• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

アグスタさんへ行ってきた

アグスタさんへ行ってきた456の調子を見がてらツーリングに行ってきました。
“るりは”さんが無くなってから夏の定番お出かけ先が見つからず悶々としていましたがバイクに乗るようになりバイク乗り目線でネットを徘徊して見つけたのが“ライダーズカフェアグスタ”さん。今回はここを目標にクルマを走らせます。
絶好のツーリング日和でせせらぎ街道は多くのバイクが走ってます。道の駅も大混雑状態。普段あまり見かけない珍しいバイクも多く居て目の保養になります(^-^)

アグスタさんではモトコンポがお出迎え


店内には懐かしのバイク達が佇んでます


トライアルマシンの始まり


綺麗なDT1も有りました。ヤマハトレールの始祖?ベストセラーマシン


アグスタの自転車とポスター



バイク好きには堪らない雰囲気の店内





456も快適で疲れ知らず

結局、ここから引き返すことなく高山方面に進み荘川、ひるがの高原をまわる200kmのツーリングとなりました(^^)v
静かだと疲労も少なくて快適ですね(^。^;)
家に帰った時も神様が“前はヘリコプターが着陸してきたかと思うような音だったけど今はトラックが来たくらいになったね”と言ってましたわ!(^^)!
Posted at 2018/10/07 23:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2018年09月28日 イイね!

無事?10年

無事?10年やっとのことで車検から456が帰ってきた(ノ^^)ノ
我が家に来て10年、6回目の記念すべきイベントだったのですが、ヤッパリすんなりとは済ませてくれませんでした。車検に出す日はヒデオヤジさんが積車で引き取りに来てくれたのですがエンジンをかけるといきなりガラガラ音が…(>_<)。クラッチペダルを離すと音が落ち着いた感じがしたので咄嗟に“レリーズベアリングやろか?”とヒデオヤジさんに声を掛けたがヒデオヤジさんは“そうかもしれないけど何だかもう少し前の方から音がしている気がする…”と。音の雰囲気は違うけどスラストメタルだったらエンジン全バラでアッシは爆死するんだろうか?とか色々な不安が頭をよぎる(^。^;)。
クラッチ周りは10年無交換だったので諦めもつくがフロント周りは前回の車検でタイベルやその辺りのベアリングは交換したばかりなので滅多な事は無いはず。
不安な気持ちのまま数日後にヒデオヤジさんを訪ねると…

ガラガラ音の原因はオイルポンプ駆動チェーンが伸びてスライダーとの接触音が大きくなったという物でした。触ってみると確かにチェーンの張りが緩い。調整式では無いですしギアも尖ってきてるので一式交換となるそうです(T_T)

しかしオイル管理も悪くなかったのに40000kmでこういったチェーン関係に寿命が来るのはF様では珍しく無いのだろうか?こんな物だという事なら前回のタイベル交換の時に一緒にやっておけば良かったと悔やまれる。ヒデオヤジさんからはそういう提案は無かったので珍しいパターンなのかな?悪魔さんの所ではどうですか?
そう言えばエンジンオイルはずっとワコーズを使っていたのですがここ2年は別のブランドを使用していたな。この辺も影響しそうかヒデオヤジさんと相談してみよう。
まあ、原因究明にはまだモヤモヤしたところが有りますが無事異音も消えて絶好調!(^^)!。今回の整備ではついでにリアスプリングのプリロード調整をして貰いました。昨年リアのガス圧を下げるために金属スプリングのプリロードを上げて貰いました。乗り心地は良かったのですが急激なリア過重が加わった時に底着き感が有ったので前回の半分戻しとなる3回転プリロードを下げてみました。今回はガス圧のモニターをしていないのですが大体3.5MPa辺りに成っているのでは…(^。^;)
乗り心地はだいぶ減衰が上がった感じでしっかりとしましたしハードモードのゴツゴツ感が戻ってきました。後はリアダンパーの耐久性が問題無ければ嬉しいな!
もう一つは↓

見る人が見れば判る?購入時から付いていたTubiとお別れして純正マフリァにしました。メッチャ静か!(^^)!。Tubiは65度V12の荒々しさを強調した感じでしたが純正はV12の滑らかさを強調した感じですねぇ。これだけ静か(といっても結構騒々しいが)だと出動に気兼ねしなくて良いから出動回数が増えるかな?純正オーディオの音の良さが益々引き立ったのも嬉しいですね。
パツパツのTubiと較べてテールエンドが貧相になるかと心配してましたが静かに成った嬉しさの方が勝ってあまり気にならない(^。^;)

ちょっと気分が変わったのでまだまだ乗っていけると良いな!
Posted at 2018/09/28 20:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2017年12月20日 イイね!

久し振りに読み応えの有る本!

久し振りに読み応えの有る本!まだ456関連の所を少し読んだだけですが“良書”の予感!
水温管理の部分なんかは本当に同じ思いでした。
悪魔さんやkoheiさんはウハウハで読んでるんじゃ無かろうか(^^)v

そう言えば、スッカリ忘れてましたが今回のフロントダンパーのオーバーホールは二週間ほどで順調に終わって復活しております。
前回から6年経っているとは言え余りに少ない走行距離での再オーバーホールだったのでエナペタルさんに耐久性重視で標準より少しガス圧を下げられないか相談したのですが不可との返事(>_<)。ガス圧を下げた場合の減衰データが無い為なのか純正品オーバーホールに当たっての取り決めが有るのかはヒデオヤジさんを通しての話だったのでよく分かりませんでしたがとにかく不可みたいです(;_;)/~~~
仕方がないので自分で調整出来るリアだけでもガス圧を下げてみようとリセッティングです。あっ、今回の作業自体はヒデオヤジさんに丸投げですので悪しからず(^^;)
前回作成した圧力計をセットして作業開始です。前回のセット圧が4.1MPaでしたから何となく(^^;)3.0MPaを目指します。
最終的にロアシートを7回転した辺りで目標値に成りました。

理論上は自動車高調整のレバーを弄らない限り金属スプリングのプリロードを変えても車高は変化しない筈ですがやや尻上がりに成ったような…

リセッティング後の乗り味はと言うと…
マイルドですねぇ(^-^)。フロントダンパーのオーバーホール、フロントニュータイヤと相まってヌメヌメの乗り心地が戻ってまいりました!(^^)!
リアの突き上げ感も減ってハードモードが街乗りでも普通に使えます。まあ、減衰不足の裏返しとも言えますが今のアッシの乗り方なら十分な気がします。耐久性も上がると良いなぁ(^_^)。
デメリットとしてはハードな走りには向かないので”群馬さん“には合わない?
今回はサスのストロークチェックを厳密には行ってないのでフルストローク時に金属スプリングが線間密着する可能性が有ります。線間密着までは行かなくてもスプリングの設定許容ストロークを超えていると最悪スプリングが折れる可能性が有るのでまねされる方は自己責任で御願いしますねm(__)m
しばらく乗ってみてまた何かあればレポートしますね(^_^)
Posted at 2017/12/20 17:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2017年09月27日 イイね!

まだウェーブが続いてる(>_<)

定期点検中の456。まさかのフロント周りオイル漏れ発見(>_<)。昨年タイベル交換ついでにシール類やカムカバーパッキンも交換したのに~(T_T)。
と思ってたら今回はダンパーからのオイル漏れみたいです。


マイ456は2011年9月に一度4本ともオーバーホールしているので丸6年という事になりますね。距離は走ってないけど、まあ仕方無しです(^^;) それより驚きはレベライザの入ってるリアより早くフロントが再オーバーホールになった事です。普通のビルシュタインなのにねぇ!?
また暫くひでオヤジさんにお世話になります。早く帰って来いよ(;_;)/~~~
Posted at 2017/09/27 19:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2017年09月24日 イイね!

残念ですねぇ

残念ですねぇ秋晴れの連休最終日、今回は家族でるりはへ…。
気温も下がってきてエンジンもパワフル!最近は月1回位しか乗ってない456ですが乗る度に中速域からトルクフルで尚且つシャープな回り方をするフェラーリV12の味に感動して離れられなくなります(^^;)4人乗れるってのも家族に嫌われなくて良いですわ(^_^)
気持ち良いドライブを堪能してるりはに到着。

しかぁ~し、なんとるりはさんは今シーズンで閉店されるそうです(>_<)。マスターの人柄、シチュエーション、全てが好きなお店だったので寂しい限りです(;_;)

るりはから帰ったら毎夏恒例のメンテナンス入庫。

汁物交換がルーティーンですが今回は

フロントタイヤが限界なので追加整備が必要ですね。まだまだお付き合いは続きそうです(^_^)ノ
Posted at 2017/09/24 23:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation