• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

OASISミーティング2015

OASISミーティング2015

昨日淡路島で行われたOASISロードスターミーティング2015
参加してきました。


以前のように夜な夜な車を乗り回すような生活もしてませんので
NDロードスターの慣らしも兼ねて長距離ドライブです。
サーキットミーティング以外のロードスターミーティングへの参加は
初めてじゃ無いかなぁ?



朝6時に出発して9時半ころ会場に到着。
到着が遅かった割にそれ程車が多く無いな、というのが第一印象でした。
天気が今ひとつなのが原因か?




と思っていたらアッシが誘導されたのは第2駐車場で、第1駐車場は

すでにこの状態!!さすが西日本最大?のロードスターミーティングですね。
結局、今年の参加台数は571台だったようで先日行われた軽井沢ミーティングの1300台オーバーには敵いませんがマツダロードスターファン層の厚さを感じます。


OASIS名物らしい名司会者コンビのリードでイベントが進みます。


ここにはNDロードスターがずらりと並んでいます。みなさん、早速持ち込んでますね(笑)。


お世話になってるオリーブボールさんも出店。ガレージセールにちゃっかり託卵(笑)させてもらい
ありがとうございました。また鈴鹿でよろしくお願いします。


抽選会ではエスケレートシート獲得の候補者になりステージに上げてもらいましたが惜しくも?準決勝で脱落。しかし、その後の展開を見ていたら早々に脱落して良かったかも??と思うくらい爆笑させてもらいました。



連れて行ったは良いが退屈しないか心配だった娘も今風の”痛車”系が気に入ったようであれこれ見て結構楽しかったと言ってくれました。


めでたく走行1000kmを超えて何時でも1000キロ点検に出せます。燃費も今回は全開加速こそしてませんが高速道路メインで普通に走って21km/lでした。通勤メインの街乗りでも11km/lを割ることは無いので時代を感じますねぇ。

”おおやす”さんはじめOASIS実行委員の方々へ
初参加でしたがとても楽しませていただきました。毎年大変だと思いますがこれからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/06/15 14:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月31日 イイね!

NDロードスター

NDロードスター今回ばかりは我慢出来ませんでした…

決して衝動買いではありません。アッシの中にはちゃんとした理由が有るんです…。
誰も判ってはくれませんが…(汗)。

やっぱりロードスターが好きなんです…。

それで十分かな?

実は息子用です。アッシのNAロードスターは息子が生まれた記念?に買いました。子供が小さい頃はオープンでのツーリングに連れて行った事も有りましたがその後ほぼサーキット専用となってしまい気軽なオープン走行は出来ない状態でした。何となく子供に引き継げたら良いなぁ、とは思ってましたが現実に子供が免許を取る年になってみるとアッシのロードスターはとても素人に運転させられる代物では無い状態。息子はNAに乗りたそうですがアッシもまだまだ乗りたい(汗)。鈴鹿30秒切りも達成できていないし…
そんなタイミングでのNDデビューは渡りに船?息子にはNDに乗ってもらってドライビングと車の構造の基礎を勉強するようにと言い渡しました。息子はいきなりの新車にビビッてましたが嬉しそうです。


ひでオヤジさんに記念写真を撮ってもらってます。


幌には微妙な雨どいがついて長年の開発による進化が見て取れます。開閉の簡便さも圧倒的ですがこういう地道な改良もロードスターを作り続けてこそ、ですよね。

息子よ、しばらくはオヤジが大事に乗っておいてやるから早く免許を取れ…(爆)
Posted at 2015/05/31 17:06:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年10月01日 イイね!

サイドブレーキ調整(作業手順覚え)

サイドブレーキ調整(作業手順覚え)すっかり忘れていたがロドBAKA終了直後にリアのローターを修正研磨してもらってました。
9月の走行後、パッドの当たりが変わった為かサイドブレーキの引き代も変化してしまったので調整をすることにした。
工具のサイズなんかがあやふやになってしまっていたのでネット検索して確認。次回思い出しやすいようにここに記録しておきます。




サイドブレーキカバーを外す。(+ドライバー)
サイドブレーキレバーを解除した状態でブレーキレバー横のワイヤー調整ねじを緩める。緩めすぎるとワイヤーが外れることが有るので注意。(10mmボックス)


パッド交換をした後などはフットブレーキを何回か踏んでピストンを十分に出しておく。

リアキャリパー裏のボルトを外す。(14mmボックスorディープオフセットメガネ)
内部の六角ネジを締め込み軽く当たったところから120度戻す。(4mmヘックスレンチ)
パッドの当たりはここで微調整。

左右でブレーキワイヤー取り付けレバーの角度が大きく異なる場合はピストン位置の再調整とワイヤーの長さ調整。

室内のワイヤー調整ネジでサイドブレーキレバーの引き代を調整。

フロア下のバランサーが直角になってることを確認。ずれてる場合はキャリパーのブレーキワイヤー取り付けレバーの角度を再調整


ところで……イヤなものを見てしまいました……
リアのスプリングロワシートがドライブシャフトに干渉してました(涙)。

左の方が厳しいみたいで、アッパーアームがフレームに当たった跡も有りました。
取りあえずスプリングシートを一回転上げておきましたがどうなることやら…。
左はスプリングが線間密着した跡も有ったので根本的解決にはならないかも…。
5inchのバネを使用するにはまだレートが足りないんでしょうか?(涙)ダンパーの圧縮側減衰が調整できればもう少し簡単に色々試せそうなんですが脚は難しいですね。KONI気に入ってるんだけどなぁ………
Posted at 2014/10/01 15:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年02月01日 イイね!

ムシの知らせ…

ムシの知らせ…今回ロドBAKAの車外動画を見て自分の走りの危なっかしさを再認識した。後続車に不安を与えるような走りは好ましくないのでやはりリアをもう少し落ち着かせる方向でバージョンアップを図りたい。
という訳でトラウマだったリア14キロに再挑戦することにしました。ヘルパースプリングを使用している関係で以前使った手持ちの6インチバネでは今よりも更に車高が上がってしまうので5インチのバネを入手して組み込むことにした。

前日にジャッキアップして有ったのでサッサと組み替えようとしたのですが…

んっ……??
ダンパーの取り付けボルトが抜けかけてるんですが…???
スーッと血の気が引く感じとはこの事を言うのでしょうか?
ボルトを回してみると3山位しか掛かってない感じです。ボルトも曲がって無かったしネジ山もかじってませんでしたのでそれ程負荷が掛かった感じは無いのですがダンパーが動いて干渉した形跡は有りました。
ロドBAKA後にリアを弄る気になったのも最近はフロントのセットアップばかりに気を遣っていたので
”そろそろ危ないよ”とロドスタが教えてくれたのでしょうか?

というかここを正常に固定するだけでリアの不安定感は減るんじゃないでしょうか(爆)
Posted at 2014/02/01 18:22:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年08月28日 イイね!

なんとか始動

なんとか始動ごぶさたしてます。なんとか生きてますよ~(笑)

今年の前半はいろいろな雑用で近年に無い忙しさ。車趣味の方はまったく中断でした。
ロードスターも昨年11月に鈴鹿を走って以来放置状態です。モティペーションが落ちてきてるんですかねぇ。
このままではズルズルとフェードアウトしそうなので思い切って12月のRSガレージワタナベ主催岡国走行会に申し込みました。予定を決めてしまえばなんとか動けるかと…(汗)。

8月になり雑用も一段落。暑さもピークは過ぎたので今日の休みはロードスターの再始動にトライします。2月の車検時に動かしてから半年ぶりのエンジン始動。ノーマルならそれほど気になりませんが一応圧縮比12近いチューンドエンジンなのでまずはプラグを外してクランキングします。
         が、油圧計の針がピクリともしません(涙)。何回かやってみたもののダメダメでそのうちメタルが心配になってきます。時間は有るのでエンジンオイルをプライミングしてやり直す事にします。
古い記憶を辿ってオイルポンプのブラインドプラグを探します。

6mmのヘキサゴンですがスペースが無くやりにくい場所です。

急がば回れでオルタネータのベルトを外してオルタを移動してスペースを作り再トライ。


クランクを少しずつ回しながらエンジンオイルを注入します。

全部で20ml程度でしょうか?クランキングであふれてくる分も有るのでたいした量は入ってないみたいです。気休めにしかなりませんかねぇ?

PTネジなので何となく不安を感じながら(笑)締め込みます。


オルタを移動してベルトを張り直す。実はこれが一番面倒だったりして…


今回はシグネットの1/4レンチセットが大活躍。最近は足回りばかり弄っていたのでなかなか使う機会が有りませんでしたが狭い所では便利ですね。トルクスやヘキサゴンも入っていてお得です。


組み上げてクランキングをすると無事油圧計の針が動きましたが1kg/cm2も行きません。クランキングだけだとこんなもんでしたっけ?すべてが記憶の彼方です(汗)。やることはやったのでプラグをつけて点火、フューエルの回路も繋いで再始動。瞬時に油圧も上がって一安心しました。

こうやって久しぶりにガレージで車を弄ってチューンドエンジンの不整なアイドル音を聞いているとやる気が沸いてきます。また少しずつリハビリしていきますので岡国参加の皆さんよろしくお願いします。その前に鈴鹿も行きたいですねぇ。

久しぶりのガレージネタでした!!
Posted at 2013/08/28 13:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation