• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リング00のブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

平針での免許更新

平針での免許更新最初はおなじみの、1枚のハガキから。
免許が切れるから書き換えにこい!
という例のアレです。
いろいろ書いてありますが、
私はゴールドでもないし、
住所地から言って 平針一択!
ただし今回は
前回までと違うことがたくさんです。
(他の地方の方たちゴメンなさい)
だいたい平針が
新しくなってから行ってないし、
もちろん立体駐車場も初めて。
なおかつよく読んだら
完全予約制になっているのですね。
ネットから予約しました。
直前でも意外に空いてます。
ただし土曜日は全滅でした。
私は平日の月曜日をチョイス。
10時からを予約しました。
最後にQRコードが出るので
それをスクショしろとのことです。

さて当日になり、
予定より少し早く目が覚めたので
少しだけYouTubeを。
平針の立駐、
初めてだから迷わないように
YouTubeで予習しとくか。
見てると、
「えっ!金とるの?有料500円?マジか?」
初めて知りました。
無料だと思いこんでた。
ハガキにもよく見たら書いてある。
考えること2秒。
バイクはどうなんだろう?
駐輪場も金とるのかな?
今度は駐輪場の利用方法を
YouTubeで調べます。
もちろん無料だし、バイクも止めれます。
決まりました。原付でいきます。



平針到着です。駐輪場はこんな感じ。
ただ少し手前の警備員さんがいる
ところでエンジン切り、
降りて押すように言われます。
原付でよかった。
大きなバイクの人はちょっとキツいかも?


きれいな建物に入ると
すぐに2階へのエスカレーターへ。
総合受付も2階ですが、
立て札見れば行くとこわかります。
「免許更新はこちら」のカンバンに従い
➀の人に
「10時からなんですが…」
と言いかけると
「あ、すぐ入って」
と言われました。
時間は10時5分くらいです。

用紙もらうのも手数料の支払いも
全て機械でやります。
イメージとしてはスーパーのセルフレジか
セルフのGSってカンジです。

手数料納付の際にも新しいこと発見。
支払が現金の他
クレカやPayPayなども使えるようです。
私はクレカをチョイスしました。
(一応現金も用意してきた)

支払いが終わると
用紙に記入する台にきます。
(イメージは役所系?)
ここで書くところにかなり
迷いました。
結果、数ヶ所チェックのレ点打ちとサインをして、
次の視力検査へ。


列に並ぶ前のところで
用紙やら免許やらハガキやら
全部みせて、向こうの人が
「はいここからは、これとこれいらない。
カバンにしまっていいよ」
とか教えてくれる。
視力検査でいるのは
用紙と免許だけらしい。

この時思ったが最初の方で
持つ物が細かく、
やたら多いので
更新にくる人はA4の紙封筒か
A4のクリアファイル1つあると便利です。
カバンでは他の持ち物と混ざって
わかりにくくなります。
どうしても手ぶらにこだわるなら
クリップだけでも持っていきましょう。

さあ、やっと視力検査です。
ここは少し並んで待ちました。
やっと自分の番がきたら
係の人に用紙と免許見せます。
「はい、あなたはこっち」
へ?
左の部屋に通された。
並ぶ前の人が用紙に何か書いたのか。
単に空いてる部屋だったのか、わからんが
白衣きた人の前に座る。
「お願いしまーす」
同時に用紙を渡すと
「はいそこにあごのせて。右目からね。
………では③へ行って」
なんかすぐ終わりました。

行く途中で若い女の子が2人
何か電話をかけて係員に出てくれと言ってる。
言葉は……あー外国の人ね。
通訳か何かに電話したんだ。

③に行くと
係員「メガネで、いいんだね?」
用紙を見ながら言った。
私「はい」
係員「では④行って写真撮って」
へ?これでおわり?
今のなんか意味あったの?
思いながら④へ。
カウンター内の人に用紙渡すと、
チラッとみて
「では、こちらに進んで写真撮って」
と言われます。
はて?さっきからすごくムダのなこと
何度も経由してないかい?
そして写真を撮る。
結果は大事故を起こしてるわけ
だがそれは置いといて。
そして講習のチケットみたいなのもらう。

「違 302号室」と書いてある
講習室は3階。
またエスカレーターを上がると
降りてすぐの所で
きれいなおねえちゃんが
私の片手に持ったチケットの「302」を見て
「302はこちら、赤いランプがついてる部屋です」と。
言われるまま部屋に入ると
2冊の小冊誌と1枚のプリント
それに、 貸し出し用エンピツがある。
それぞれ1つずつ持っていけとのこと。
それらを持って適当に空いてる席にすわる。
前ではドラゴンズの選手が出てくるフィルムが
何度もくり返し映っている。
前に「こちらは 違反者講習 3回目 302号室 11:20~」
とある。
講習は長さが違うので分けられます。
優良、一般、違反者と。
私は違反者。
2時間も講習受けるんです。
今から3回目ってことは
もう2回終わったのか。
1回目は9:30くらいからかな?
んー302号室は間違いないな。
んで11:20から始まるのね
ん!!
11:20~?
現在約10:30。
今から50分ここでボーっと待つのか?
気が遠くなってきます。
さすがにこのまま50分待つのはキツいので、
新しくなった建物内を改めて見てきます。
部屋を出て階段降りて再度2階へ。
3階はほぼ全部講習室みたいです。
2階に検査するとこみたいなの
たくさんありますが
端の方に売店や食堂もあります。
銀行ATMもありました。
しかしこれらは
かなりわかりにくい所にあります。
とりあえず売店で飲み物だけ買います。
売店といっても
ほぼ倉庫みたいなとこです。
また2階のメインの場所に戻る。
イメージは大きな病院みたいな感じですね。
大きなホール内を適当に区切って
受付とか、人の並ぶとこみたいに分けてます。
さて立飲みもなんだし座ります。
待合用の椅子は腐るほどあります。
入ってすぐの椅子に腰掛けて
スマホゲームしながらジュース飲み、
約30分後。
遅れるとマズいので
早すぎますが部屋に戻ります。
2時間講習を受けて、
新しい免許を受け取り帰りました。

文内の①とか③とかはだいたいで書きました。
あてにしないでください。
Posted at 2024/06/18 14:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月26日 イイね!

ドラレコ固定具の破壊

ドラレコ固定具の破壊内窓を拭いている時
「ドラレコ邪魔だな、一度取って.....」
夏場はよく落ちたりするけど
内窓キレイにしたら密着性高まり、
あんまり落ちないかも?
などと夢を見てたら、
「バキッ!」
プラの固定具は簡単に
割れてしまいました。

一応家で接着剤による接着も試しましたが
全然ダメみたいです。
しかし、こういう事しちゃう人が多いのか
ドラレコの固定具だけ
Amazonで売ってました。
さんざん迷った末
ミラーからぶら下げるタイプを購入。
すぐに届きました。

しかしアトレーに取り付けるのはキビしい。
ムリヤリつけたらミラーの真裏に本体が。

これではディスプレイが見えません。
仕方なく返品。
次に選んだのは
まっすぐに吊下げるタイプ。
これまたすぐ来ました。
しかし開封すると
私のドラレコにはつかないタイプでした。
またしても返却。
もう、今までと同じの買うしかない。
あきらめて一番安いのポチりました。
今度は到着までかなり時間かかっています。
到着し、開封すると純正とほぼ同じ。
吸盤の色がちがうくらい。

取付も問題ありません。
今度はしっかりくっついてくれるといいな。
Posted at 2024/04/26 15:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月25日 イイね!

内窓フキフキ

内窓フキフキ少し前の事なんですが、数人で乗る機会が多く
+まだ少し寒い時期だったので
内窓のくもりが多く悩まされていました。
これからも雨が多くなり、
窓ガラスはくもりがちかも
しれません。
「車 窓ガラス くもり」
でググったら対処法もありました
「内窓をくもり止めの入ったスプレーなどで
きれいに拭く」
それだけでした。
どうやら家庭用の
ガラスルックとかにも
くもり止めは含まれて
いるそうです。
ホームセンターに買いにいこうか
と思いましたが、かなり前のガラスそうじ用
スプレーがまだ残っていたはず。
「自動車関係」と書いてある古いダンボール
の中からガラスルックが出てきました。

「ゼロロクッ!」18年も前のものです。
めげずに使いました。普通に使えます。
ちなみにあれ以来くもっていません。
Posted at 2024/04/25 15:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月18日 イイね!

ショック!せっかく作ったのに

ショック!せっかく作ったのに

今回は僕にとってだけ、

とてもショックな出来事があったので

聞いてやってください。

まだ記事にはしていませんが、

ブログにUPしようと思い

「キーボードカバー」

なるものを作成していました。

いえ一応完成してました。

別の記事がやっと終わったので、

翌日くらいからとりかかろうと

思っていたところです。

「キーボードカバー」というのは、

ネットカフェなどで

キーボードをしまえるアレです。

机が2段になっているところも

多いですが。

さすがにあそこまでとなると

個人で作るのはキビしいです。

で、カバーを作りましたが

結果は残念なもの。





素材に5mm厚のMDF材を

使ったのですが、

組み合わせてネジで止めたら

バキッと割れました。

MDFがいけないのか、

5mm厚がまずいのか、

それとも両方なのか。

あとセリアの素材は巾45cmが最大。

カバーも内寸45cmで作ったが

少しキツい。

これは素材から変えて作りなおしだ。

(最近こんなの多い) 

安くて適した素材を

見つけなきゃと思い、

別件の材料探しでダイソーに来たら

こんな商品が出てるじゃないですか!





木は太いし、巾は50cmある。

しかも¥500の値つけ!

うまくすれば下回れるような、

でも、まずオーバーするような。

もし100円や200円ならどうにも

かなわないと潔くあきらめもつきます。

1000円とかなら

なんとか下回ろうと

いう気も出ます。(ほんと?)

なにより、

このクオリティはDIYでは出せない。

いくら100均でも、

商品として売られているものだから。

これのver2.0を作る気力は

一気に失せました。

今のに我慢できなくなったら

たぶんこれを買うでしょう。



Posted at 2024/04/19 19:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月04日 イイね!

ニコイチ

ニコイチ今回は昔のお話で、
駆動系の時同様に
私のブログからの転載です。
以前と同様に 
友人へのメール→ブログ→今回のみんカラ
となります。
イジろうとしたのではなく、金をケチって、
修理したらこうなった。ってヤツです。
ツッコミどころ満載ですが
ガマンして読んでください。


ある日の事でした。
買い物に行こうと
My Dioを走らせていました。
目的の店はココをUターンしたらすぐ。
Uターン待ちの時
パトカーが遠くに見えたりして、
イヤなカンジはしてました。
今になって思えば…
Uターンしてアクセルをひねると加速して
立ち上がり、立ち上がり? 、
立ち上がらねえ〜
エンジンは回るけど、
どこかで空回りしてるカンジ。
負荷がない分だけ
エンジンはいつもより回ってるみたい。
エンジン回すと「ギャオーン」 みたいな音。
以上のことを1、2秒の間 (遅い)に観察した私は
すぐにエンジンを切り、My Dioを路肩に。
変に触らない方がいいと思った私は
バイク屋にTELした。
が、明日にしか引取りにこれないとの事。
仕方ないからそのへんにU字ロックして
1日放置。
自分は車で迎えにきてもらう。
翌日、バイク屋が来たので現場に行き
My Dioを引き上げてもらう。
キックして圧縮があったようで
バイク屋の兄ちゃんいわく、
「たぶん駆動系だよ」 と。
すこし光が見えてきた。
その翌々日だったかな?
バイク屋にTELしたら
今からバラすとの事なので
立ち合わせてもらうことに。
そしたらなんと!
ドライブフェイスを止めるボルトが
外れていただけ。
「これ、はめたら今日もう乗って帰れるの?」と俺。
「ああ、 帰れるよ」
と兄ちゃん。
ホッとしたのもつかの間、
次の瞬間耳を疑う言葉が!!!
「あれー、
これクランクシャフトの
ギザギザなめてるから
ドライブフェイスはまんないよ」
ガーーーン!
「交換はすっげーめんどくさいから
エンジン載せ換えた方が早いよ。
幸い同じエンジンがあるから。」
「でもウチでエンジン載せ換えしようとしたら3~5万はかかる。同じ型のエンジン (実は車両一式だけど)、 タダであげるから
その気があれば自分でチャレンジしてみたら?」
との事。
エンジン=タダ  工賃=自分でやればタダ
やるしかないでしょう!
でも、同じエンジンとは
エンジンの生きてるディオの事故車。
それとMy Dioを
家までどうやって運ぶか悩んでると、
兄ちゃんが
「ウチの軽トラでよければ貸したげるよ」
と、一言。
おお~神よー
しかも積み込みからロープで
縛るのまでやってくれた。
(後で考えたら
解体車をただで引き取ってくれるんだもん。
サービスするはずだ。)
さあ、軽トラで運んだMy Dioと事故車。
2日位して、まず事故車の解体から。
ふむふむ。以前My Dioのメンテナンスで解体してるから、だいたいはOKだ。
しかし解体車なので雨ざらしで放置してあったから
錆で固着しているところが多い。
しかもどれだけ放置してたかわからない車だから
ガソリンは腐ってるかも?
キャブはMy Dioのやつの方がいいや。
事故車のはエアクリーナー付いてなかったから、
ゴミを思い切り吸ってそうだし。
My Dioからもエンジン降ろした。
もちろん新しくしたリアブレーキシュー、
リアサス、マフラーなどは移植する。
しかし今日はブレーキシューはかえなかった。
バイク屋でこの解体車もらう時、 兄ちゃんは
「まあエンジン以外もいいとこどりすれば?」と言いました。
そうです。 ブレーキの効き具合もしりたかったのです。
ま、いろいろありましたが
ようやくMy Dioちゃんに新しい(思いっ切り中古ですが) エンジンが乗りました。

ここでナレーション。既にニコイチの作業は終わったようですが、
どこからどこまでをどうやったのか書いていません。
どうやったかは今の私も正直覚えていません。
ただ、替えた場所は後ろの下の方まるまるです。
エンジンから駆動系からリアタイヤまでです。
替えてない部分とつなぐ部品が面倒でした。
リアブレーキワイヤー、スロットルワイヤ―
リアサス、スイングアーム、etc…
吸気系は前のを活かしたかったのがトラブルの原因でした。
では続きを…


まだ外装もエアクリーナーも付ける前ですがエンジンかけてみます。
セルは無理だろうからキックで。
・・5回、まだまだ、 10回、一休み、 11・12ボボボボーンかかった! (少し感動)
でもうるさいからすぐ切る。
セルはどうかな? 「ガチャッ」 変な音。
駆動系を開けセルのギアを入れ直す。
駆動系しめてSTARTボタン。 かかるー OKだ
それでは外装を着けて、
エアクリーナーを着け、
あ・あれ?取り付け穴の位置が全然違うぞ?(コナン風)
ゲッ! マニホールドの長さが全然違う。
あわててバイク屋に電話すると、
「じゃあマニホールドだけ換えればいいじゃん」
と一言。
はっ?あ、あれだけ取れるのね。
でも外装着けたしこのままで無理かなあ?
なんとかエアクリーナー固定するか、
社外品のパワーフィルターでも着けて。
エアクリーナーの固定は無理でした。
家にあるスポンジとか布きれをキャブの吸入口に着け、とりあえず試運転。
第一印象。 うるさい。 暴走族みたい。
まあいいや、と走り出しリアブレーキのテスト。
んぅ~、甘い。 やはり交換だ。
さて最高速は? え? 50で頭打ち?前より悪いよ
エアクリーナーのせいかな?
まあ、一晩考えよう。


ここまではクランクシャフト損傷から
始まったお話。
ここからはリードバルブのところの
ガスケット交換した話です。



さて、一晩して6月になりました。
これから雨も多くなることですし、
パワーフィルターはやはりやめよう。
見た目オバちゃん仕様の
俺のモットーにも反するし、
なにより高い! (結局それかい!)
ノーマルのエアクリーナを付けるとして、
マニホールドから換えるか。
部品取り用のエンジンから、
キャブ取って、
(少しガソリン垂れて足が冷たい)
さあマニホールド取るぞ。
うわっ、 汚ねー。 灯油につけておこう。
ではMy Dioちゃんを解体するとしよう。
やはりマニホールドの所は汚い。
マニホールドを外す。
リードバルブが現れる。
やはり固着している。
ゴムハンでぶったたく。
取れた。
が、間のガスケットは再使用無理です。
バリバリのビリビリです。
マニホールドにまだ少し付いている。
まあいいや(いいのか?)付けちゃえ。
固く締めれば関係ないや。
マニホールドを外す時に
リヤタイヤを取る必要があるので、
ついでにリヤのブレーキシューも
交換する事にしました。
外したシューも全然効かないわけではないので、
予備に取っておくことにしました。
よーし組み上げた。
エンジンもかかる。
さて試乗だ。

加速は、ん! 以前と変わらないな。
そしてリアをフルブレーキ!
よーし、 よく効くぞ!
さーて最高速だ。
んー20.30.40.50. おっ55えっ60
よーしメーター振り切った!
とりあえず今日はこの辺にしておいてやるとしよう。
そして数日後・・・細かいインプレです。
最高速は60メーター振り切っても
まだ少しスロットルが開けれる。
でも60以上は
加速しているのをほとんど感じないから、
多分62か63でしょう。(推定)
そして、まだいじってないのに
中間加速がいいっ!
30~50位までかなぁ?
しかしスロットル戻しても
回転数が完全に落ちずに怖い思いをした。
なんてことも…
バイク屋の兄ちゃんに聞くと
マニホールドから二次吸気、
もしくはスロットルワイヤーが
どこかに引っかかっているのでは?
との事。
しかしアクセルは戻ったから二次吸気が原因とオレは決めつけました。
今日ガスケットを注文しときました
(数百円です)。
※後日ガスケット替えてしっかり締めたら復調しました。

ガスケット交換というと、えらく計画的
に聞こえるが、何のことはない、
ニコイチする時
外した所にガスケットがあった。
ガスケットは再利用できないので
新しいのを入手して取りつけた。
それだけの話です。


まるで写真がないので表紙だけ借り物を便宜上付けました。
Posted at 2024/04/04 14:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディオ | 趣味

プロフィール

「平針での免許更新 http://cvw.jp/b/3341280/47788692/
何シテル?   06/18 14:56
リング00です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライトカウル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 20:03:13
AF18のディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 22:03:30
室内からボンネットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
R3.2.16アトレーワゴン購入しました。 あくる日名変、車検しました。 トプ画は現在 ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
初期の初期のディオです。しかも中古なので買った時点で既に「かろうじて走る」程度でした。当 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation