• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

まさにSPAGHETTI

まさにSPAGHETTIちょっと追加配線をしようと思ってバラしだしたらこの通り。

メインの回路を組んだのは10年以上前なので組んだアッシでさえ訳が判らなくなりそうな素人配線。
こりゃ、絶対他人には触ってもらえそうに無いな(汗)。

おまけにシフトブーツ破れも発見。

せっかくの走行シーズンなのに修理は続きます(涙)。
Posted at 2011/02/05 17:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月02日 イイね!

今日の中日スポーツ

今日の中日スポーツ

←こんな記事が載ってました。




小さいですがF1と同面の記事です(笑)。ロードスター乗りとしては嬉しいですね。
中部遠征組の方々楽しんできて下さい!
Posted at 2011/02/02 21:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年01月29日 イイね!

ロールバー

ロールバーロードスターが車検から帰ってきたら、なぜかロールバーがブルーに全塗装されている(笑)。







以前のロールバーは車の契約と同時に発注して1ヶ月点検のときにディーラーで組んでもらって以来の物でした。その頃はディーラーメカニックにも好き者が居たんですねぇ、ロードスターにキャブ組んで公認車検とか取ってました。結局その好き者メカニックはイタ車のディーラーに転職してしまいましたが…懐かしいです。
14年間お疲れ様でした。今後はhappi君が更に使い倒してくれるそうです(笑)。
Posted at 2011/01/29 18:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年11月27日 イイね!

タイヤ観察

タイヤ観察休日を利用してロードスターからタイヤを外してラッッピング保管しました。

今回はニュータイヤで鈴鹿フルコースを30分1セッション(実質5周ほどのアタック)走っただけ。こういう状態のタイヤをまじまじと観察した事は無かったので今後のために記録。

今までと比べてタイヤセンターの減りは少なそう。その代わりに外側のショルダー部分が今までに無く減ってました。車高は若干上がっているもののキャンバーは前後とも今までよりも強くなっているので意外な減り方でした。設定タイヤ圧を下げたのが関係有るのでしょうか?今まで鈴鹿フルコース走行時は温間2.4k程度で走ってました。チョット高すぎるとは思ったのですがミニサーキットと同じ2.1kでは高速コーナーで腰砕けになってしまって恐かったのです。今回足回りのオーバーホールを機会に再度温間2.1kで走ってみました。以前ほどの腰砕け感は感じませんでしたが、その代わり圧を下げたタイヤのたわみ量が増えてショルダーへの負担が増えたのでしょうかね。

タイヤのたてのグルーブに沿ってくっつくウ○コの量が少ない。A050GSコンパウンドを使い出してから溶けたタイヤのウ○コの量にビックリしていたのですが今回はとても少ない気がします。横滑りの量が減った?ショルダーの負担が大きくなってトレッド面を上手く使えてないのだとしたらもったいないですよね。タイムは上がってるのでそれ程効率悪くは無さそうですが、もっと上手く接地させればもっとグリップが上がってウマ~ってなことにならないでしょうか?それとも単にミニサーキット走行時のほうがウ○コが沢山くっついていただけの話なのでしょうか?

前後の比較では後輪は前輪より溶け方が少ない?というかグルーブのエッジがささくれた様にガタガタになっていてスリップさせすぎを疑わせます。下の画像参照↓

駆動輪だから仕方が無いのかも知れませんがタイヤを見る限りではいかにも加重が少なくて上っ面だけ滑ってるというか芯から溶けてない?って雰囲気です(笑)。先入観かな?

さて、対策はどうしたモンでしょう?同枠を走っていた人からは”16k12kにしてはえらくロールしてますね。”という指摘も受けたのでタイヤの様子も合わせて考えるとキャンバーは同程度を維持してまずロールを抑える方向でセッティングを考えるのでしょうか?順番としてはダンパーをもう少し締め上げる。車高を落とす。バネのレートアップ。こんなところでしょうかね?足フェチの方からのアドバイスお願いします。
Posted at 2010/11/27 23:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年10月25日 イイね!

最後の?悪あがき

最後の?悪あがき少しでも軽量化なるか?

バッテリー上がり続出のいわくつきR34GTR前期型用バッテリー。純正品で6.5Kgという軽さと手ごろなお値段が魅力。最近アッシのロードスターは充電器繫ぎっ放しなのでバッテリー上がりの心配も無いためネットでJIS→DIN変換アダプターと一緒に購入してみました。


このバッテリーは幅と高さがほぼロードスター純正と同じなのでホルダー作成に悩まなくて済むのもお手軽なところ。


ダンボールでそれらしく調整して…


このバッテリーはガス抜き穴が1箇所しかないので純正の2本のパイプのうち一つに栓をして、もう一方をバッテリーの穴にねじ込みます。


完成!端子配列が逆なので端子が車体前方になりますが特に問題は無さそうです。
Posted at 2010/10/25 20:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation