
寒波到来。
そして、静岡県北部と愛知県山間に大雪警報発令。
なによりも今年初、土曜日に親子3人が揃っている。
ということで、雪道トレーニングに出かけました。
静岡県浜松市は北上すればすぐに愛知県になります。愛知県豊根村茶臼山高原まで雪道トレーニングに出かけることにしました。
実はMTで雪道を走ったことが無いんです。
初めて買った普通車のシトロエン初代C5では雪道を走っていますがスノーモード付のAT。その前はホンダ ビートです。
ですので、MTで雪道を走ってみたい。
ブリザックVRX3を履いたカローラ・フィールダーで出かけました。
第2東名高速道路・引佐JCから三遠南信道に乗れば20分ほどで一気に東栄。そこからちょっと走れば豊根村です。近くなったと感じます。下道オンリーなら1時間ほどかかります。
茶臼山高原に行く前に腹ごしらえ。
道の駅「豊根 グリーンポート宮嶋」に11時前に到着。
車は少ないです。浜松市民でスタッドレスタイヤ装着はあんまり多くない。しかも、ここは山奥です。スキーをやる人以外で大雪警報中にここに来る人は少ないですね。
なぜか、ここチョウザメの養殖をしている。村民の数よりもチョウザメの数が多いそうです。
可愛いサンプルメニュー。
フェルトの手作りのサンプルメニュー。
良く出来ていて美味しそう。
注文しましょう。

私は新豊根ダムカレー(グリーンカレー)を注文。

奥さんは「チョウザメだんごの香酢定食」を注文。
息子は蕎麦定食。写真なし。
なんか雪が降る日はコーヒーが無料サービスとのことで。食事をしているとサービスで郷土料理を1品サービスしてくれました。
さて、行きますか。
ここから10㎞ほど離れた茶臼山高原に向かいます。スキー場がある標高1415mの山。
所々、道に積雪が目立ちます。
茶臼山高原道路に入る。
雪だな。雪道だ。
VRX3の性能はどうなんだろうか。MTで雪道はどうなんだろうか。
時々、点灯するTCSのランプ。ブレーキをかけ停止直前でゴゴゴゴゴと来るABSの作動音。
ステアリングはややゆっくりと。アクセルは一定で。ブレーキは丁寧に。
登坂斜度10度以上あるので、1速30㎞ほどでゆっくり上っていきます。
FFでMTでも、意外にイケルもんです。VRX3の性能も当然あります。
そして頂上付近で積雪が多くなり、これ以上はチェーンなしでは危険と判断し引き返しました。

フィールダーは雪と泥で薄汚れました。
そして豊根村にある「湯~らんどパルとよね」に立ち寄る。
温泉で温まって、帰路につきました。
自宅近くの洗車場で雪と泥まみれになったフィールダーを洗車して帰宅。
Posted at 2022/02/05 21:13:17 | |
トラックバック(0) |
カローラフィールダー | 日記