• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーの愛車 [シトロエン C5 ツアラー]

整備手帳

作業日:2021年7月30日

C5 エアコンガス、添加剤チャージ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
C5にエアコンガスを補充しました。
添加剤はNUTECのCOMP BOOSTです。
2
ボンネットを開けて運転席側にあるエアコンの低圧側のキャップを開けます。
今までよく分からなくてキャップを開けたことがなかったのですが、タイヤのエアバルブみたいな弁になっているようです。
同じC5でも、作業している方の写真を見ると、高圧側と低圧側が反対の車種があるようなので要注意です。
2.0、3.0、1.6のちがいでしょうか?

ただ、HFC-134a用の補充用ホースは、高圧側にはつなげることができない太さだったので、心配しなくても良さそうです。
国産車だと「H」「L」とキャップに表示があるので分かりやすいのですが、何も表示が無い場合は、一度エンジンを始動してエアコンを作動させ、冷えている(結露が出ている)配管側が低圧側になります。
3
ガス缶を反対側につけてから車両側に接続します。
このとき、ガス管側のピンが出ていないかの確認を忘れずに行います。
もし、ここでピンが出ていると、缶を締め込むときにガス缶の頭に穴を開けてしまい、補充する前にガスが抜けてしまいます。
現時点ではエンジンがかかっていないので、車両側に繋ぐと、このようなレッドゾーンの圧力表示になります。
ここで一端ホース内に入っているエア抜きを行います。ガス管を少し緩め、「シューッ」とガスが出る音が確認できたらエア抜き完了です。
4
続いて、エンジンを始動し、コンプレッサーが最大で回るA/C ON、冷房温度最低、風量最大にします。
そうすると、先ほどまでレッドゾーンに入っていた圧力が徐々に下がってきます。

コンプレッサーが回ることで、低圧側ホース内の圧力がどんどん下がります。

そこで、ガス缶側のピンを動かすねじを回しピンを下げ、缶に穴を開けます。
ピンを元に戻すと、ガスが缶から出てきてホースを通り、車両に入っていきます。
写真は、ほぼガスを流し終わったあたりの状態です。
5
最後にエアコン添加剤を投入します。
9万km放置だったのと、気持ち効けば良いかなという思いから入れたので、気分の問題ですね。

初めて入れるので、丁度良かったかもしれません。
6
ガス補充の硬貨は、炎天下でも冷力が負けることなく効いているので効果ありです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インジェクションクリーナー

難易度:

ぬりぬりガラコDX

難易度:

SONAX エクストリーム セラミックスプレーコーティング3回目

難易度:

nokian HAKKAPERITTA R5→Primacy4(+タイヤコーテ ...

難易度:

Kizz clear R

難易度:

シュアラスター ホイールコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation