• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月16日

道の駅 したら

道の駅 したら 3連休の中日は静岡ホビーショー。最終日の16日はどこに行こうか?と考える。
新城の「こんたく長篠」の隣接する焼肉店にランチを食べに行こうか?ちょうど、近くに中央構造線長篠露頭があるし見てみたい。でも、にわか雨。

道の駅のガイドブックにあった2021年5月13日にオープンした「道の駅したら」も気になる。奥さんに話したら「道の駅行く。」と。

したら。「設楽」と書きます。
愛知県の山中にあり、20㎞ほど北上すれば岐阜県と長野県の県境となります。20㎞ほど東に進めば静岡県。
新東名「新城」ICで降りて20㎞ほど北上します。往復100㎞ほどのドライブです。

alt
2016年に移転のため一旦閉館した奥三河郷土館が、2021年道の駅「したら」開設にともないオープンしました。たまたまキャンペーン中で館内の有料ゾーンが無料でした。あ、有料でも入ります。

alt
後方には電車が。豊橋鉄道田口線で使われていた「モハ10形(14)」です。
この田口線は木材運搬も兼ねていました。後日調べてみると、線路跡はその後は道路となり遺構も結構残っているそうです。ちょっと気になる。ここを拠点として自転車で探索するのも楽しそう。MTB整備しないとな・・・。

alt

alt
とても綺麗に保存されていました。大正14年の電車です。この時代の電車の内装ってモダンで好きですね。

12時近くでお腹が空いてきたけど、まずは「奥三河郷土館」に。

alt

alt
剥製がたくさん。オオタカよりもクマワシの方が大きいとか。カヤネズミはやっぱりかわいいとか。なんで野ウサギがいないんだとか。

alt
以前行った「鳳来寺山自然科学博物館」に近い構成。
でも、この設楽。鉱石が鳳来寺とまた違って面白い。しかも希少金属も産出されます。中央構造線と言っても全く同じでなく、地域ごとに特徴があります。

そして、ここは静岡・長野・岐阜の県境にほど近い。ということは、必然的に交通の要所。戦国時代、今川・武田・織田・徳川と激戦を繰り広げた場所になります。
そう、設楽は山城天国!

ここを治めていた山家三方衆の一つ、「菅沼一族」の山城が近くにあります。その居城、田峯城(だみねじょう)にまつわる菅沼一族の歴史が面白い。
静岡の浜松だと、三方ヶ原の合戦は徳川目線となるのですが、ここでは武田目線となります。
長篠の戦い~三方ヶ原合戦のサイドストーリーを武田方の武将の目線から見るのは新鮮でした。まあ、血生臭いんですけどね。

かなりお腹が減ったので「道の駅したら」に移動。

名物の絹姫サーモン定食(1200円)は完売・・・。絹姫サーモンは、愛知県マス類養殖のブランド魚品種の1つで、全国に広がるご当地サーモンの第1号です。
親鳥全部入り定食(750円)も完売・・・。道の駅グリーンポート豊根もそうだったのですが、この地域は昔から養鶏で卵を産めなくなった鶏を食用としています。鶏肉らしからぬ固さ(鳥軟骨よりもちょっと柔らかくあっさりしている)は、なかなか美味しい。

時間も13時だったのもありますが、この道の駅したらは国道257号線沿いにあります。この国道257号線、山の中なのであんまり飲食店がないんです。ですので、平日と言えど駐車場が混んでいます。第一駐車場はだいたい埋まっています。仕事中の方も多く利用するので名物料理は売り切れやすいです。程よいワインディングロードなのでバイカーにも人気。

残りの名物・特産品は鮎とトマト。

alt
私は、鮎フライ定食(950円)。
鮎ってフライにできるのか?食べたことない・・・。
味は鮎です。が、骨が・・・。1匹は丸ごと食べたけど、残り2匹は丸ごとは無理でした。
味噌汁は赤だし。ここは愛知県。

alt
奥さんは、スパイシートマトカレー(850円)。
ほどよく優しい酸味はトマト。結構好きな味でした。

で、食後に奥さん。設楽はお茶の産地でもあるのですが、紅茶も作っている。
紅茶のソフトクリームを食していました。あと、シカ肉のソーセージも・・・。
ソフトクリームは甘すぎず、シカ肉の方はあっさり目で美味しかったです。

時間がなくて、田峯城(建物が再現されています)に行けなくて、絹姫サーモンのフライも食べれなくて、田口線の廃線跡も遺構も見逃して、旧道にあるレンガ造りの隧道もじっくり調べれなくて・・・とリベンジしなければと思いました。

お土産コーナーで食材買い足し。何故か、ほうとうがある。あ、ここは甲斐の国だった・・・。愛知県なのにちょっと山梨っぽいです。
戦国時代は500年前ですが、今もここは甲斐の国なんだと実感しました。
ブログ一覧 | シトロエンC5エアクロス | 日記
Posted at 2022/05/19 04:22:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2022年5月19日 6:25
おはようございます。
鮎フライとはすごいものがありますね。
ドアハンドルもとにもどしたのですか。
コメントへの返答
2022年5月19日 10:40
鮎フライ、初めて食べました。骨さえ何とかなれば美味しいです。
ドアハンドル。いろいろいじっていたらクラックが入ってしまって、今新しいカバーを塗装してもらっています。
2022年5月19日 17:46
運転手です。
山家三方衆の1つが長篠の奥平氏なんだ(´・∀・`)ヘー
こういう境目の城の大名は大変だったでしょうね。
田峯城いい雰囲気だなあ(*´Д`*)
コメントへの返答
2022年5月20日 2:21
こういう情報は、本からではあまり実感できませんよね。郷土館に訪れてこそ知れる話だと思います。
田峯城、復元されていてかなり良さげなので今度行ってみようと思います。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation