• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

仕事納め

仕事納め職場に正月用の鏡餅をセットして一応本年の業務終了。
ホントに休めるかは運しだい
ということで…正月旅行の計画も無いので家でダラダラと過ごすことになるのでしょう。
例年ならば11月をピークにやや忙しさが減ってくるのですが、今年は12月になっても忙しさが全く衰えず疲労気味で年末を迎えてしまった。
忙しさにかまけて車いじりもしていなかったせいか456はエンジン不調が発生、冷えてるときの不整爆発が悪化してきたため車屋さんで年越しをすることとなってしまいました。どうなることやら…


4日までは休みが有るのでチャンスが有ればロードスターで鈴鹿西でも走りにいこうと思います。以上がアッシの正月休みの予定(希望)かな?

みんカラ、サーキットでお世話になった
皆様、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/30 19:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

SRS-K説明会

SRS-K説明会オヤジが
車遊びばっかりしている
せいか我が家の小6の息子は現代っ子にはめずらしく車(レース、ドリフト)好き。オヤジばっかり走っていては家族の視線も冷たいし、走るならなるべくサーキットに目を向けて欲しいとの願いも有って鈴鹿レーシングスクールの説明会に行ってきた。入校希望願書を出すにはこの説明会に出ていることが条件みたいなのでとりあえず申し込んでおいたのだが説明されたスクールの内容は超本格的。カートの講師陣には道上龍選手、脇坂薫一選手や中野信治選手などのそうそうたるレーサーの名前もある。別に子供をレーサーにするつもりは無いのですが興味が有る世界のてっぺんを見る機会が有るのなら良い社会勉強になるのではないかと思うのです。
まあ、いろいろ理由をつけてもとにかくオヤジがサーキットに出て行ける理由が欲しいのでしょと言われればハイそうです、としか言いようが無いのであるが…
Posted at 2008/12/14 17:36:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月13日 イイね!

今更な疑問

2ストマルチシリンダーエンジンのクランク室ってどういう構造なの?

アッシの2ストエンジンの経験はラジコンの単気筒しかありません。基本的な構造は解っているつもりですがマルチシリンダー2ストの場合一次圧縮を得るためにどんな構造になっているのでしょうか?
たとえば並列2気筒のばあい2ストなら180度クランクしか無いと思うのですがこの場合1番、2番のクランク室を区切らないと一次圧縮は得られませんよね。ましてやV型の場合クランクピンを共有するピストンが有るとすると一体どうなっているのかと今更ですがふとこの疑問を思い出してしまったのでググってみても上手くいきませんでした。安易な考えで申し訳ないのですが知ってる方がここを読んでいたら御教授できないかと思いまして。この辺が書いてあるリンク先でも構いませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2008/12/13 18:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年12月12日 イイね!

バッテリーの日

バッテリーの日今朝、出勤しようとモビリオのエンジンをかけたらナビが今日はバッテリーの日だと教えてくれた。

そういえば最近のモビリオ、朝一始動時にセルの回りが一瞬重くなってきた。アッシのモビリオに対する扱いは酷いもので、毎日一番働いていてくれるのに殆ど乗りっぱなし。車検ごとに車屋さんに指摘された部品を交換するのみである。(あ、一応オイルは年に2回程定期的に交換しております。)もうすぐ3回目の車検を向かえ距離も7万キロオーバーになってきたが文句も言わずに働いてくれている足車の鏡のような車である。バッテリーの日に押されて少しチェックしてあげようと情け心が沸いてきたのでめずらしくボンネットを開けてみた。バッテリーは一回交換した覚えがあるだけなのでそろそろ2回目の交換となってもおかしくないのだが一応チェック。バッテリーの端子電圧は12.5V、エンジンをかけてオルタネーターのB端子電圧を測ると14.5Vは出ている。とりあえずバッテリー交換だけで良さそうかと思っていたら電解液がけっこう減っていることに気づいた。こうなると更に貧乏性が疼いてバッテリー液補充だけでもう1シーズンもたないか試したくなる。
というわけで倉庫に昔使った補充液が有った筈と探し出してチョボチョボと補充してあげました。ああ、なんか真夏に突然死しそうな予感…(笑)

ちなみに、なんで今日がバッテリーの日かググッてみたら(以下、無断引用)

日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。


らしいです。

Posted at 2008/12/12 19:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2008年12月11日 イイね!

今後のために

燃料系の正常値をマニュアルから拾ってみました。

ポンプ流量
マニュアルではECUの端子短絡用の専用工具を使ってポンプを動かすように書いてあるが
要はリターンホースを外して2L以上の容器を接続して11V以上の電圧でポンプを駆動した際に
30秒で1~1.3Lの燃料が貯まればOK。これを各バンク(ポンプ)ごとに計測。

燃圧
インマニ圧と燃圧を同時に計測。インマニ圧に対応する以下の燃圧が出ていればOK
インマニ負圧(mmHg)  燃圧(bar)
   200          3.7±0.2
   400          3.4±0.2
   600          3.2±0.2
またエンジンオフ後2.7±0.3barを最低でも1時間は保つこと

だそうです。自分用の覚書ですが何かの参考になれば自己責任でご利用ください。
英文の解読に自信は無いですがストーリーは合ってると思います(笑)
Posted at 2008/12/11 19:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1234 56
789 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation