• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FreedoMのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

水中ポンプ修理

水中ポンプ修理最近やる気が出なくて週末ゴロゴロしていましたが、水中ポンプが壊れたので見て欲しいとの依頼があったので見てみます。プラグを挿すと火花が出て動かないとの事ですが、現状を確認してみます。

絶縁抵抗計での絶縁はOKでしたので、

外に放置して雨水が溜まっている風呂桶にポンプを入れてプラグを挿すと、ウーンと言って動きません。

分解します。

このM8ボルト3本緩めたいのですが、固着していて苦労しました。

部品を外していくと、

インペラが現れます。
手回しすると、特定の回転角で渋くなります。

インペラを外すと、

青丸の部分とインペラ背面が干渉しいてキズ跡がありました。
この干渉が原因でモータが起動できず、ウーンと言って唸っていたのでしょう。

さらに部品を外して行きます。

内部に砂や泥が溜まっていたので、

清掃します。


ボルトが渋いのでタップを通します。


インペラと干渉していたプレートの裏側も汚いので清掃します。


互いに綺麗になったので戻します。


インペラと干渉している部分はゴム製で、内部にインサートされている鉄板が腐食して膨張しています。

プラハンで叩くと、

穴から錆がどんどん出てきます。



サンダーでゴムを削って錆を出します。

元に戻して行きます。


インペラを取り付けて干渉が無いことを確認したら、他の部品も取り付けて完成です。

動かしてみます。

勢い良く水が噴き出しました。
まだ使えそうですね。

この調子でカプチーノの方もやらないと来月の車検に間に合わないです。
Posted at 2024/05/18 15:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月31日 イイね!

スプーンが無い!

スプーンが無い!お昼になったので弁当のフタを開けたら、お箸が入っていませんでした。前にも何回か無い事があったので、お箸が入っているか確認してから家を出るのですが…
今日は確認するのを忘れていました。

以前、ボールペン2本で食べた事もありますが、今日の献立には食べ辛そうです。スプーンの方が食べやすそうです。何か使えそうなものを探しましたが見つかりません。

作った方が早そうです。
アルミ板が最初に思い浮かびました。

1mmのアルミ板を金切りハサミで切り抜きます。


ハンマーで叩いて凹みをつけます。
ヤスリでバリを取って


行けそうです。


ご馳走様でした。

このまま持ち帰って妻のリアクションを見たいと思います。
Posted at 2024/01/31 12:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

アルト バックカメラ取付け

アルト バックカメラ取付け中古購入した母親のアルトにはバックカメラがついていませんが、バックカメラ付の車を運転した事が無いので、不要だと思っていました。

私のPayPayフリマ期間限定ポイントが余っていたので、購入して取付けてあげようと思います。


最初にリアカメラ電源をバックアップランプ配線から分岐させて取りたいので、コンビネーションランプを外して配線を確認します。

M6ボルト2本緩めてランプを車両後方に引張ります。


バックアップランプの配線色は黄と黒
色でした。

内張りを剥がしてコンビネーションランプのコネクタを確認します。

内張りはウェザーストリップを剥がし、下側のクリップを外して矢印方向に引張って外します。


黄色をカメラ+に黒色を-に繋ぎます。


被覆をカッターナイフで削いで線を巻き付け、半田付けして絶縁テープを巻きます。


ドアパネル内張りを剥がし、針金を通して先端にカメラ配線をビニールテープで巻いて引張ります。


ドアハンドルはM6ボルト3本、コネクタ2ヶとケーブルを外して取ります。


ドアハンドルのカメラ取付け部にドリルで穴を複数開け、ニッパーで切り取り、彫刻刀で穴の形を整えます。


開けた穴にカメラを入れてグルーガンで仮付けし、ナビ画面で画角を確認します。角度が決まったら、ガッチリつけます。


ドアハンドルを戻します。

前後ドアのモールを剥がし、カメラ配線をグローブBOXの所まで引いていきます。
ナビを外します。

ベゼルはツメ6ヶ所で留まっていますので、後方に引っ張れば外せます。
ハザードのコネクタを抜きます。


ナビのブラケットのタッピングスクリュー4本緩めます。


ナビ背面のリアカメラRCA端子(メス)にカメラ配線を繋ぎ、復元します。


完成です。

ドアハンドルを削るのが面倒くさいですが、キットは16,170円もします。

安く付けられたので、美味しいものでも食べようと思います。
Posted at 2024/01/31 18:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

シャッター修理

シャッター修理一昨日の強風でシャッターが壊れてしまったので、修理します。

壊れた時に私は会社で不在でしたが、妻は仕事が休みで家おり、

外れたシャッターが風に煽られバタンバタンうるさいので、ブロックや木板で押さえて置いてくれました。苦労した様子が伺えます。

他の空いている所から風が入り、風圧で内側から押され、


レールを固定している溶接が剥がれています。


レールが捩れて、所々狭くなっていてシャッターが嵌りません。
元々この場所はトラクターを停めていたので、親父がしょっちゅうレールにぶつけていました。
その度に私が直していたので、レールを広げる方法を見つけました。

同じ様なサイズのバールを二本用意し、背中合わせにして使えば簡単に広げられます。色々試しましたが、これがベストなやり方でした。

溶接部が曲がっています。


レールの内側にも当板をして、L型のクランプで締付けていきます。


スプリングバックがあるので多めに絞ります。


レールを元の位置に戻します。


また風でレールが外れない様に楔を挿しておきます。

来週、保険会社に連絡して保険が出るか確認して見ます。出なければ自分で溶接しようと思います。

Posted at 2024/01/27 17:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月26日 イイね!

モコ、お疲れ様でした。

モコ、お疲れ様でした。昨日、母親のモコが業者の方に引き取られて行きました。


13年と半年走って43,644km。
走行距離の半分以上は、私がカプチーノ整備中に借用して乗りました。
まだまだこれからも走れる状態なので可哀想なのですが、母が運転するのに誤発進抑制やブレーキサポートが無いと心配なので、買い替える事になりました。

元々親父がモコに乗っていて、母はマーチに乗っていました。2019年台風の水害でどちらも水没しました。



他の家族の車も水没しましたが、ミニとカプチーノ以外は動きました。

母マーチの車内は泥だらけでしたが、他の車を先に清掃していて手が回らないので廃車して、親父と母でモコに乗る事にしました。


モコにも手が回らないので、


この状態のまま、乗っていました。
時間が出来てから、全シートを外してカーペットを剥がし、漂白剤に漬けて消毒、洗浄しました。

その後もモコだけは、何の後遺症も出ずに元気に走ってましたが、母が知人の車にオカマを掘って来たりして、散々な目に遭っています。



これも修理しました。


車検も私が全て通して来ました。
今までリコールやサービスキャンペーンも無く、トラブルも皆無で優秀でした。


買い取り業者の方が二名で普通車に乗って来られました。キズを確認し、私が書類にサインすると、そそくさと行ってしまいました。
カーキャリアに積まれるのを見ながら、思いにふける事もなく…


廃車されることなく、新しいオーナーに巡り会えることを祈ります。
今まで、本当にありがとう。

お疲れ様でした。
Posted at 2024/01/27 19:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@K2@C さん それはタービンの気流音じゃないですかね。最近エアクリーナ変えてませんか?夜走ると昼間より色々な音が聞こえやすいと思います。」
何シテル?   03/13 23:31
週末DIYに明け暮れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SONY TV修理 6回点滅(電源故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 15:16:59
アルファロメオ純正 145用ホイール 15インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 22:47:02
デュアロジック アクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 00:49:02

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤専用車です。 水没から復活したので、軽量化計画を継続します。目標420㎏、燃費30k ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
先輩から328kmしか走行していない車体を譲り受け32年が過ぎました。ナンバー返還後は雨 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
125cc単気筒キャブ車でキックに改造出来そうな不動車を見つけ19,000円で落札。 こ ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
新しい仲間です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation