
五家荘の紅葉祭にロードバイクで行きました。
この日の熊本の最高気温は22.8℃。最低気温は10℃。
毎年ウェア選定で悩みますが、今年は上はパールイズミ サイクルインナー・ウォーマー15℃対応+カペルミュールの夏用長袖。
靴下は冬用。手袋も冬用をセレクト。下は15℃対応のパンツ。
サドルバックを追加してウィンドブレーカーをもって行きました。
7時出発。朝から凄い霧でした。
予定していたランチの店が予約で一杯との事で食べられない可能性考えて
美里町の森のぱんやでパンを4つ買いました。
既に腹が減っていたのでアップルパイだけここで食べました。
晴れの予報でしたが天気は良く無かったです。
ここまでも結構な坂道でしたが、ここから本格的な坂道になります。
目指す二本杉展望所まで残り9㎞。
平均斜度10%程度。最大斜度20%近い熊本一の激坂です。
紅葉ありました。
ずっと坂道なので汗がしたたり落ちてロードバイクを濡らします。
残り5㎞の湧き水ポイントから先は楽になります。
昨年はインナーにユニクロウェア着て結構暑かった記憶ありますが、さすが自転車ウェア専門のパールイズミのインナー 汗かいてもすぐに乾いてくれます。
10:14に二本杉展望所に到着。自宅から3時間程かかりました。
この日は一方通行指示だったので159号線を行きました。
いつもは時計回りですが、この日は反時計回りに周回しました。
下り道なのでウィンドブレーカー着ましたが、太陽が出ないので寒かったです。
ここから左です。
次の目的地までもう少しです。
紅葉をみつけると撮影するのでなかなか先に進みません。
11:30栴壇轟の滝に到着。
久しぶりに滝つぼまで下りました。
次の目的地の途中でランチ。
12:08左座家へ到着。並ばないで食べることできました。
山菜定食です。山の奥ですが、一部のエリアには意外と食事処あるんですよね。
平家トンネルを通ります。
途中の樅木吊橋。
13:58平家の里に到着。
14:46最終目的地の梅の木轟公園吊り橋に到着。
445号線から帰宅しました。
帰り道下りの車と登ってくる車が離合できず20台位動かない状態ができていました。
パトカーも向かったようですが、445号線ルートは危ないですね。
車の場合は159号線から帰るべきだなと思いました。
18時ごろ帰宅。145.7㎞走行。3355kcal消費。走行時間8時間36分
Posted at 2020/11/10 17:54:11 | |
トラックバック(0) |
自然 | 旅行/地域