• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月22日

GT7 livery よろしくメカドックで3台

よろしくメカドック、週刊少年ジャンプにて1982年44号から1985年13号に連載、アニメ化は1984年9月1日 - 1985年3月30日でした。

私が、小学校3~4年生くらいの歳です。熱心な読者というわけではなかったのですが、原作・アニメとも見ていた記憶があります。

あれから、40年。

なんとなく作ってみたくなりました。主人公である風見潤のマシンを作成。

●セリカXX キャノンボール・トライアル編
alt
漫画版はシルバーに黒、アニメ版は赤でバンパー類はマットブラック。
作者指定色は白/黒です。
漫画でのチューン内容は、純正エンジンのボアアップ、電子制御インジェクター(EFI)、タービン強化、そしてナイトロ装備で400PS超えでした。それに合わせて足回りも強化されています。
ベースは北米ではセリカな初代スープラ。

●CR-X Mid(ゼロヨングランプリ編)とグレーサ―Z(東日本サーキットGP編)
alt
CR-X Midはその名の通り、バラードCR-Xのエンジンをターボ化してミッドシップマウントした車。400mドラックレース用として作成されました。ライバルが重量級・大排気量に対して軽量・トラクション優先という逆の発想です。こちらはマンガ・アニメともオレンジ/白のカラーリング。作者指定色は赤みが強いオレンジでした。
シビックという手もあったのですが、NS-Xで。フロントにイミテーションのライトを貼り付けてCR-Xぽくしています。

グレーサ-Z。東日本サーキットGP編で当時発売されたばかりのZ31で出場。
富士スピードウェイ・鈴鹿サーキット・筑波サーキットと3サーキットを結ぶ高速道路を舞台とした大規模なレース「東日本サーキットGP」です。
主人公である風見潤が出した答えは、どんな状況であっても走れるオールラウンダーの性能。
VG30ETをツインターボ化、インタークーラー装備、ボアアップ。極めつけはスバル・レオーネの4WDシステムを移植し、V6ターボ4WDを実現したこと。1990年に発売された三菱GTOがこの仕様で、実に国産車では5年以上先取りをしていました。
ボディカラーは純正のシルバーなのですが、ミニカーなどはやや青みがかかったシルバーなので、レクサスのスチールシルバーを使用しています。

いずれも40年以上前にデザインされた車です。マンガやアニメに関してはステッカー類を書くには大変だと思います。シンプルでも特徴があるデザインで好きなのですが・・・。

ちょっと作り変えよう。

●セリカXX  グランツーリスモ仕様
altalt
80年代後半のレース車を参考にして作成。
ベースはマンガ版、デカールはアニメ版を採用。
GT7では純正エンジンチューンで走っています。東京エクスプレス東のPP600では、雨に弱くドライにめっぽう強い車となります。
FM1で4周目後半で1位、6周走ってピットイン。ここで8位まで落ちます。そこからはドライなので2分8~9秒台で走って10周目でトップという運びです。

●CR-X Mid グランツーリスモ仕様
alt
こちらは作者指定の赤みが強いオレンジで作成。
NS-Xは新セッティングで東京を走っているので割愛。

●グレーサーZ  NASCAR仕様
alt
こちらも作者指定の白朱黒で作成。アニメ版は赤白黒ですが、カッコ悪いので見送りました。
作者指定だとカーナンバーも赤になり、まんまNASCARの風情になります。
風見潤の目標はメカドックでF-1参戦でしたので、もしかしたらNASCARも参戦したんじゃないか?と思い作成。

こういう妄想をしながらリバリー作成するのはすごく楽しい時間でした。

これでメカドックは終わりにしようと思ったら、ある1台の車に目が留まりました。

初代ユーノス・ロードスター。エンジンスワップで13Bが搭載可能。
スワップ後、倉庫で眠っていました。

ライバルのRX-7使い、「チャンプ」那智 渡(なち わたる)なら喰いつくはず・・・。
となると、越えなければいけない壁のチューニングショップ「レーシングワタナベ」渡辺 俊光(わたなべ としみつ)のS30も作る必要がある?
ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2024/04/22 13:59:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ゆるキャン△にハマり中
たかGさんさん

チャッピー作チェイサー画像集
クレダン★たかちゃんさん

MFゴースト/しげの秀一 完結
マツジンさん

記憶にない
ハーロックfazaさん

彼方のアストラアニメよい
ひでエリさん

善くも悪しくも観光資源。( ^▽^)
GOOUT !!さん

この記事へのコメント

2024年4月22日 20:56
お疲れ様です😃
私も消極的にアニメを見ていたような記憶が、四国の田舎で横浜とかの都会はすごいなと妄想を膨らましていました。
解体屋のババアが面白かったような記憶が😋
コメントへの返答
2024年4月23日 10:43
小学生当時はガンプラなどのロボットに夢中でしたのでメカドックは連載しているから読む、アニメやっているから見る程度でした。
それでも不思議なものでレースシーンなんかは覚えているものです。
解体屋のばあさん。まさにババアという言葉が似合う良いキャラですよね。
2024年4月23日 9:25
私は よろしくメカドックは原作もアニメも全く見たことがないんですよ 働き出した頃なので忙しかったようです だからかえって新鮮ですね 東京を走ってみようと思います
コメントへの返答
2024年4月23日 10:43
メカドックは車マンガで初めてチューニングをいう概念を取り入れたマンガだそうです。そのためかイニシャルDよりも湾岸ミッドナイトの方に惹かれるのかもしれません。
初代スープラの東京は、なかなか面白い展開になります。そしてセッティングに嵌るのですが(W)。
2024年4月23日 20:50
'スープラ'88で走ってみました タイヤはソフトよりもミディアムでパワーをつけた方が速かったです なかなか速いです
コメントへの返答
2024年4月23日 21:40
私のセッティングは、リアディフューザーを装着して560PSでノーマル足のハードタイヤです。PP599.70。コーナーでタイムを稼ぐ仕様ですが、直線では330㎞手前ですね。スタート時の加速もちょっと遅いです。
ミディアムタイヤ装着のセッティングも面白そうなので組んでみます。
2024年4月24日 8:27
オックーさんのリバリーをもらったのでエアロは一緒のはずですね FL 9秒台で周回を10秒台で 刻んでいけば ワンピットインしてもタイヤが持って8周で入れば後半ずっと1位の流れですノー ピットインも試しましたが 13秒か 14秒で周回すればなんとかという感じで 燃調を絞って 我慢の走りになりますね
よろしくメカドック アニメ アマプラで1話見ましたが昭和のアニメ〜でおおらかな中にマニアックな専門用語を散りばめて掴みはOKと言う感じですね今だと道交法大丈夫?というところですね 手書きセルで車をアニメートするのがすごいです
コメントへの返答
2024年4月24日 18:52
同じ仕様でしたね。
ASMのON/OFFでもタイムが変わりました。ONの方が1秒以上速いのですが、なんか変な制動・制御が入ってパッド操作中に無理やり姿勢を安定されられている感じがします。
アニメは本当に昭和の緩い感じがありますね。道交法も何度か改定されているので、当時はOKだということで。手書きのセル、味があって好きです。イニシャルDなどCGだと初めて見たとき、すごく違和感でした。
2024年4月25日 6:08
ノー ピットイン作戦で走ってみました リプレイ あげてあります ミディアムでもハードでも PP を揃えるとタイムが同じぐらいになりますピットインのタイムロスは大きいのでノー ピットイン だと のんびり走っても1位でどちらでもいいですね
コメントへの返答
2024年4月25日 15:00
ノーピットイン作戦見ました。走れちゃうものなんですねえ~。私の走り方だと絶対にガス欠になりそうです。
ワンピット全開走行でクリーン取れたのでUPしました。
26分51秒台でした。
2024年4月26日 9:33
ノー ピットイン 走行は直線の間だけ FM 1で後は全部 FM 6でコーナー区間はほとんどノーブレーキののんびり走行でタイヤも SM なのに十分 持ちますでも最初の高速コーナーは220キロ出てるので遅くはないです

アクセルコントロールの慣性ドリフト?でタイヤの限界までコーナリング速度を高める方法でこれもなかなか良いですもう少しやってみてグレーサーZも試してみたいです
コメントへの返答
2024年4月26日 18:25
FM6だとどうしてもあの長い直線では力不足ですよね。
セッティングをしていてSMでも240㎞時の旋回Gが1.20ほど。ノーマル+SHで1.17となり、どちらにしようかかなり悩みました。走り込んでみるとSMの方がコーナーで粘るのですが、ちょっと粘りすぎな感じがあり、ASMをONだと喰いつきすぎてしまいました。
私の好みはややテールが流れる方が好きなのでSHに落ち着きました。

グレーサ―Zの前に、チャンプのRX-7を作ってしまったので、そちらで走ってから使おうかと思っています。メカドックのRX-7も作成途中です・・・。
2024年4月28日 8:30
Z でノーピットインと1 ピットイン 両方試しましたが 1ピットインの方がすっきりしてますね 走りやすいですが全体にそれほど速くない 車でした チューンが悪いのかもしれません リプレイ あげるのも大きいので写真を1枚撮っておきました
コメントへの返答
2024年4月28日 13:36
32Z、車重の重さでしょうかね?エンジンスワップでVR38DETT-GT-R-NISMOが搭載可能ですね。メカドック的にはエンジンチューンで攻めたいところです。
写真拝見しました。アメ車っぽいですね。
メカドックのRX-7も完成し、アニメト同じ4ローター化しました。東京は、スワップしたNSXと同じようなタイムでした。今のところ、FRノンピット最速です。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation