• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

ボトルヒーターテスト

ボトルヒーターテストなんとか組みあがったNOSのボトルヒーター。
ガレージでのチェックでも問題無さそうなので
あとは実走でチェックです。内部ロガーのスイッチ配線も
イヂっているのでそちらも合わせて動作チェックします。
方法は前回と同じですが今回は1回しかデータが取れませんでした。
結果は
NOS(-) 1.15
NOS(+) 1.01 sec
ほぼ前回と同じ値がでましたが今回は明らかに違いを体感できましたね。
ロギングも出来てましたし配線のチェックはOKとしましょう。

しかし、ボトルヒーターの発熱は凄いです。触ると熱い位ですし冷間時500psi程度だった内圧が900~1000psiまで上がります。この圧が安定して維持できるのなら嬉しい事ですが
消費電力も凄そうです。
ヒューズが30Aですもの。ガレージでのテストではエンジンが掛けられないしバッテリーも小さいので充電器を接続しながらテストしましたが15Aで充電しながらでも電圧は11.4~11.6V辺りをふらふらして一行に充電されてません(笑)。これってヒーター使いながら走行したら、いったんエンジン切ると再始動不能になるんじゃないかと不安になります。断熱用のブランケットを作って少しでもヒーターの作動時間を短くした方が良さそうですね。もちろん実走テストには予備のバッテリーを積んでいきましたが再始動は一応問題有りませんでした。

でも恐ろしいからしばらくは予備バッテリー持参でサーキットに行くことにしましょう。
また荷物が増えました(笑)。
Posted at 2011/02/17 14:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月15日 イイね!

恥の上塗りですが…

恥の上塗りですが…



←またまたこの状態に…




回路のテスト。
スイッチ手前12V、OK
スイッチ内部抵抗0Ω、OK
リレーまでの配線抵抗0Ω、OK

ん、まったく問題無さそう?回路を組んでみたらちゃんとリレーの接続部まで12V来てる!
          ???
あ~っ、前回のテスト時はキーがACCポジションだったよヾ(≧∇≦)〃
ONポジションだったらちゃんと作動するじゃんヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃
ボトルヒータースイッチのLEDも点灯していたし電圧も(3.8Vですが)来てたので勘違いしていました。一気に疲労が噴出(涙)。
そういえば独立しているはずなのにNOSのメインスイッチを入れないとヒータースイッチのLEDが点灯しなかったり不可解な動作をしてたなぁ。

結局回路は正常だったのですが謎の動作の元となった3.8Vが何処からやってきたのか?
回路図をもう一回よく見直してみました。文章では上手く説明できないのですがNOSソレノイド駆動用リレーの常時12Vが廻り廻ってNOSメインスイッチのマイナスから入ってきてるようです。こんな回路で良いのか不明ですが今まで問題が起きてないので(笑)このまま行きます。

明日はテスト走行に出られるかな?
Posted at 2011/02/15 22:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月14日 イイね!

出来た……が

出来た……がヒーター作動せず(大泣)。
チェックしてみるとボトルヒータースイッチからの電圧が3.8Vしか入っておらずリレーが作動しないみたい。ここにバッ直で12V掛けると作動する。
おかしいなぁ?このスイッチにはイグニッションONからの12Vが掛かってるだけのはずなのにどうしてこんな電圧しか出てないんだろう?
ああ、またパネルをバラスのかぁ、泣ける。
Posted at 2011/02/14 20:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月11日 イイね!

スイッチパネル完成!

NOSのボトルヒーターの配線ついでに今までシフトレバー脇にあったロガーのスイッチとNOSのメインスイッチをフロントパネルに移す事にした。これで今更ですが昔憧れたナカマエのビンテージコンソールにすることも可能になりましたが予算の関係で今後の課題に(笑)。

まずはフロントパネル下部の1DIN小物入れを取り外して切断


パネルはアルミで作ろうと思っていたのですがよく見ると小物入れの開口部が単純な四角ではないことに気づき加工しやすいアクリル板を使用する事にしました。
開口部に合わせてアクリルサンデーを型抜き


穴あけしてホットボンドで裏から固定後、スイッチを配線。


パネルのレタリングは昔ながらのインレタでやろうと思っていたのですが、インクジェットプリンタで出力した絵をアイロンプリント出来る用紙が有る事を茶毛くんから聞きつけて利用してみました。本来は衣服へのプリント用のものですがアクリル板でもOKでした。フラッシュのせいで色むらが目立ちますが自然光だと殆ど気になりません。多少の色むらは御愛嬌ということで(笑)
完成!
Posted at 2011/02/11 22:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月07日 イイね!

久しぶりの配線作業

久しぶりの配線作業格闘中!

まあ、中学生レベルですが…(笑)。
Posted at 2011/02/07 21:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation