• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

ドラレコ取り付け小加工

ドラレコ取り付け小加工
チンクを納車してもらう前にETCの取り付けを依頼してありました。
電装系を弄るならついでに…という事で同時にドラレコも付けてもらいました。



ものは常時録画型では定評のあるドライブマン720
”ひでおやじ”さんが綺麗に取り付けてくれたのですが最終的な角度の微調整は録画画像を確認しながら台座のネジで固定しなくてはいけません。

ところが窓際に台座が有るため標準のプラスネジではドライバーが真っ直ぐに入り辛くしっかりと締め込むことが出来ません。そこでこのネジを六角レンチで締められるよう同サイズのキャップボルトと交換します。サイズはM4×25mmでOKでした。

よく見るとナットの受けは台座に一体成型されているのですが周りが肉抜きされているので強い力が掛かるとナットが供回りしてしまいそうです。


なんとなく気持ち悪かったので周りの隙間をエポキシ接着剤で充填して剛性を上げます。

これでガッチリ固定です!!(気分の問題か??)
Posted at 2012/08/26 22:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2012年08月16日 イイね!

徳島グルメめぐり?

徳島グルメめぐり?毎年恒例になりつつあるお盆の鳴門旅行。今年はチンクの慣らしも兼ねて出撃。当初家族4人(大人3人、小学6年生1人)では辛いかと思ったのですが子供達がチンクで行こうと言うのでお言葉に甘えて…。

←は今回初挑戦するマインド王子
怪しげな雰囲気ですがメニューがメッチャ多い有名な居酒屋?です。お好み焼きから刺身、中華、洋食、フランス料理?まで色々有ってクリームコロッケ、焼き鳥など食べましたがどれもしっかりと作ってあって美味しかったですよ。夜中2時まで営業しているのもこの辺りでは重宝されているみたいです。過去2回ほど満員で入れなかったのですが今回は開店前に到着して滑り込みセーフでした。

今回徳島在住の兄たちが是非行こうと誘ってくれたのがイルローザ。徳島のお菓子チェーン店ですがここにあるのがこのお菓子

チェント。5個買えばチンクェチェント…これが言いたかったらしい(爆)。残念ながら売り切れで買えませんでした(涙)。5個並べて画像を撮りたかった(汗)。

朝食には”tk”さんお勧めの”うずしお”へ。近くに超有名店”びんび家”が有りますが朝は営業してません。こちらは朝6時からの営業ということで和食の朝食を食べたいときにピッタリです。

手前の”漁師の朝めし”定食、290円ですよ!!地元の人も食べに来てました。吉野家の朝定食より良いかも…。次回は昼メニューに挑戦してみますね。”tk”さん、良い店を紹介していただいてありがとうございました。

その他にも”たらいうどん”や和田乃屋本店の”滝のやき餅”等いろいろ食べたのですが最後は…
淡路島(徳島じゃないですけど)の藻塩ソフトクリーム

帰りの淡路サービスエリアで食べたのですが塩味スイーツが大好きなアッシは美味しく頂きました。ただコーンが湿気っていたのと350円はちょっと高いかな?

4人と荷物満載で750km程の行程でしたがチンクは良く走ってくれました。何より小さい割に直進安定性が良く疲れないのが意外でした。WBが短い(2300mm)のでよそ見したり物を取ろうと姿勢を動かすとチョロチョロしますが車自身の直進安定性は良いです。シートは柔らかいのに腰が有る独特の座り心地で腰痛も出ずアッシには合っているようです。ただペダルの位置が上手く合わず右足首には疲労が溜まるのが今ひとつですかねぇ。後席のスペースは意外と余裕が有るみたいで大きな不満は出ませんでしたが空調はやや後席に廻りにくいようです。エンジンは低速トルクが有るので高速の上り坂でも5速のままガラガラと平気で登っていきます。この状態でエアコン常にONでしたが燃費もトータル17km/L程度でした。市街地走行と高速走行の燃費差はHVよりは大きいですね。今週末に鈴鹿に行くとトータル2000kmほど走ることになるので来週は新車点検に出してオイル交換です。慣らしも終了でいよいよブン回してみます(笑)。
Posted at 2012/08/16 23:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年08月01日 イイね!

オドメーターの怪?

オドメーターの怪?シンプルなチンクといえども21世紀の車。ディスプレイの表示を切り替えながら色々なデータ表示するようになってます。納車後オーナーズマニュアルと首っ引きで「あっちを触り、こっちを押して」ようやく機能の全貌が見えてきました(大げさ?)。

納車の時に車屋さんがガソリンを満タンにしておいてくれたので何も考えずにそのまま乗ってましたがある時Aトリップ、Bトリップを表示させてみたら何とオドメーターより2キロほど多い表示をしてるでは有りませんか??納車前にディーラーでオドメーターにリセットを掛けられるのでしょうか?確かに納車時に走行距離が多いとクレームをつける人も居そうですね。面白い経験だと思ったので画像記録しておきました(笑)。
Posted at 2012/08/01 12:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

いまさらマルチエアー

いまさらマルチエアー実はフィアットからマルチエアーテクノロジーが華々しく発表されたときアッシはあまり興味を持ってませんでした。油圧制御でミラーサイクル化した画期的なエンジンと自動車各紙でもてはやされてましたが、ミトを買う予定も無かったですし何よりイタリア人が作ったそんな精密なシステムがまともに動くとは思えなかったのです(笑)。

というわけで詳しいシステムは全く知らず仕舞いだったのですが流石にツインエアーを買うことになり今更ですが少しは理解してみようと思ってネットを彷徨ってみました。画像は全てAutoProveからの無断コピペ(汗)のチラ裏的ブログですがおつきあい下さい(笑)。

そもそも油圧でバルブの動きを制御するのってすんごく難しいんじゃない?カムのプロフィールを決定するのにあれだけ気を遣うのに油圧によるコントロールでバルブの速度、加速度を精密に制御出来るということが信じられ無かったですわ。高回転時のバルブジャンピングや着座時のチャタリング防止はどうしてるんでしょう。

吸気側も金属製のバルブスプリングを使用してますから少なくともバルブを閉じる力は油圧では無さそうです。
上の構造図を見ながらつらつら解説を読んでいくとだんだん謎が解けてきました。赤い排気カム山の向こうにブルーの吸気カム山が見えます。結局基本は油圧ラッシュアジャスターを使ったSOHC4バルブエンジンなんですね。ラッシュアジャスターの容量を極めて大きくしておいて、その油圧を途中で抜いたり堰き止めたりしてバルブリフトをコントロールしているみたいです。つまり全負荷高回転時は単なるSOHCエンジンと同じと言うことで、それ以外の運転条件でも少なくともリフト側のバルブ制御はカム山の機械的プロフィールに従ってるので従来のノウハウが使えて信頼性はそこそこ有りそうです。着座時のチャタリングも油圧を抜いて着座させるのは高回転時以外みたいですからそれ程問題にならないのでしょう。確かにコロンブスの卵的発想かな。

マルチエアーエンジンの吸気パターンですがこれ以外にもモードが有るんでしょうか?なかなか面白そうです。

最後の不安はやっぱりイタリア人が作ったという…(笑)
しかしこのシステムはドイツのシェフラー社との共同開発ということですから少しは安心?

いずれにしてもボア径80.5mm、機械的圧縮比10のエンジンにポート噴射でブースト1.4が可能なのはミラーサイクル有っての物だと思うので凄いことです。コストの問題が解決されれば直噴化も検討されているそうなので更に高性能になるんでしょうね。
Posted at 2012/07/29 19:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2012年07月27日 イイね!

チンク納車!

チンク納車!待望の納車!

今日は「友引」ということで日が良いので昼休みにチンクを引取りに行って来ました。
ガラスコーティングもしてもらってスベスベお肌で納車です!

その足で向かったのは御近所の神社。別に信心深い訳では無いのですが車を変えた時はいつもここで御祈祷してもらいます。


おかげで昼飯食べ損ねました(涙)…でも苦にならないですね、こんな日は!
Posted at 2012/07/27 18:10:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation