• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

無事着弾


何とか台風の影響も切り抜け4時間遅れで無事に帰宅できました。
お陰様で楽しく出張出来ました(笑)
シンガポールシーフードリパブリックでの甲殻類三昧もお店の雰囲気、料理共に流石首都東京と感動しました。品川プリンスのバーの広さにもビックリ!
唯一部屋だけはガックリでしたがイーストタワーと言うのがポイントでしたね。別館とかアネックスには気を付けろと…(笑)
まあ、部屋番号が奇跡だったから良かったけどね(爆)
Posted at 2013/09/16 20:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2013年05月13日 イイね!

日本平オフ会

日本平オフ会楽しみにしていた日本平オフ会。気合いを入れて土曜日午後の仕事を休みにしたのに天気は雨(T-T)
日曜日は何とか回復しそうなので気を取り直して出発します。
悪魔さんに窓調整をしてもらったアッシの456ですが気温が上がってくるとガラスの膨張のためか微妙に隙間が開いてきます。
微調整するよと言ってくれてるのですがなかなか埼玉まで持って行く時間が無くそのままになってるので今回は得意の養生テープで目張りしての雨中走行を決心(ちょっとカコ悪い)。
午前の仕事が予定より早く終わったので少し距離は長くなりますが車が少なく路面の良い東海環状道経由で紺の豚さんの待つ東名赤塚PAを目指します。
おっと、koheiさんのアクチュエータと物々交換する岐阜のお土産(酒のつまみともいう…)を買わなくては!!川島HOでアッシが厳選(笑)した岐阜B級グルメは名宝ハム、朴葉みそ、鶏ちゃん、赤カブ漬け、名宝ケチャップの4品。どれも塩分高めで健康に悪そうですが美味しいですよ(笑)
一般道路だと結構雨の浸入が有ったのですが高速に乗ればさすがF様、ほとんど濡れ無くなり快適に飛ばします。ヘビーウェットでも重量バランスの良いトランスアクスル方式FRの強みで結構安心して走れますがやはり轍なんかは要注意でしょうね(汗)。
赤塚PAで無事紺の豚さんと合流してルートの相談。時間的に余裕が有るので新東名経由で行くことに決定してランデブー走行。初めて走る新東名は路面も良く空いていて快適、快適。しかし途中で追突事故1件、単独スピンクラッシュしたMR-Sを1台を見て気を引き締める。リアエンジン車ってやっぱりリアからクラッシュするのね(汗)。


順調にたどり着いた日本平ホテルはアプローチのパークウェイを含めてとても素敵なシチュエーション。しかし、本日はあいにくの雨と濃霧で景色が全く見えず明日に期待か?
気の合うおっさん二人で会話の弾む素敵な夕食を食べ、その後もいろいろな話で夜が更けていく…と思っていたが予想外の出来事が!!
二人とも思いの外アルコールに弱く9時には睡魔に勝てず撃沈(笑)。その後は紺の豚さんの鼾とアッシの止まらないクシャミで阿鼻叫喚の夜が更けていったので有った(爆)

日曜日の出来事は他の方もアップして下さると思いますのでアッシはこの辺にしておきますが
帰りは初馬さんと同乗で帰ってきたので退屈せず帰れました。
みんなが初馬号の復帰を固唾を飲んで見守ってますよと言ったら少しビビッてました(笑)が今回のオフ会が456復帰のモティペーション維持に役立ってくれれば幸いです。

今回事前の準備をしていただいた紺の豚さん、ムコたんのパパさん、青き群馬さん、青い馬男さんありがとうございました。日本平ホテルもとても感じが良くスタッフの対応も良かったですよね。
紺の豚さんはアッシ達と別れた後トラブルに見舞われたみたいですが別れを告げたF様のかんしゃくだと思って許してやって下さい(m_m)。
しろなな456さんも無事帰れて良かったですね。残念ながら全員の方の名前とお顔がまだ一致しませんが中部地方のオーナーも結構居ることが分かりましたしせっかく気持ちの良いコミュニティが有るのですからまた是非集まりたいですねぇ。

ではでは!
Posted at 2013/05/13 21:48:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2013年04月19日 イイね!

運が良いのか悪いのか

運が良いのか悪いのか最近は特に問題も無く平和に過ごしていたアッシの456。
ミーティングまで一ヶ月を切ったので最近甘くなって来てたサイドブレーキの引き代調整のため”ひでオヤジ”さんのところへ入庫させました。すると行きがけの道で待ってましたとばかりに可変ダンパーのコーションランプが点灯(笑)。

アッシの456は時々右フロントのダンパーアクチュエーターが引っかかりコーションランプが点灯する事が有ったのです。その都度”ひでオヤジ”さんが取り外して清掃、グリスアップしてくれて回復していたので今度もお願いします、と置いてきた。
翌日、”ひでオヤジ”さんからTELが有り調整完了のお知らせと思ったら悪い知らせでした(汗)。
どうも何時もの右フロントが問題無かったので他を調べたところ左リアのアクチュエーターが完全に死んでるそうで要交換というTELでした。ちなみにこのアクチュエーター1個の純正価格は16万円也(滝汗)。


どうする、俺!

幸い、中古がすぐ手配出来るという事でお願いして一件落着。ミーティング前に直って良かったのか(笑)。

タイヤハウス内から交換できるんですよ~。と楽しそうに説明してくれる”ひでオヤジ”さん。本当に車が好きですよね。


後ろにはガヤルドの姿が…


クラッチ交換中の360

今日も”ひでオヤジ”さんの所は忙しそうです。いつもありがとうございます。
元気に日本平まで走ってきますよ~(笑)
Posted at 2013/04/19 19:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2012年07月16日 イイね!

タイヤ圧

タイヤ圧神戸オフ以降バタバタしていて456を動かせませんでした。雨の上がった連休最終日。このチャンスを逃さないようにプチ出動してきました。

ちょうど”ひでおやじ”さんが夢のGT Asia初参戦を終えて帰って来たところだったので挨拶がてらGASにお邪魔。奥に見えるのが今回の参戦マシンFerrari430challengeですね。こんなのでサーキットを走ること自体考えられませんが今回はウェットのレースも有ったみたいでとにかく御無事(無傷)で帰還できただけでバンバンザイです(笑)。”ひでおやじ”さんも少年のような笑顔で仕事してましたから十分リフレッシュしたんじゃないでしょうか?
来月の鈴鹿ラウンドでは是非現地に応援に行きたいです。

神戸オフで話題になった456の足の違いですが今日空気圧を前後2.2まで落として走ってみました。街乗り+αの走りではゴツゴツ感はかなり減ったのですが突っ張り感は根本的には変わらなかったですねぇ。まあ、良い悪いでは無いのですが同じノーマルでなぜ違いが出るのかに興味がわきます。ブレーキバランス?キャスター角?スプリングのプリロード?…。いろいろ考えるのも楽しいですね。
Posted at 2012/07/16 17:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2012年07月02日 イイね!

交換試乗記

交換試乗記神戸オフ続編です。

折角他のオーナーの方が試乗させて下さったので記憶にしっかり留めておきたいと思います。試乗させていただいたのは超青馬号、ガレージエイト号、Nさん号(助手席)です。


エンジン編

Neogreen号はtubiの排気系、ほかの3台はフルノーマルですがガレージエイト号のみOH済みエンジンです。Neogreen号はエンジンがかかった時に一瞬バァ~ンと結構な音量で吹け上がります。今どきの電スロフェラーリも同じようなかかり方をする?のでフェラーリ社の演出なんだと思ってましたが他の3台はいたって普通にエンジンかかってました。アッシのは背圧が少ないのであんなかかり方をしてたみたいですね。近所迷惑カモ(汗)。
音が静かなせいも有りますが超青馬号、Nさん号のエンジンの回転感はニュルニュルしてウルトラスムーズ。それに較べるとNeogreen号は若干ガサついた回転感でややラフな感じ。高回転ではそのラフさが強調されてきます。排気系交換のデメリットみたいです。それともエンジンオイルの銘柄を変えると変わるかな?Neogreen号のオイルはワコーズですが皆さん何使ってみえます?

独特の回り方をするのがガレージエイト号。ホンダエンジンのようなフリクションの少なそうな軽やかな回り方をします。反面低速高負荷領域のトルクが薄い感じで3rd.2000rpm位から踏んでいった時の加速感が弱いです。高回転は鋭く回りますしシャシダイでも400ps以上のパワーが出てるみたいなので根本的な不具合は考えにくいですよねぇ。エンジン、ECUもノーマルなのでセッティングで違いが出たとするとバルブタイミングが若干遅閉じ方向に振って有るエンジンの感じです。唯、どちらが良いかと言うと好みの範疇の気もします。大排気量のV12があの勢いで一気に高回転まで回っていくのも冷静に考えれば凄い事ですからねぇ。エイトさんはGTAのカムが使って有るかも…。と言ってみえましたがマニュアルを調べてみたらGT,GTAともカムは同じみたいです。モトロニックM5.2の車は違うカムを使ってるみたいでしたがスペックの違いは判りませんでした。

純正データのダイアグラムを載せておきますので機会が有ったらセッティングの参考にして下さい。
          オープン   クローズ
インテーク   10度BTDC  54度ABDC
エキゾースト  54度BBDC  6度ATDC
フェラーリ社の計測法は1mmリフト法だったと思います。


足回り編

車高セットはNさん号、Neogreen号はやや高め(ノーマル?)、超青馬号はやや低め、ガレージエイト号はかなり低い。ガレージエイト号はダンパー交換予定で仮装着状態ですが意外に19、20インチのアジアンタイヤの乗り心地が良いのにビックリしました。ダンパーが正常化したら結構良いかも…。
Nさん号、超青馬号はとてもしなやかに動く足でした。特にNさん号は他に試乗した人全てがビックリするほどまろやかな乗り味でした。何が違うのか…謎です。超青馬号も同じ傾向でしたがそれと較べるとNeogreen号は反発力が強いというかプリプリした感じでツッパリ感が強かったです。超青馬号もNeogreen号もダンパーのOH直後ですからガス圧はそれ程違わないと思いますがまるで低圧ダンパーと高圧ダンパーを乗り較べているかのようでした。Nさん号、超青馬号はミシュラン、Neogreen号はピレリという装着タイヤの違いが有りましたがそれですかねぇ。あとは空気圧の違い。Nさん号、超青馬号はミシュラン指定のF2.2R2.4気圧だそうですがNeogreen号はピレリ指定(これが後でアッシの勘違いと判明)の前後2.5気圧。これもかなり影響してそうです。

帰ってからマニュアルを見直したらピレリの指定圧は前後2.2気圧でした(汗)。さっそく圧を調整して印象が残っているうちにテストドライブに行ってこようと思います。

試乗させて下さった参加者のみなさん、どうもありがとうございました。この貴重な体験を生かして今後のメンテに役立てたいと思います。

不躾に色々思うまま書いてしまったので、もしこのブログでご気分を害されるような事が有れば
遠慮なくご連絡ください。

Posted at 2012/07/02 20:58:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation