• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月02日

ハイパールーブ165投入後のインプレッション

ハイパールーブ165投入後のインプレッション 6/30にオイル交換後にフリクション・ハイパールーブ165を添加しました。添加してから150㎞ほど走ったのでインプレッションです。

・6/30
エンジンオイル交換(フィルターは未交換)し、ハイパールーブ165を75mLほどエンジンオイルに添加。
60㎞ほど走りました。一般道が45㎞、峠・山道が15㎞ほど。
エンジンオイルを交換しているので基本静かになっています。はっきりとした違いは今は分かりません。
50㎞ほど走ると、わずかながらガサついた音がしなくなりました。プラシーボかもしれない。アイドリングも変わらない(というかメーターからでは判断しにくい)。
60㎞走って燃費は15.3㎞/L。常時エアコン作動。

・7/1
通勤(深夜勤務)のみ。往復8㎞ほど。
エンジン始動時、エンジンの始動の揺れが少なくなったような感じです。
燃費14.4km/L。

・7/2
通勤(深夜勤務)。往復8㎞ほど。
燃費は14.4㎞/L。アクセルオフでの挙動がエコモードで走行しているような感じです。
帰宅後、睡魔が襲ってこないので奥さんと昼食を食べに。
目的地は、山方面の道の駅「もっくる新城」。
東名高速に乗って、行きは時間を稼ごうとしたら大雨により三ケ日JC~新城ICが通行止め。東名浜松西で降りて、下道となりました。途中、ナビがいつもと違うルートを指示。目的地への最短ルートでした。1車線~片側1車線の地元民が使う広域農道みたいな道です。棚田があったりしてなかなか面白い道。攻めたくなるような道です。
35㎞ほど走って到着。信号が4つしかなかった。

よく行く場所でのちょっとした遠出の際、まれにナビが変な道・いつも通らない道を案内することがあるかと思います。そんな時、私は素直にナビに従うことが多いです。自分ならまず選択しないルートなのでナビが示した道は結構新しい発見があったりして楽しいです。「あ、ここに出るんだ!」って感じです。ナビに車幅設定をしているので、そうそう無理な道は選択しませんし。

道中、奥さんから「ちょっと静かになった?」と。
ディーゼルのエンジン音は聞こえるけど、以前よりも1段階遠い感じです。添加前はアクセルを踏むとすこし唸るような音がして加速しましたが、その音が穏やかになっています。加速はわずかに速くなっています。ですので、アクセルワークが必然的に穏やかになります。まあ、雨ということもありますが。
アイドリングストップに移る段階でも、すっとエンジンが止まります。完全停止前にアクセルと踏むと穏やかに再始動するようになりました。再始動時のエンジンの揺れが少ない。

帰路はいつものルートで。山を一旦下って再び上って台地に出る。トラックに追従していたので、のんびりと運転です。エンジンブレーキの効きは変わりありませんでした。

往復65㎞。ハイパールーブ165を添加してからのトータル走行距離150kmほど。燃費は14.9km/L。ちょっと伸びた。すべてノーマルモードでの走行です。

【ハイパールーブ165を添加してから変わったところ】
・エンジン始動(アイドリングストップからの始動も含む)が若干穏やかになった。
・エンジン音もすこし下がった。もともと静粛性が高い車なのでオーナーじゃないと解らないと思う。ガサついた音がなくなっています。
・フリクションが低減しているため、加速が少しだけ良くなっている。添加前に比較し8~9割程度のアクセルの踏み込みで良くなったという感じ。

ハイパールーブ165、1本1980円で2本で3960円。
劇的な改善はありませんが、不快な要素の一つであったエンジン音のガサつきがなくなっただけでも良しです。静音・静粛化は費用対効果が出にくい部分ですが、4000円でこれならOKです。

フィールダーの時は、オイル交換後700㎞ほど走行した後に添加したので効果が良く分かりましたが、今回はオイル交換とともに添加したのでなかなか分かりにくいですね。
ブログ一覧 | シトロエンC5エアクロス | 日記
Posted at 2021/07/02 21:51:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2022年1月26日 22:49
お疲れ様です。
有機モリブデンかと思います。だとすると濃度と油温がポイントになります。
市販品を規定量入れると100ppm程度になるようです。50ppmで機械的な効果があり、100ppmで敏感な人は体感して効果を感じ、150ppmで誰でもわかる摩擦低減効果があると聞きました。ただし、150ppmあたりから高濃度処方するとスラッジの発生が問題となってくるようで注意が必要です。
また、最近のW-20,W-30の省エネを謳うオイルには有機モリブデンが添加されているものがあり、市販品を後入れする場合はやはり濃度が解りにくくなるようで注意が必要です。
また、効果期間も比較的短く、3000キロ持たない程度と考えます。
昨年の夏場に200ppm強まで高濃度処方して試しましたが、燃費がすごいことになるのと、エンブレが全く効かないようになり効果が実感できますが、添加剤代とは釣り合いが難しいのと、やはり思いっきりスラッジが出ました。
化学的な作用温度は油温80℃以上で効果が徐々に出てきますので、夏場向きの添加剤かもしれません。
コメントへの返答
2022年1月26日 23:16
濃度に関しては、メーカーの規定の基準から計算して入れています。
5000km(半年)でオイル交換をしていますが、交換前後で明らかに添加していない交換後の方がメカニカルノイズが多いので5000kmは持つ感じですね。
エンブレは多少効きにくいかな?程度で「かもしれない」運転で走っています。
まあ、友人の店の売り上げに少しでも貢献したくて購入しているというのもあります。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation