• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月21日

道の駅「もっくる新城」と「蓬莱山」

道の駅「もっくる新城」と「蓬莱山」
腹、減った・・・。

新城エンスーミーティングの新城総合公園を後にして、朝食を食べに道の駅「もっくる新城」へ。
どうしても食べたかったものがここにある。

alt

人がまばらだなと思ったけど結構駐車場に車があります。
中に入ると人が10人ほど並んでいました。

食べたかったもの。

卵かけご飯。T!K!G!

もっくる新城には何度となく行っていますが、気になっていたんです。それは、朝のメニューの「モーニング」。モーニングを頼むと卵かけご飯が食べ放題なんです。トッピングも10種類以上ありオリジナルの卵かけご飯が作れます。
時間は8~10:30まで。

ですので、8時に新城エンスーミーティングを後にしたわけです。

そして、念願の卵かけご飯。

alt

卵は半熟卵です。
味噌汁飲み放題も付けた。赤だしだけど合わせ味噌に近い。もやしと大根となめこの具沢山なお味噌汁。冷えた体に暖かいみそ汁は体に沁みます。

ご飯、少なめにして4巡しました・・・。

まだ、9時。「どうしようか?」と思いながら外に出ると案内板が。

「鳳来寺(東照宮)まで車で22分」

奥さんも息子も行くと。そこで突然思い出す。

『鳳来寺山自然科学博物館』


が表参道途中にあることに。
そう、「中央構造線」を取り扱っている博物館。先週、息子と中央構造線の内側に行ったばかり。
さらに仏法僧(フクロウのコノハズクの方)や植物もある。奥さん、フクロウ好き。

行きましょう。行きましょう(タモリ調)。

鳳来寺山に到着したけど、表参道の駐車場には止められず。その奥にある旧蓬莱高校が臨時駐車場でそこに止めることに。

alt


alt

イチョウの絨毯の橋を渡って旧蓬莱高校の校庭に駐車。

そして、居なくなる奥さんと息子。

alt

廃校好きだったな・・・、この親子。

いつもそう。目的の場所について目的地に向かうまでに私たち親子は「あっちフラフラ、こっちフラフラ」ですごく時間がかかります。

古い民家。

alt

玄関に説明プレートがあり築188年だそうで。

alt

旧門谷小学校。大正14年に建築。

alt

学校の手前に小さな小川があり、橋が架かっています。大正時代の貴重な橋。
ここ、朝ドラ「エール」のロケ地だと後から知りました。見てないけど。

そしてやっと到着。

alt

鳳来寺山自然科学博物館。尚、駐車場からここまでは500mですが、到着するまで30分以上かかっています・・・。

入館料220円を払う。JAF会員だとお土産をくれます。

alt

お土産は「松脂岩」です。ピッチストーンとも呼ばれ、「愛知県の石」となっています。
1500万年前の蓬莱山の火山活動によって形成された石で、ここが産地です。
普通の人にとってはただの石ですが、1500万年前に生まれたというロマンが詰まった素敵な石です。

alt

中央断層のレプリカを見て。

alt

中央構造線の説明読んで。

alt

そして、この蓬莱山がカルデラのキワだと初めて知って。

alt

ドアの向こうは地層が露出していて。

alt

学芸員さんの手書きの掲示物に奥さんが甚く感動して。(帰り際、これが再来年辺りに本になることを受け付けの方から聞いた奥さんは「買いに来ます!」と断言していました。論文調で面白いらしい。)

alt

植物の表本棚を堪能しました。

そして11時半過ぎ。
到着してから2時間が過ぎて、やっと本題。鳳来寺への入り口です。

alt

ここから1400段の階段を上り標高695mの鳳来寺まで進みます。

alt

トレッキングの格好した人が多いな・・・。

しばらくすると、山門。

alt


alt

まだ、半分にも到達していません。

alt

これでも優しい方。
日本で3番目に長いといわれる1,425段の石段があり、登るだけで50分(案内板より)かかります。どのくらいキツイかというと香川県琴平町の金刀比羅宮が初級に思えるくらい。あっちはたったの785段。

alt

そして1425段の階段を登り切り、東照宮に到着。
奥さん。これで日本3大東照宮(日光・久能山・蓬莱山 注:諸説あり)を制覇したそうです。

そして。

alt

行きよりも帰りが怖い階段です。すでに足はガクガク。転んだらヤバイ。

山頂に駐車場があるので、そっち利用したほうが良いかも。

何とか無事に車まで到着。時刻は14時。
自宅には15時に着きました。

久々に濃い一日でした。

今回、数年ぶりにミラーレス1眼を引っ張り出して撮影することにしました。いつものスマフォだとアスペクト比が16:9。このデジカメが4:3で撮影。設定で16:9にも出来るけど、どっちがいいのか。デジカメの設定をみるとアスペクト比が1:1とか3:2とかもあります。
今まで、アスペクト比について考えて撮影したことがなかった。いろいろいじって撮影してみたいと思いました。
今回は、適当にシャッター押してたら100枚程度でした。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/11/21 21:48:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2021年11月24日 18:43
TKG良いですね。😋
うちはコロナ太り対策でご飯の量が半分くらい。3~4口です。😥
金比羅さんは地元ですが、石段としては楽々ですね。のぼる前に腹一杯うどんを食べていました。😁
下りはひざや太ももが😵
コメントへの返答
2021年11月25日 10:09
TKG、あまり口にしないんですが今回は特別ということで。
金毘羅さんは行きました。やっぱり上る前にうどん食べました。
今回、2日ほどふくらはぎが筋肉痛でした・・・。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation