• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

やっと晴れました

やっと晴れました現在の窓の隙間は左右ともこんな感じ。気のせいか最初の頃より落ち着いて隙間が狭くなってる気がする?助手席窓の不調も何度か窓位置のリセットをしているうちに正常に動作するようになった。





不調の元になっていたマイクロスイッチがこれ(矢印)。

応急処置でビニールテープが巻いてある。

納車のとき車屋さんの社長に”乗り込むときに靴がサイドシルに当たるのが気になりませんか?”と言われた。いままでの車で靴が当たるとか当たらないとか気にしたことは無かったが言われてみれば乗り込むときに”コンッ”と靴が当たる場所がある。”気になるようだったら張ってください。”とガードテープのはぎれをくれたので晴れる日を待ってサイドシルにガードテープを張った。

Posted at 2008/08/31 20:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2008年08月28日 イイね!

車庫

車庫我が家の車庫、夏は暑く冬は寒い。いままではあまり気にしていなかったが456を購入することにしてから大いに気になりだした。世の中にはエアコンつきのガレージに保管している人もいるらしいがとてもそれは無理。冬は良いとしても夏の暑さだけは何とかしないと内装の革なども縮みつつあるのでこれ以上進行したらとんでもないお金がかかりそう。シャッターの隙間を開けたりすれば風通しはそこそこ良いが屋根からの輻射熱(ドカ熱)だけはいかんともしがたい。出入りの業者に温度センサーと電磁バルブで自動散水のシステムを依頼したら目の玉の飛び出るような見積もりが来てアッサリ却下。結局ホームセンターへ行って庭の散水用のチューブとホースを買って屋根にタイラップで括り付けました。
結果は上々、設置がお盆過ぎで少し気温が下がってしまいましたから本当の実力を試すには来シーズンを待たないといけませんが水を撒きながら(垂らし)ながら風を通すと車庫の空気がスッキリします。
問題は水道代ですが夏の晴れた日の日中だけにするつもりですし樋に流れるほど出すと勿体無いので屋根の上で乾くほどのほんの少量にしてます。これでも十分効果は有りそうですが蛇口の調整が難しいです。幸い我が家は2階からいつでも車庫の屋根が見れますので必要最小限の流量になるよう調整してます。
Posted at 2008/08/28 16:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年08月27日 イイね!

想像していたより軽快

想像していたより軽快雨が降りそうで降らないので近くの高速道路を毎晩ループしてました。
高速の合流やICのアプローチなど大きく深く回りこんでいる所で一番この車の良さを感じる気がします。
とても5.5LV12をフロントに積んでいるとは思えない程ニュートラルステアで途中でハンドルを切り足しても
素直にノーズが入ってくれますし、重量配分が良い為かこのときのリアの踏ん張りも安定してます。低重心のためかダンパー切り替えがソフトでもロールが少なく
”フロントタイヤが頑張ってるな”という感じがあまりしない独特の感じです。
まあ、それほど多くの大排気量FRに乗ったことがある訳では無いですし舞い上がってる部分もあると思うのですが隣に乗ってた友人も”Z33はこんな感じの曲がり方はしないなぁ”と言っていたので大きくはずしてはいないと思うのですが…。車線変更の時なども軽快にフロントが反応するので矢のような高速直進安定性は無さそうで長距離の高速移動では少し疲れそうでしたが太いタイヤを履いてる割にはハンドルも全然取られないので社外のホイールに換えるときはこのフィーリングを失わないようオフセットなどに気をつけたいと思います。
あと、路面が荒れているところなどでフロントがピョコピョコ跳ねてるような動きを見せるのがちょっと気になりますね。フロントオーバーハングが長いので動きが極端に見えてるだけかもしれませんが…。
リアの動きに関してはそんなことを確かめられるほどパワーをかけて走れないですし、普通に走る分には安定しているとしか言い用がないですな。(笑)
これらの感じは重量配分やサスペンションのセッティングが…ということも有ると思うのですが、実は運転席が前輪よりに有る為にそう感じてるだけじゃないかとも思ってます。
ホイールベースと運転席の位置関係を他車と較べてみたわけじゃないのですが結構前の方に有りますよね?>他の456オーナーの方々
我が家の456は可変ダンパーが生きているので色々切り替えてますが、殆どソフトで走ってます。この車の雰囲気に合ってると思いますし硬くするとCDが音飛びしてしまうので…。高速ではソフトだと路面のうねりによっては1秒周期ぐらいのフワァ~ッ、フワァ~ッとした上下動が出ますが気にしないようにしてます。納車のときにタイヤを新品にしてもらったら試乗時と較べて劇的にハーシュネスが改善したのでブッシュ類をリフレッシュすればハードにしたときのハーシュネスも更に改善するかもしれませんが、とても資金が続かないので今後の楽しみですね。

雰囲気や乗り心地はGTなんですがやはりフェラーリはスポーツカーなんだなぁ、ということを改めて思いました。こんな走りも可能なんですもんね。
<object width="425" height="344"></object>

Posted at 2008/08/27 14:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2008年08月25日 イイね!

お気に入り


みんカラの書き込みで忙しく456は手付かずです。(涙)
この動画、いいですよね。元はF社のプロモーションビデオなんでしょうか?
この半年ぐらい何度繰り返して見たかしれません。

P.S.もし、このようなリンクがマズければご指摘ください。お願いします。
Posted at 2008/08/25 18:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2008年08月23日 イイね!

車の現状

車の現状1 助手席側ドアを開けても窓が下がらない。ドアスト
  ライカー部分のマイクロスイッチの(接触)不良?
  前駆症状として走行中に助手席窓が勝手に上下し
  ていたので車屋さんが納車前に部品を発注してい
  たのですが間に合わずそのまま乗ってるうちに
  症状が悪化しました。
2 後席に乗るために運転席シートバックを倒して戻す
  とシートポジションメモリーが効かず一旦一番後ろ
  まで下がってしまう。特に困ってないが余裕の有ると
                           きに直しましょう。
3 助手席側シートバックを倒すレバーが硬い。動作は正常なのでどっかに注油すれば直りそ
  う?
4 ボンネットのエクボ。ボンネットをロックするときに強く押しすぎてへこんだみたい。写真では
  エンブレムの上方で映り込んだラインが乱れているところなんですが言われなきゃ判らない
  くらいのものです。デントリペアで十分直りそうなんですが456のボンネットは複合素材で裏
  から押し上げることは無理なので表面からバキュームで吸い出して…なんて修理は可能な
  んでしょうか?経験ある方のご意見お待ちしてます。

やはり細かいところでいろいろ不具合(といえるのか?)は有りますが運転してみた感想は非常にgoodです。またインプレッションがまとまったらアップしてみます。
Posted at 2008/08/23 11:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation