息子とともに起きたのが12時近くでした・・・。
昼ご飯と夕食の買い出しで出かけることに。
久々に道の駅「鳳来奥三河三石」に行きました。
小さな道の駅です。この道の駅から先が奥三河で格好のツーリングコース。ですので、バイク専用の駐車場があり、小休憩のスポットとして有名です。
以前、ここで食べた野菜のかき揚げ丼が美味しくて久々に食べたいなと。
道中は息子と車談義。
この間、息子の運転で高速を走った時、減速時にブリッピングをしていました。
いつの間に覚えたんだ?
どうやら代車で乗っていたバモスで習得したとのこと。
バモス、ローギアなので40km/hで5速まで入れます。で、減速時に微妙にエンジンブレーキを効かせたいときギアダウンしてエンブレをかけるのですが、このバモスは高回転型エンジンのため急激にエンブレがかかり運転手が前につんのめるという現象が起きます。
で、息子は両親がやっていたブリッピングを思い出し減速時に綺麗にエンブレがかかるように習得したそうで。フィールダーでは極端にエンブレがかからないのでブリッピングはやらなかったと。
「これ(ブリッピング)、覚えると楽だなあ~。」とのこと。
普段からできる練習として、40㎞/hを保ったままでブリッピングをかましながら5速→4速→3速→2速と減速していき、スムーズに走れるようになるとより身につくことを伝えておきました。
フィールダーからコペンに乗り換えるとクラッチミートの範囲が狭くて苦労していたのですが、バモスで練習したおかげでコペンのシフトチェンジが楽になったと。
代車がバモスで一瞬「え~。」と思ったけど、あのエンジン音が気に入ったらしく「車の楽しさはスペックや見かけだけじゃ分からないもの」を理解したようで。
ローパワーの車をMTを駆使しながら走るのは楽しいんです。
会話をしていたら道の駅「鳳来奥三河三石」に到着。
バイクは多いけど車は少ない13時半。
ひとまずご飯。
で、野菜かき揚げ丼がありませんでした。メニューから消えていました・・・。
どうやら平日の週替わり定食だったようです・・・。
ちょっと悩んで「梅シソ玉子とじうどん」にしました。
800円なり。
息子は、山菜玉子とじ蕎麦800円。
ここ、名物というのはみたらし団子っぽい五平餅程度です。
ご飯ものは品数も少ないのですが、なんでか美味しい。地元のお姉さまが作っているので優しい味わいでホッとする。
梅シソ玉子とじうどん。
梅は種を除いてたたいてあります。シソも半分に切ってある。
梅の酸っぱさとシソの香りとうどんって合うんですね。
これ、自宅で作ってみよう。
食後はフラフラと周囲の散策。
山城天国で、ここから歩いて15分ほどらしい。
今度、柿本城址でも行ってみようか。この山門をくぐっていくそうです。
今日は暖かくバイク乗り多い日でした。
Posted at 2023/02/11 18:35:09 | |
トラックバック(0) |
昼ごはん | 日記