• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

インチアップとインチダウンについて ~その8 トレッド幅の変化~

インチアップとインチダウンについて ~その8 トレッド幅の変化~
タイヤのトレッド幅の話。
トレッド幅とはタイヤが実際に地面と接地している部分を差します。写真では灰色に汚れている部分が実際にタイヤが地面と接している箇所。
同じタイヤ幅でもインチアップ・インチダウンでトレッド幅が変わってきます。

alt
タイヤ幅、165/65R14の165の部分を差していますが、上の図で165を差しているのがタイヤの断面幅(2)になります。

タイヤロゴまで含めたのが「タイヤの総幅(1)」で、実際に地面と接地している部分が「トレッド幅(3)」ですこの2つはタイヤに表記されていません。


トレッド幅はインチアップとインチダウン、リム幅を変えるとどうなるか?

タイヤ幅は同一で偏平率のみ変え、タイヤ外径も同一とします。空気圧もいずれも同一とします。

①タイヤ幅は同じでインチアップする。
空気圧が標準タイヤと同じであれば、タイヤの横方向のふくらみ(たわみ)は標準サイズより大きくなります。
「トレッド幅」が増加します。
結果、標準タイヤと同一の空気圧でのインチアップではグリップは増加します。

②タイヤ幅は同じでインチダウンする。
インチアップの逆です。
空気圧が標準タイヤと同じであれば、タイヤの横方向のふくらみ(たわみ)は標準サイズよりも小さくなります。
「トレッド幅」が減少します。
結果、標準タイヤと同一の空気圧でのインチダウンではグリップは減少します。

ただし、「インチアップ・インチダウンでも標準タイヤと同一の空気圧にした場合」にはこうなるということです。

③リム幅を広げる。
リム幅を標準より広げれば、同じサイズのタイヤであればトレッド幅は増えます。
+0.5Jで偏平率50なら5mmほど広がります。たわみが少なくなりますが、タイヤが横に引っ張られるためです。そのため、段差などでリムを打つ可能性が高くなります。

実際には、インチアップするとタイヤのロードインデクスから見れば空気圧は標準タイヤと同等かそれ以上、インチダウンすると空気圧は標準以下となります。

奥さんのコペンセロSでは、
標準タイヤ「165/50R16 75V ロードインデックス値385kg 空気圧240kPa」からインチダウン「165/65R14 79S ロードインデックス値395kg 空気圧200kPa」と減っています。

空気圧が減った分、タイヤがよりたわみます。つまり、空気圧が標準タイヤ同等にしたときよりも、トレッド幅が増えグリップが増すということになります。

ただ、実測してみないとどのくらい変わったのかは解りません。とはいっても数ミリ程度の差でしかないのです。

インチアップ・インチダウンすればタイヤの銘柄も変更することが多いです。となると、タイヤ性能の方がより表に出てきますので、トレッド幅の数ミリの差なんて実感できません。



【おまけ スタッドレスタイヤについて】
よくスタッドレスタイヤをインチダウンすると、「タイヤをインチダウンするとタイヤの幅が小さくなり、車の重さが一点に集中します。そのため、雪面への接地圧が上がりより滑りにくくなるというメリットがあります。」と書かれています。

これ、フェイクです。

これは標準タイヤと同一の空気圧にした場合のみの話です。実際には、インチダウンしロードインデックス値を標準タイヤに合わせた場合は空気圧は減ります。

さらに、「タイヤの接地面積が減ると接地圧があがるのはメリットでも記載した通りですが、面積が減ることによるデメリットもあります。アイスバーンや氷上ではグリップできる面積を大きくしたほうがよく効くといえます。」とも書かれている。

これ、誤解を招く表現です。

alt


雪道。新雪、圧雪、シャーベット状、アイスバーン、雪がないアスファルト。これらが混在しているのが一般道です。
スタッドレスタイヤは、雪道のどんな条件下であっても走れるように作られています。

インチダウンでアイスバーンや氷上が不利なら、インチアップでは接地圧が減るため新雪・圧雪は不利ということです。

ある一定の条件のみで比較するのは、誤解を招きやすいです。

スタッドレスタイヤをインチダウンしても標準タイヤと同じ外径と幅で、ロードインデックス値から正しく空気圧を設定してあるのなら問題ありません。

インチダウンするとアイスバーンや氷上は走れないというように捉えられるような書き方は不適切だと感じます。
ブログ一覧 | インチアップ インチダウン | 日記
Posted at 2022/03/27 04:16:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車٩(^‿^)۶
ジィジ クラウンさん

GWのリベンジ⚽️なる
blues juniorsさん

丸加高原展望台 と 戸外炉(ととろ ...
hokutinさん

麺づくしの日でした.🍜
すっぱい塩さん

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

昼飯〜ラーメン🍜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2022年3月27日 9:32
雪上ラリーではあえてタイヤを細くして接地圧を上げているようで、WRCのスウェーデンでは異常に細いタイヤで200km/h位で走っていますね。
コメントへの返答
2022年3月27日 12:35
雪上ラリーは本当にびっくりするくらいタイヤが細いですよね。
雪道のみを走るのなら細い方が接地圧が高いので有利なんですよね。
普段の生活でスタッドレスタイヤを細くし過ぎるとドライ面でグリップとコーナーリングが悪くなるので、住んでる地域や使い方で考えなければいけないですね。

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV モリドライブ 燃料添加剤 ディーゼルクリーナー投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3346301/car/3089236/8223494/note.aspx
何シテル?   05/08 17:58
子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation