• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リング00のブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

ユーザー車検やります(準備編)

ユーザー車検やります(準備編)さんざんいじり倒して早2年。

2年ということは車検が来てしまったということです。

金無しの私は今回もユーザー車検のつもりです。ユーザー車検は2度目になります。

・節約したい
・時間はそこそこある
・面倒なのはそんなに気にならない
の3つが当てはまった人はチャレンジしてみましょう。難しいものではありません。


さて、まず最初に必要なのは金の用意です。いくら自分で車検やっても、法定費用だけは要ります。

ここは、ディーラーでも修理工場でもガソリンスタンドでも車検めっちゃ安い早い店でも変わりません。

自賠責保険(24ヶ月) ¥19730

重量税 ¥6600〜8800(経過年月による)

印紙代 ¥1800(ディーラーなどは¥1500だとか)

ユーザー車検では、どこが違うのかと言えば、店によって名称は様々ですが「車検料」だの「車検基本料」だのと書かれているものです。だいたい¥10000ちょっとでしょうか?これがかからなくなります。厳密にいえばユーザー車検はラインを通す手数料に¥1400(だっけ?)かかるので、差額は¥10000弱となります。

ただし店に頼むと余計な物替えて、その料金請求されたりします。全ては終わってからなので何も言えません。安い店ほど信用できません。めちゃめちゃ安い店は法定費用は別だったりします。

ユーザー車検なら¥35000用意しておけば安心でしょう。(不合格対応はしてません) 

お金の準備ができたら次に車検ラインの予約です。ラインは完全予約制です。ネットで「軽自動車検査協会」と検索。そしたら「軽自動車検査協会」の継続検査(車検)をタップ。上の方の 車検の予約はこちら をタップ。そしたら初めての人はアカウント登録。

アカウント持ってたらログインです。

ここで予約します。都合のいい日、時間帯をタップし、予約しましょう。私は2ラウンドにしました。万が一不合格の時、近くのテスター屋から出直すこと考えると昼すぎはキツいです。同日でなければ再度検査料かかるらしいし。朝一も慌ただしそうです。

予約ができたらメールが来ているはずです。

軽自動車検査予約システム 予約完了 というヤツです。一応中をサクッと読みましょう。

次に納税証明書を用意します。(継続検査用)というやつです。当日持って行きます。

そして、これは自由なのですが、誰かに見てもらうなりしてウインカー、ライト、ストップランプ、ハザード、バックランプ、ナンバー灯、自分でもホーンやワイパーなど全て問題なく動く(点灯、点滅する)かを確認します。ライトはロー、ハイ、パッシング全て確認します。テールライトもライト時とブレーキ時、確認します。ホーンボタンにラッパマークかあるか?とかマニュアルの人はシフトパターンはあるかも確認です。それでも完璧ではありませんが小さな事で不合格になってはたまりませんから。やはり1度で合格したいです。タイヤのスリップサインが出てないかも確認しておきます。(ひび割れは酷くなければ黙認。ってか規定なし


と、とりあえず車検前の準備はこれくらいでしょうか?もちろん工場に点検整備に出せばなおいいです。ただそこまでするなら工場に車検出したら?

Posted at 2023/02/14 03:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

エア、入れにくくないですか?

エア、入れにくくないですか?愛車の原付スクーターが(たぶん)リアタイヤの空気圧が少なくなってるみたいでハンドルがとられ、フラフラ。スタンドでエア入れようとしたがバルブが直立なので入らない!ディオのタイヤは10インチ。直立バルブは苦しい。L型ならいいのに。
で、これ購入。今までの苦労はウソのようです。ちなみに空気入れたら車体が持ち上がりました。
Posted at 2023/02/11 17:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月29日 イイね!

ガソリン補給と同時にタイヤエアチェック

以前にも上げたし、写真もないので今回はブログで…
たまにでいいのでタイヤのエアチェックは必須ですね。セルフのガソスタで給油後に場所移動させ、エア入れるヤツを勝手にもってきて測るだけ(終わったらもとの場所へ)
私の今のタイヤは4輪、2.6キロなのですが、だいたい2.7くらいありました。前の右だけ2.3くらい。
ぼっちだって淋しくなんかないやい!
Posted at 2022/06/29 13:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月03日 イイね!

ひとりごと

ひとりごとなんちゃってナルディホーンボタンもついて、これでステアリングも完成です。



これがボスです。ハンドルと車体をつなぐものですね。車種、年式によって様々。アトレーもエアバッグあり用と無し用もありました。ヤフオクで買ったのですが、未使用品でした。よほどDIYに慣れてる人以外は、これだけは未使用品がいいです。自分もそこそこ慣れてるつもりでしたがつくづく未使用品でよかった。と思いました。なぜなら普通あまり使わないような工具の簡易版まで入っているから。この「HKB」に限らないみたいです。






Posted at 2021/07/17 13:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月04日 イイね!

ATF交換のその後そして代車




その後の調子なのですが、かなり前からシフト変えるとセカンドとリバースで「シューッ」というような音がするようになったことは話しましたね。ついに入院です。
一度診てもらったのですが、原因わからずで、入院再検査となったわけです。
今回は数日かかるということで代車を用意してもらいました。今回は軽の定番ワゴンRです。ここのとこ、代車はタント、デイズ、ミラバンに続き4台目です。走りだして10秒もしないうちにわかりました。ワゴンRはできがいい!足回りだの、居住性だの、エンジンパワーだのそれぞれは上がいるのは確かですが、ワゴンRはどれも合格点をつけれる。よくできてるが悪く言えばつまらないクルマ。クルマに何か特別なものを望まない、みんカラに少ないだろう人はこれで不服はないハズ。素直なステアリング。どこまでも回りそうなエンジン。やはりバイク作ってる会社は違いますね。車内には至るところに収納。家族に喜ばれます。




燃費測ろうとしたが、先人達が教えてくれました。13.4km/lだそうです。まあ、最近の車にはかないませんが昔の軽だからいい方では?一言でいうととても楽チンな車です。

昨日入った情報では異音はターボチャージャーからだそうです。どうしようか?
Posted at 2021/06/04 04:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「3度目のユーザー車検(後編) http://cvw.jp/b/3341280/48291646/
何シテル?   03/03 01:30
リング00です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライトカウル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 20:03:13
AF18のディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 22:03:30
室内からボンネットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
R3.2.16アトレーワゴン購入しました。 あくる日名変、車検しました。 トプ画は現在 ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
初期の初期のディオです。しかも中古なので買った時点で既に「かろうじて走る」程度でした。当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation