4月の熊本地震で通行不可になっていた俵山トンネルルートが開通したということで、自転車で行ってみました。
道を修復したのではなく、トンネルまでの迂回路を作って通れるようになっています。
こちらは萌えの里の手前。本来の道は通れなくて迂回路からの様子。
萌えの里近くにはお気に入りのカフェが何件かありますが、どれも再開はまだのようです。すべての店が閉まっていました。
桑鶴橋も通行不可でした。
ここから俵山の旧道へ。狭い道が広く改修されていました。
以前、風車をバックにTTを撮影した場所は進入不可になっていました。
そして俵山旧道はここまでで、新しい道がトンネルへと続きます。
こちら開通した俵山トンネル。
トンネルを2本通った先は流石に寒くなりました。
気温5℃位でしょうか。
ランチはガレットにしました。
コンデジのトイカメラモードで。
冷えた体に温かいスープがありがたい。
木の実のガレットにしました。くるみとか入ってます。
デザートはガトーショコラに。
元々駐車場だった所がドッグランみたいなスペースになってました。
豆柴2匹と生まれたばかりの豆柴?の赤ちゃんがいましたね。
見た感じが狸みたいでしたが、豆柴でしょう。
写真は凄く人懐っこい豆柴君です。
そしてランチ後にぶらぶらしながら帰宅しました。
本日の走行距離は72.02kmでした。
結構お尻にきました。尻を鍛える必要があります。

Posted at 2016/12/28 17:46:51 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味