• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

グランツーリスモ7 カプチーノで東京エクスプレスウェイPP600 その2


魔改造カプチーノで東京エクスプレスウェイを走っていますが、まだタイムは詰めれるはず。
ということで、アタックの日々でした。

前回のベストタイムはTotal:25"09'650、 FL:1'58.479です。

セッティングを繰り返してタイムアタックで1’57秒台が出たのですが不安定すぎる仕様で採用を断念。タイムが安定しないんです。
ドライ路面用の最速セッティングなので東京エクスプレスウェイのようなウェット路面からだんだん路面が乾いていくコースでは安定性に欠けるわけです。

そこでフルカスタマイズではなく、あえてサスペンションをスポーツか車高調にしてどんな路面でも安定して走るセッティングとなります。

この魔改造カプチーノの癖はコーナーリングでアクセルを抜くと急激にインに向くオーバーステアが発生するということ。インに向くのですが、やや外にフロントノーズが向いていました。もうちょっとだけインに向かせたい。

セッティングは以下になりました。
alt
フロントのネガティブキャンバー角を1.0→1.2に変更しただけです。

これだけでも、コーナーリングでアクセルOFFでインに急激に向いたとき狙ったラインの方向にノーズが向いてくれました。ノーズが向けさえすればアクセル全開(アクセルはパッドのボタンなので0か100しかない)、もしくは何度かボタンを押すことで調整できます。

作戦も練り直しです。2ピットは変わりないのですが。
alt
IMタイヤで開始から2周走り終わってピットインまでは同じです。2位とのタイム差を10秒以上離しておく必要があります。出来れば12秒程度。
タイヤのみRHに交換です。
上手くいけば、1位のままピットから出れます。第1コーナー手前で2位との差は2秒程度になります。
前走車がいなければ、タイムも伸びますしクリーンボーナスも取りやすくなる。

そのまま8周目を走ってピットイン。1ピットめで燃料を補給しなくても8周目も走れることが判明しました。
alt
ここでタイヤを再びRHにして、燃料はゴールまで+0.3ほど積みます。ガス欠対策です。

タイヤは前回はRMでしたが今回はRH。これは、RMでも走り切れますがタイヤ残量がほとんどない状態となります。ハンコンだとタイヤは持ちますが、パッドでは消耗が大きいため12周目後半でタイヤが尽きる不安がありました。だったら確実に残っているRHでこの不安を解消します。

無事ゴール。
alt
燃料も残っている。ちょっと残りすぎたか?
タイヤもリアは半分残っています。
タイムの方も、コンスタンスに2分以下で刻めるようになりました。

インの向き方がFキャンバー1.2の方がパッドでは良さそうです。コーナーリング中は綺麗なスキール音が出ていました。

ここらは乗り手の感覚もあるかと思います。1.5で走ってみましたが悪い意味でフロントタイヤがコーナ―中にグリップしすぎてしまい、逆の操作がしにくくなっています。

トータルタイムは25”01’739、FL1’58.048でした。

削るとしたら2ピットめの燃料補給をさらにギリギリにすれば24分台も行けそうな気がします。
ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2023/06/11 21:41:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GT7【WRC900 ニュルブルク ...
macモフモフさん

GT7【ネオクラシック・ウイロース ...
macモフモフさん

GT7【WTC900 鈴鹿】R92 ...
macモフモフさん

GT7【WTC700 ドラゴントレ ...
macモフモフさん

GT7【Gr1プロトタイプ@グラン ...
macモフモフさん

スポーツランドやまなし2024/1 ...
いけ2020さん

この記事へのコメント

2023年6月12日 14:30
魔改造カプチーノ楽しいですよね。

パワーウエイトレシオは1.17kg/psなんで、ハヤブサより速いですし。

どんなスーパーバイクでも雨の東京をこんなスピードでは走れませんよね。

直線で370キロ出ますもんね。

足回りを固めるとかえって暴れますね。

ヘアピン立ち上がりの空転を抑えたいのですが、トンネルに入るまでは濡れてるので仕方ないですね。

設定と作戦をまたお借りして試してみますー。
コメントへの返答
2023年6月12日 18:22
カプチーノ、暴れる挙動を逆手にとって走ると面白いですよね。
バネの固有振動数は上げれば曲がるという訳でなく、下げた方がよく曲がります。限界を突破しそうなところでのコントロール性が良くなります。ここらはラリーカーと同じですね。
アンチロールバーも上げるとクイックにはなるのですが曲がりにくくなるので、好みで挙動を変える程度に設定する方が良いみたいです。

ヘアピンの立ち上がり、空転はしますよね。それを見越してデフもあまり効かせていないセッティングなのですが、あとはアクセルワークですかねえ?パッドだと難しいです・・・。
パワーがありすぎるのが原因ですね(笑)。
2023年6月13日 20:02
自分なりにちよっといろいろイジってみましたが、オックーさんの設定を超えるタイムは出ませんでした。

IMのドライで東京のTAを繰り返しましたが、1'58が出たのはオックーさんの設定だけです。

370キロも復活したので走ったらすごいタイムが出ました。

11,12周めでFLが出せませんでした。くたびれて。ウラカンよりしんどいです。

でもエキサイティングですね!楽しいです。

弾丸のように走るDIGDUGレーシングのカプチーノ、リッジみたいですね、カッコいいです。
コメントへの返答
2023年6月14日 2:16
24分台おめでとうございます!
出るはずと思っていました。

Fキャンバー1.2がハンコンでも良かったみたいですね。
リプレイを何度も見直して外から車の挙動を観察して設定してみました。

12周目って、「ここまで上手くやってきたのだからミスるなよ~。」というプレシャーがかかってしまうので、どうしても安全走行になりますよね。集中力もほぼ切れています。

DRTは、カプチーノで攻めていたら「なんかリッジだよな。」と思ったので急遽作ってみました。
2023年6月15日 12:21
初めまして、サスケ@Z34ですm(_ _)m

以前ブログを拝見してまして、先ほど魔改造カプチーノを作ったのですが、インターミディエイトタイヤの時点でPPが621.43と激増してしまいました…(T . T)
595psの691kgですよね…?
豪華全部載せとの事でしたが、もしかしてワイド化やカスタムがいけなかったのだろうか…それとも修正されたのかも?
まだWTCの600で走れてますか?
中古車だけに、上手く回って来ないと手に入らないのがツラい…(-。-;
コメントへの返答
2023年6月15日 15:58
解決したようで何よりです。
2023年6月15日 12:30
連投失礼します。
なぜかフルカスタマイズミッションを購入忘れてたので、それを装着した途端PPが550になってしまい、走行可能となりました!お手数をおかけしました〜m(_ _)m
コメントへの返答
2023年6月15日 16:13
走ってみてどうでした?
相当な暴れ馬ですが、何とか走れるようになると楽しくなってきます。
スポーツサスでもかなり速いです。
リバリーも4台作ってありますので使っていただけたら幸いです。

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV モリドライブ 燃料添加剤 ディーゼルクリーナー投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3346301/car/3089236/8223494/note.aspx
何シテル?   05/08 17:58
子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation