麗に無くなってたので


予備の容器に入れておいたハチミツと入替えました🍯


巣箱の中の温湿度を確認する為に設置した温湿度計ですが、蜂達が殆どいない上段(給餌室)は外気温とほぼ同じ温度になってました。


日中気温が上がってきた時の温湿度も確認しましたが、外気温よりちょっと高い位でした。

次回給餌する時に蜂達が沢山いる下段側にセンサーを入れて温湿度を測定したいと思います🐝
Posted at 2025/10/26 08:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月23日 イイね!

ミツバチ通信🐝 給餌6回目&温湿度計設置

ミツバチ通信🐝 給餌6回目&温湿度計設置今日は4日ぶりにミツバチ達に給餌を行いました。週明けから天気が悪い日が続いてて給餌出来てませんでした🍯


今朝の気温は6度まで下がっていて鳥海山の山頂でも初冠雪が記録されてました❄️


4日ぶりにだったので容器のハチミツは綺麗に無くなってました🍯


予備の容器にハチミツを補充して入替えたら上蓋の穴からミツバチ達が出て来てくれました🐝🐝
あと給餌室(巣箱)の中の温度が分かる様に温湿度計を設置しました。


設置直後でも巣箱の中は外気温より4度高い温度になってました🐝
Posted at 2025/10/23 22:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分はタンスや下駄箱に入れる除湿剤を5個位入れてますよ。
梅雨時期だとすぐ水が溜まって頻繁に交換してました。
温湿度が管理出来るガレージがあれば良いんですけど・・・」
何シテル?   10/26 10:20
outdoor1970です。よろしくお願いします。おぎやはぎの愛車遍歴を見てて自分が今まで乗って来た愛車達を記録(記憶)に残したくなってみんカラデビューしました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

断熱フィルム施工(三角窓) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 19:59:13
断熱フィルム施工(家庭用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 19:59:07
犠牲電極の恩恵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:19:21

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム造(4代目) ※64ジムニー (スズキ ジムニー)
38歳の時に購入して14年間、日常の足に使ってたジム造(JA11C 3型)のエンジンが逝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ジムニーの点検整備をして貰ってる車屋さんにお邪魔した時に店頭に置いてあった1.6Lのスペ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
またまた通りかかったバイク屋さんに展示してた限定1000台のSR400Sです。 店長さん ...
スズキ ジムニー 三角ジムニー(息子命名) ※11ジムニー (スズキ ジムニー)
今まで乗ってたジムニーのボディの腐食が酷くなって修理代が厳しくなって来たので程度の良いJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation