魔改造カプチーノで東京エクスプレスウェイを走っていますが、まだタイムは詰めれるはず。
ということで、アタックの日々でした。
前回のベストタイムはTotal:25"09'650、 FL:1'58.479です。
セッティングを繰り返してタイムアタックで1’57秒台が出たのですが不安定すぎる仕様で採用を断念。タイムが安定しないんです。
ドライ路面用の最速セッティングなので東京エクスプレスウェイのようなウェット路面からだんだん路面が乾いていくコースでは安定性に欠けるわけです。
そこでフルカスタマイズではなく、あえてサスペンションをスポーツか車高調にしてどんな路面でも安定して走るセッティングとなります。
この魔改造カプチーノの癖はコーナーリングでアクセルを抜くと急激にインに向くオーバーステアが発生するということ。インに向くのですが、やや外にフロントノーズが向いていました。もうちょっとだけインに向かせたい。
セッティングは以下になりました。

フロントのネガティブキャンバー角を1.0→1.2に変更しただけです。
これだけでも、コーナーリングでアクセルOFFでインに急激に向いたとき狙ったラインの方向にノーズが向いてくれました。ノーズが向けさえすればアクセル全開(アクセルはパッドのボタンなので0か100しかない)、もしくは何度かボタンを押すことで調整できます。
作戦も練り直しです。2ピットは変わりないのですが。

IMタイヤで開始から2周走り終わってピットインまでは同じです。2位とのタイム差を10秒以上離しておく必要があります。出来れば12秒程度。タイヤのみRHに交換です。
上手くいけば、1位のままピットから出れます。第1コーナー手前で2位との差は2秒程度になります。
前走車がいなければ、タイムも伸びますしクリーンボーナスも取りやすくなる。
そのまま8周目を走ってピットイン。1ピットめで燃料を補給しなくても8周目も走れることが判明しました。
ここでタイヤを再びRHにして、燃料はゴールまで+0.3ほど積みます。ガス欠対策です。
タイヤは前回はRMでしたが今回はRH。これは、RMでも走り切れますがタイヤ残量がほとんどない状態となります。ハンコンだとタイヤは持ちますが、パッドでは消耗が大きいため12周目後半でタイヤが尽きる不安がありました。だったら確実に残っているRHでこの不安を解消します。
無事ゴール。
燃料も残っている。ちょっと残りすぎたか?タイヤもリアは半分残っています。
タイムの方も、コンスタンスに2分以下で刻めるようになりました。
インの向き方がFキャンバー1.2の方がパッドでは良さそうです。コーナーリング中は綺麗なスキール音が出ていました。
ここらは乗り手の感覚もあるかと思います。1.5で走ってみましたが悪い意味でフロントタイヤがコーナ―中にグリップしすぎてしまい、逆の操作がしにくくなっています。
トータルタイムは25”01’739、FL1’58.048でした。
削るとしたら2ピットめの燃料補給をさらにギリギリにすれば24分台も行けそうな気がします。
ブログ一覧 |
グランツーリスモ7 | 日記
Posted at
2023/06/11 21:41:07