
昨晩、長男から頼まれていたiPhone8のバッテリーを交換しました。
バッテリーと工具セットは、事前に楽天で購入しました。

2,180円送料無料でした。
初めにコネクタ付近のトルクスネジを

付属工具で緩めます。

吸盤でタッチパネルを引張って隙間をつくり、ピックを差し込んでゆっくりスライドさせて粘着剤を剥がします。
配線がつながっているので慎重に開きます。

矢印のテープ4箇所を剥がしてピンセットや指先でバッテリー裏側まで繋がっている粘着剤を引張って剥がすのですが、いくらやっても途中で千切れてしまいます。

3箇所失敗して、最後の1箇所も黒いテープが千切れてしまいまた。
仕方無いので糸ようじを通して粘着剤を切断して行こうと思います。
以前、次男のスマホバッテリーを交換した際にバッテリー固定している粘着剤が取れないので無理やり引張って
バッテリーが折れ曲がり、発火して火傷を負いました。

焦げたスマホ

燃え尽きたバッテリーパック

火を吹いているバッテリーをスマホから引き剥がす際に追った火傷。
今度は慎重にやります。
このままでは作業しづらいのでディスプレイを外します。

+穴ネジを7本緩めてコネクタ押さえブラケットを2ヶ外します。
ピンセットでコネクタ3ヶ所を外します。
糸ようじをバッテリーの角から入れて

端から端まで通します。

息子にスマホをしっかり押さえてもらい、糸ようじを棒に巻き付けて左右に引っ張りながら手前に少しづつ粘着剤を切断して行きます。

剥がれましたが、本体に粘着剤が残ってしまいました。

本来粘着剤は、ゆっくり引張ればきれいに剥がれるはずですが、経時劣化してしまったのか、すぐ千切れてしまいます。

試しに布切れにパーツクリーナーを染み込ませて拭いてみると、ポロポロと粘着剤が分解して剥がれました。
パーツクリーナーを染み込ませてから糸ようじでやれば、もっと楽に切断出来たと思います。

バッテリーパックを貼り付けて、ケースの外周にブチルの両面テープ貼ります。

コネクタを挿し、ブラケット取付けてディスプレイをケースに貼り付ければ完成です。
iPhoneを起動します。

交換前は、最大容量が60%しかありませんでしたが、100%に復活しました。
今回は負傷せず無事に出来ました。
息子からも感謝されました。
まだまだ使えそうです。
ブログ一覧
Posted at
2023/03/24 19:23:43