• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1996NEOGREENのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

東海ロードスター祭り'11

東海ロードスター祭り'11今日はYZ東コースで行われた東海ロードスター祭りに行って来ました。2回目のYZ東ですが最近の天気の良さに油断して雨天になろうとは夢にも思ってませんでした(汗)。
まあ、順走アウトコース以外は初走行ですし今日はコースに慣れるのと基準タイムづくりがメインですかね。
今日はNOSの使用も無しです。
現地ではガレージRJの”なかお”さんとも久し振りにお会いすることが出来て懐かしかったですわ。足のセッティングに関してもいろいろな情報をいただいて新たなトライをすることが出来そうです。本当にありがとうございました。

肝心の走行の方は結局ドライ路面で走れたのはインコースの順、逆走のみでしたがやっぱりYZ東コースはアッシの好みに合うような気がします。ミニサーキットの割にストレス発散出来そうです(笑)。

順走インコース ベスト35”07


逆走インコース ベスト36”21
Posted at 2011/10/30 21:55:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月26日 イイね!

2011シーズン始動

2011シーズン始動本日鈴鹿チャレンジクラブに行って来ました。昨シーズンまでのイエローセンターストライプから更にクラシカル路線へと変更した我が愛車、こんなんになりましたがどうでしょう?
オッサンらしく大人しくて良いかと思うのですが(笑)。

今日は気温も低め、11時からのチャレンジクラブより前は鈴鹿レーシングスクールの走行で路面も状態が良さそうです。ワクワクして準備をしていたのですが気がつくと妙に車が多い。受付をしてみれば何とフルコース制限一杯の50台のエントリーとのこと。急激に気持ちが萎えました(笑)。

ピットではカッチョ良い白の964カレラ2の方と御一緒でしたがロードスター乗りのお知り合いが多くおられるようで色々とお話させていただきました。サーキットで見るポルシェは本当にオーラを放ってますね。思いっきり振り回せる予算が有れば(笑)乗ってみたいですなぁ。”まみお”さんや”阿吽”さんのお名前も出てましたしRCCのこともお詳しかったので是非またお話ししたいです。12月21日の鈴鹿フルコースの走行会も知らなかったので情報ありがたかったです。コース改修前の最後の走行になりそうですから上手く予定を組みたいです。←スミマセン。走行会は鈴鹿ツインの間違いでした。

アッシの場合50分枠の時は順調に走れると2ラップアタックを2セット走行できます。果たしてどこまで行けるのでしょうか。走りは大人しくなりたくないですよね。

最初のセッションは案の定、数珠繋ぎ状態で38秒台がやっと。おまけにルーフのフィッティングが微妙に合ってないので継ぎ目に貼っておいた養生テープが風圧でビロビロになって五月蠅いのなんの。ますます気持ちはサゲサゲに…


第2セッションでは3周目にほぼクリアな状態で走れて何とかベストを更新。少しアゲ、な気分で帰路に着けました(笑)。
しかし車載動画を見るとアッシの運転って相変わらずせわしないですなぁ。何とかならんもんでしょうか?特に切り込みが唐突すぎるのですが治らないんですよねぇ。余裕もって切り始めるとタイム出ないし悩みどころです。荷重が急激に掛かる所為か特にリア加重が目一杯掛かって路面にカントが少ないダンロップの進入とかスプーンの出口なんかでリアが腰砕けになる気がするんですよね。バネレート14Kは走りにくかったし13Kなんての有るんでしょうか?そもそもアッシの理屈が間違ってる?ついつい道具でなんとかならんか考えてしまう(爆)。

この路面でのアタックも終わりに近づいてきたので一応今の走行データ覚えを記録しておきます。
ストレートエンド 210km/h
2コーナー最低 106km/h
S字コーナー 110~134km/h
逆バンク最低 110km/h
デグ1進入 169km/h
デグ1最低 115km/h
デグ2最低 92km/h
ヘアピン最低 63km/h
スプーン進入 178km/h
スプーン最低 102km/h
130R進入 203km/h
130R最低 154km/h
シケイン進入 174km/h
シケイン最低 65km/h

路面改修前に32秒台に入りたいものです。

Posted at 2011/10/26 22:04:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月17日 イイね!

渡り医師犬童

渡り医師犬童友人である太田医師の新作が発売されました。夏にビアガーデンに一緒に行ったときは来年くらいと言ってましたが早かったですな。

最近の日本の医療事情を憂えてるのか2作連続の産科物ですが、また昔のようなフィリピン物、海洋冒険物も書いて欲しいですね。

文庫本で安いので良かったらポチってやってください。
Posted at 2011/10/17 19:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月12日 イイね!

ダンパー慣らしと車高調整まとめ

ダンパー慣らしと車高調整まとめ今日の休みはOHしたダンパーの慣らしに紅葉を期待して嫁様とせせらぎ街道を北へ向かう。
残念ながら紅葉には少し早かったのでダンパーの感想など…(汗)。
以前行ったブッシュ交換ではハンドリングがしっかりしたのと高周波が減って音が静かになったのは明らかでしたが乗り心地は堅いままでした。スポーツカーなのでこんなもんだと思ってましたが今回は街乗りでも明らかに乗り心地が改善しましたし高速走行でも細かな振動が減って滑らかな乗り味になったのには感動しました。街乗りの車でダンパー交換をしたことは無かったので”目から鱗”って感じです。
もう一つの変化は減衰力調整切り替えスイッチの効きに関してです。456には”ソフト”、”ノーマル”、”ハード”の3段階に切り替えられるのですが今まで”ソフト”だと高速道路のうねりなどで煽られると1秒周期ぐらいのフワァ~ッというような揺れが数回続いたのですがそれが1,2回で収まるようになりました。また”ハード”にしていても路面の継ぎ目での振動がダンッ、からトンッという感じになって軽やかな動きになった気がします。切り替えでの変化の幅が狭くなった気もしますが適切な範囲に収まったということなのでしょう。相変わらず”ハード”ではCDの音が飛びますので一般道なら”ソフト”、高速道路なら”ソフト”か”ノーマル”がアッシの好みです。”ハード”は音楽も聴かない本気走り用でしょうか?
今回はオイル漏れを切っ掛けに必要に迫られてOHしたのですがリセット作業の一つとしてやると効果絶大な作業の一つだと思います。アッシも走行距離が少なかったので(2万キロ台)OHは考えて無かったのですが16年の歳月は影響大です。新品交換になるよりは圧倒的に安価ですのでオイル滲みなどに注意しましょうね。


リアまわりセッティング(覚え)

①希望の車高より5cm低くなるようにダンパーの皿位置を初期設定
  (油圧は完全に抜いた状態で行うこと)
②エンジンをかけて希望の車高になるように油圧レギュレータレバーの位置調整。
  アッシの456はこれで4MPa程度の油圧(ガス圧)が掛かってます。
③試乗してみて希望の乗り味より柔らかければダンパーの皿位置を下げる
 希望の乗り味より固ければ皿位置を上げる

アキュムレータにバラツキ有るかもしれませんので正確にはやはり圧をモニターした方が良いと思います。

Posted at 2011/10/12 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456GT | クルマ
2011年10月10日 イイね!

17年振りの生F1

17年振りの生F1書きかけの長文が全て飛んでしまってショック!!


まあ、とにかく異次元の動きでした。空気の壁がぶつかってくる感じの音も現場じゃないと体感できないですよね。
今回はゆったり日程だったのでレース以外にもイベントをたくさん観させてもらいました。いかにも大阪のお兄ちゃんっぽい生可夢偉選手も今までのF1パイロットに無いキャラクターで面白かったです。脇坂寿一選手と似たキャラですかね?

もうひとつ感動したのは大会の裏方さん達。決勝レース前にオフィシャルが各スタンドの前を走り回って挨拶してくれたことも会場の一体感を増してくれましたし、ファンミーティングに参加しようとレース翌日の朝サーキットに向かうと市民?ボランティアと思われる方々がサーキット周辺の道路を清掃している姿をあちこちで見かけました。このイベントが地域に受け入れられているんだなぁという思いと、我々観客もこのようなボランティアが必要無いくらい綺麗な状態でにサーキットを後にしたいという思いが入り交じって少し複雑な気分でした。

ブログに載せるつもりだった画像はこちらと、こちら(笑)。
Posted at 2011/10/10 23:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ドラレコ取付け+α http://cvw.jp/b/333361/46392540/
何シテル?   09/16 15:43
スーパーカーブームから延々と続く車バカ人生です。 どこまで続くのか? BestLap覚え 鈴鹿フルコース 2'30"50(2014.01.24) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 12131415
16 171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

鈴鹿アタックを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 18:27:24
クラゴン部屋バーチャル稽古 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:04:12
OASIS記録更新!(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:43:14

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
渓流釣りに行こう
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シンプルなFR、自分でいじれる車が欲しくて新車で購入。前月に長男が生まれたばかりだったの ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
介護仕様です。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
パタパタ(ガラガラ?)いうエンジン音にやられました。 嫌いなデュアロジックもこれなら我慢 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation