• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

ついに…

ついに…今週末の走行会に向けて数ヶ月振りにロードスターを起動。
データチェックしようとPCを立ち上げようとしたが
お亡くなりになってました(涙)

18年前にMotecコントロール用に15k円で購入したWindows95マシン。一番車を弄っていたときに常に使っていたPCなので愛着は有りますが流石に潮時ですよね(笑)。

次期マシンはぐっと新しくなって”ちゃけ君”に譲ってもらったwindows98マシンだ!(汗)
Posted at 2016/10/12 19:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年03月09日 イイね!

納車!

納車!NDともついにお別れ(;_;)/~~
ようやく息子が免許を取った。よくもま ぁのんびりと半年も自動車学校に通ったなぁと思いますが取り敢えずオメデトウ。
アッシのような車好きになっても困る(^^;)がロードスターで少しでも車の楽しさを解ってくれればこんなに幸せな事は無いですわ。
楽しみでもあり少し寂しい感じも有りますね。

息子と初の乾杯(#^_^#)
Posted at 2016/03/09 23:23:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年01月01日 イイね!

軟禁生活を楽しもう!……元旦編

軟禁生活を楽しもう!……元旦編
ガレージでゴソゴソしてたら近所に住んでる中学時代の同級生(自動車整備工場社長)に
”元旦早々何してんの…”
と呆れられました(汗)

今日のお題はフロントブレーキパッド、ディスクローター交換です。

新しいパッドは安定の”制動屋RM551+”です。1年ほど前にそろそろ交換しようと思って購入したのですが走行回数の激減により今回までもってしまいました。

今日の作業は内装作業と違って手馴れているのでサクッとキャリパー類を外します。

外したキャリパーはぶら下がってブレーキホースに負担が掛からないようどこかに固定しておきましょう。くれぐれもこの状態でブレーキペダルを踏まないよう注意して下さい。大変なことになります(笑)。

ブレーキパッドはちょうど良い交換時期。


ローターにはヒートクラックが多数。


ローター厚みも磨耗限界に近い18.2mm


熱処理済みのHD(FP)ローターは初使用。金色に輝くローターが萌える。


グリスのような防錆剤が塗られているのでバーナーで軽くあぶった後パーツクリーナーで脱脂しておきます。


新しいパッドを入れるためにピストンをバックさせますのでブレーキフルードが溢れない様に予めリザーバーからブレーキフルードを適量抜き取っておきます。


昔ながらのややラフなやり方でピストンをバックさせます。ピストンをかじらないよう慎重にやります。

フルードがリザーバーから溢れないか随時確認しながらやります。

ローターとパッド、キャリパー類を取り付けます。


ブレーキペダルを何回か踏んで遊びが無くなったらリザーバータンクのフルードレベルを確認してMAX付近になるよう補充または抜き取りをして完成です。


今日の作業は左右で1時間も有れば終了です。作業内容はこちらが”硬”のつもりで書いたのですが作業レベルとしてはインテリアパネル取り付けが”硬”でこちらが”軟”でも良いですね(笑)。

あとはリアのスタビを元に戻すのかもう少しこのまま何回か走行してみるのかを悩み中です。休み中に時間が有ったらアッシの性格からして手をつけちゃうかもしれません(汗)。

Posted at 2016/01/01 22:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年10月26日 イイね!

重い腰を上げて…

重い腰を上げて…予定を決めないとなかなか動けないので今週水曜日のチャレクラを目標に走り出そうと思ってます。

夏眠をむさぼっていたロードスターを起こすために走行前点検をしましょう。
昨シーズンはリア14Kのバネを試して思いのほか好感触だったところで終わってしまったのですが課題も残ってました。車高を変更してないのにバンプ時にリアダンパーのロアシートがドライブシャフトに干渉することが発覚しました。自由長を短くしたのでロアシート位置はむしろ上がり気味なのに何故でしょうね?
もう少し走りこんでチェックしたかったのですがシーズンインするのに何も触らず、というのも面白くないのでリアスタビを少し強化してみました。

ものは茶毛くんからレンタルしたNB2RS用のスタビ。NA8用(10mmφ)から11mmへとわずかのアップですが効果の程はどうでしょうか?
いまさら調整式スタビが欲しいなあと思いましたが今ではレア物になってしまったのですね。
昔よく宣伝していたarcのパイプスタビとかがオクに出たら高額落札になりそうです。

タイヤを外したついでにブレーキバッドの残量チェック。パッドは大丈夫でしたが2回ほど研磨したローターが右19.33mm、左18.35mmと左が限界に近いですね。次回パッド交換時にはローターも交換予定しないといけないですね。

今までローターは値段で選んでDixcelのPDを使ってました。でもサーキットで使うと初期ひずみが結構有って使用開始して直ぐに一回研磨が必要なことが多かったので結局HD(今はFPというのか?)を使用したほうがコストパフォーマンスが良いかも知れないです。次回はHD(FP)を試してみようかな?

おっと、その頃には引退していたい気もする…
Posted at 2015/10/26 19:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年06月16日 イイね!

志メンバー

志メンバー

←はNDロードスター先行予約者特典で頂いたメッセージカードです。


この特典を見ても良い意味でのマツダの中小企業?っぽさを感じることが出来てとても嬉しくなりました。

山本主査、中山チーフデザイナーのサインと供にNDロードスター開発メンバー(社内通称 志メンバー)のサイン、コメントも記載されていました。3000枚近くを書いた主査、チーフデザイナーも大変だったとは思うのですが担当した志メンバーの方々は上司に言われて嫌々書いたのだろうか?とか想像が膨らみます(笑)。

さて、OASISミーティングにはこの志メンバー?も来場されており壇上でのイベント参加だけでなく会場で様々なロードスターオーナーと直に話をされていました。


アッシも納車後に疑問に思っていたことを聞いてみました。

エンジンルームのヒューズボックスに雑に張ってあるビニールシートは何?滅茶苦茶カッコ悪いんですが…

”部品組み込みのときに当たって傷つきやすい場所なので保護シートが張ってあります。はがして下さい(汗)”とのこと。ディーラーさんの剥がし忘れだったんですね。会場で速攻取っ払いました(笑)。

マツダ本社で保管されているNA6CE V-special


広島から自走で運び込んだらしいです。流石に綺麗ですねぇ。タン色内装の弱点、ベタツキも一切無く極上コンディションです。メーカーの方も
”皆さんNDロードスターに関する質問よりどうやったらこんなに良いコンディションでNAを維持できるのか?みたいな質問が多くてメーカーとしても考えないといけないなぁと思っているところです。”
とのコメントが有りました。
フェラーリクラシケやホンダNSXレストアプログラムみたいなメーカーによるレストア事業を考えているのでしょうか?価格帯的に難しいかな?

壇上で紹介されるマツダの方々の名前を聞いていたら見覚えの有る名前が…
ひょっとしてアッシのメッセージカードを書いてくれた志メンバーの”I氏”では?

早速、ブースで休憩中の”I氏”を訪ねて聞いてみると
”残念ながらそれは私では有りません。私は1枚もメッセージカードを書かなかったので…。”
やはり、そんなに上手く物事は運びませんよね(笑)。とか何とか話していたら

”私と同じ部署にもう一人同姓の”I”が居りまして、メッセージカードは彼が書いたものです。偶然ですけど彼もプライベートで今日この会場に来てるはずですよ。呼びましょうか?”

と話は急展開。申し訳ないことに携帯で呼び出してもらって一緒に記念撮影を…

彼はこの仕事が入社後初のプロジェクト参加だったそうです。世界にこれだけ注目されるNDロードスターが初仕事なんて幸せな仕事のスタートですね。なんて話をしばらくさせてもらいました。
一期一会ですねぇ。

NDロードスターのプロモーションに係わる一連の動きを見てるとマツダというメーカーはユーザーとダイレクトに交流を図り、ユーザーとの距離を縮める事で生き残りを掛けてるんだなぁ、と強く感じます。ディーラーの立場は?という疑問も有りますがこれからも独特の立ち位置で素敵な車達を作ってくれることを期待してOASISミーティング参加のレポートを終了します。
Posted at 2015/06/16 12:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation