• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月07日

インチアップとインチダウンについて ~その4 欧州車~

インチアップとインチダウンについて ~その4 欧州車~ 欧州車を日本で乗る、試乗してみて「意外に乗り心地が悪いな。」と感じることがあるかもしれません。

それは日本仕様のせいです。

多くの欧州車の日本仕様はインチアップされていることが多いです。

代車で乗ったプジョーe208 GT Line。豪華装備仕様です。

日本仕様のタイヤサイズは、205/45R17。
alt

フランス本国仕様は、標準が195/55R16で、オプションで205/45R17になっています。

欧州は基本、道路の路面状態は日本に較べると悪いです。フランスなどは市街地に石畳があるくらいです。
ですので、欧州車の偏平率は基本60か65、頑張って55となっています。

このe208、17インチで45の薄いタイヤなのでちょっとした段差でリアがガンッ!っと突き上げを食らいました。インチアップで偏平率を下げた影響です。


なんで、日本仕様はインチアップしているのか?
これは日本での流行りです。大きなホイール薄いタイヤはカッコイイという風潮。2005年辺りからの流れです。
軽自動車でも2000年前は13インチの偏平率60・65タイヤが主流でしたが、今では14・15インチ偏平率55タイヤが主流になりつつあります。

ですので、欧州車を日本で売るときにはインチアップしてカッコよく見せて売る方法が多く採用されています。

欧州の大衆車で日本仕様はほぼほぼインチアップされています。

メルセデスベンツA180(2021) 日本仕様205/55/R17 本国標準205/60R16
VW GOlF 2.0TSI(2021)   日本仕様225/45R17 本国標準195/65R15
シトロエンC3(2021)              日本仕様205/55R16 本国標準195/65R15

「Wheel-size.com」で調べてみると本国標準が分かります。日本代理店のHPから主要諸元を見れば日本仕様が分かります。あとは比較というわけです。

フィアットやBMW、アウディはモデルによっては本国標準のままで輸入されている車もあります。

欧州車の日本仕様に乗っていて乗り心地に不満がある場合、本国標準仕様にインチダウンすると本来の仕様となりますので、快適さが増します。

自分の車のシトロエンC5エアクロス 2.0 BlueHDiも調べてみます。
なお、シトロエンジャポンはよく細かな仕様変更をします。
C5エアクロスは当初235/55R18でしたが、途中から225/55R18に日本仕様は変更されています。

alt

C5エアクロス2.0 BlueHDi 日本仕様235(225)/55R18 本国標準215/65R17

欧州の路面状況を鑑みるに、乗り心地が良い偏平率は60・65とも言えますね。

欧州車の場合は、インチアップされている場合はインチダウンして本国標準仕様にすれば元来のコンセプト通りになります。

欧州車日本仕様は本来のコンセプトから外れてインチアップしていることがあります。
欧州車の日本仕様に乗ってみて「乗り心地が悪い」と感じるのはこの日本仕様のインチアップのためです。
ブログ一覧 | インチアップ インチダウン | 日記
Posted at 2022/03/07 23:51:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年3月8日 18:13
65最高😃⤴️⤴️
乗り心地がしなやかでそれなりにコーナーも行けますね。😋
先日役員の車をガソリン入れに行ったのですが45でさぞ乗り心地が悪いのかと思いきや、意外に静かで突き上げもなく驚きました。カムリですが、悪くは無かったです。
コメントへの返答
2022年3月8日 20:38
65タイヤは良いですね。
古い感性なので、65タイヤに魅力を感じます。
カムリ、セダンなのでサスペンションが柔らかめになっているようですね。でも、せめて55にしたいと思います。もっとゆったりしたいですね。
2022年3月8日 21:04
こんにちは。
若い時はルックス重視で硬い乗り心地や重さを無視して社外品や純正品でインチアップをしたことがあります。感性が合っていたのでしょうね。

年を取るとさすがに守りに入り、柔らかい乗り味を求めるようになりました。そもそもフランス車のベーシックモデルは小径ホイールに細いタイヤなんですよね。
コメントへの返答
2022年3月8日 21:22
若いときはそれでいいんだと思います。若いからこそですね。
ただ、年取ると辛いですね。
フランス車、昔から小排気量で小径ホイール、60・65タイヤが基本ですね。今も昔もこれで十分だとも言えます。
2022年3月9日 0:53
おっしゃる通りで、C4Ⅱは純正の225/45 R17から205/50 R17に変更したら劇的に乗りやすくなりました。
適切なサイズは大切ですね。
コメントへの返答
2022年3月9日 18:25
どうしてせっかく良いバランスで設定されているのに日本仕様で崩すのかなぁ?といつも思います。インチアップ仕様で乗って「乗り心地が悪い」と思われる方がメーカーとしては痛いと思っています。
適切なサイズ、重要です。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation